夏に使ってほしいもの

5月も中ほどを過ぎ、いよいよ夏目前!
マリンスポーツはトップシーズンへ突入していきます。
そんな夏の海で遊ぶ際に『これがあれば良いですよ♪』という商品をご紹介します!
 

 

これを持って夏のダイビングへ!

ウエットスーツシーズン、今のドライスーツとは別の便利グッズが有効になってきます。
また、サイズやカラーのあるものはお客さまからご注文を受けてから取り寄せることになりますので、使いたい日が決まっている場合は、お早めに店頭スタッフへお申し付けくださいね!
 

フルフットフィン


 
ストラップタイプと違って、ブレードで水をとらえている感覚がよりしっかりと伝わってきます。
ですので、より正しいフィンキックの習得にも有効です。
 
フルフットフィンは基本ウエットスーツシーズンのボートダイビングで使用します。
夏の海を気持ちよく潜りたい方はぜひMyフィンを持って行きましょう!
もちろん、種類やブレードの固さにも違いがあるのでお気軽にご相談下さい。
 

Myフィンにより自分らしさを


 

 
ご存知の方も多いとは思いますが、現在ノリスではフィンアート&刻印を行っています。
自分のフィンにより自分らしさを出すことができます。
しかし、残念ながら一部刻印できないフィンもありますので、興味がある方は店頭スタッフまで。
 

吸水タオル


 
マリンスポーツは何かと荷物が多くなってしまいます。
しかし、このタオルは通常のタオルに比べ、軽くコンパクトになっています。
上記写真のようなハンドタオルの大きさで全身も拭くことができます!
更に吸水性が高いだけでなく、速乾性なので夏場には特におすすめです♪
 
この素材のタオルは現在スポーツタオルサイズとバスタオルサイズの物があり、バスタオルサイズは竜宮城をイメージしたデザインとなっています!
 

 

ビーチコート(ボートコート)


 
ダイビング後に港までのボート移動、濡れたままだと寒い場合があります。
このビーチコート(ボートコート)は、年中使用でき、ダイビングスーツの上から羽織る撥水性のコートです。
もちろん、夏場は日焼け対策としても使えますよ。
また、寒い場合や日避け以外に濡れたくない場合(ボート移動時の波しぶきや雨など)にも便利となっております。
 
ノリスがオススメしているものはワールドダイブ制のもので、生地がジャージ生地・スキン生地と2種類あります。
ジャージ生地の特徴としてはカラーバリエーションが豊富で15色から選べます。
スキン生地はブラックの1色。
しかし、縁の色を19色から選べるので、好きな色をアクセントとして使用できますよ。
 
また、スキン生地はジャージ生地以上に防寒対策に有効です。
そして、寒さが苦手な方にもスキン生地をお勧めしています。
 
今回は海に遊びに行く際に便利な物や使って欲しい物を紹介させて頂きましたが、他にも様々な便利商品があるのでスタッフまでお問合せくださいね。
 
さぁ、この夏を楽しむ準備を一緒にしていきましょう!!
 

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ツアー【ウニ退治&ゴミ拾い!!】5/10

ダイビングデータ

日程:2025/5/10(土)
行先:鳥取県・田後
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:15~16℃
ポイント:田後港

出会った生き物

コケギンポ、アメフラシ、
ムラサキウニ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は田後での
ウニ駆除&ゴミ拾い(DAD)ツアー!!
 
岡山チーム、大阪チーム、
舞子姫路合同チーム
LUV K RAFTさんチーム
の4チームで
沢山のウニ退治&ゴミ拾いしてきましたよ~
 
まずは鳥取県水産課の方から
ウニと磯焼けの関係について説明を受けて
ウニ駆除の重要性をしっかりと理解することが出来ました!
 
そこから

ウニ駆除の方法と
駆除用の自分の武器を選びます(笑)(^O^)/
 
今回はTUSAの商品の
モニターもありましたよ~

色々試させて頂きました!
ありがとうございました!!
 
 

武器を持っていざ
ウニ退治へ!!!
 
 

エントリーはみんな一列で
一気にジャイアントエントリー!!
もしかして
「一斉ジャイアントエントリーギネス世界記録!?」
 
 
みんなで一緒にエントリーしたら
本番開始!
 

レッツゴー!(^O^)/


ウニ退治もしながら
ゴミもしっかり拾っていきますよ~


M様はゴミ拾い隊長に任命!
ゴミ拾い専任でしたね(笑)
 
 
岡山店で退治したウニは270個!!

ゴミは全部で約20キロ!!
ゴミは水中でめっちゃ重かった…(笑)
 
浅場が中心だったので
いい浮力コントロールの
練習になりましたね!!
 
お昼は地元で採れた
お魚をいただきました(≧▽≦)
 

サバのみりん干し、カレイ
ホタルイカの沖漬け、イカ焼き
など
とっても美味しかったです( *´艸`)
ごちそうさまでした!👏
 
初のウニ駆除&ゴミ拾いツアー
となりましたが皆さん楽しんで
いただけて良かったです!
来年はウニの撃破数更新を目指して
我こそはという猛者を募集しております(笑)

今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【OW認定!!】5/8

ダイビングデータ

日程:2025/5/8(木)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴
水温:15℃前後
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ミズタマウミウシ、クロヘリアメフラシ
クロミドリガイ、アメフラシ、ヒロウミウシ
カレイyg、
などなど

認定おめでとうございます

今回はOW講習で舞子浜へ!!
 
着いたらまずはコンパスの練習から!
陸上で入念に練習しますよ~
 

 
練習が終わったらいざ海へ!
 


 
最高のお天気で講習出来ましたね!!
 
 

練習したコンパスは…
バッチリでした!
見事合格!!
 
 
生き物も沢山見てきましたよ~

ミズタマウミウシ
 

ヒロウミウシ
 
この他にも沢山ウミウシ見ました!
ボーリング玉くらいのアメフラシも…
舞子浜もウミウシ沢山で楽しいですよ~(≧▽≦)
 
最後のスキルを無事クリアして

OW認定!!
おめでとうございます!🎊

これから沢山練習して
もっともっとダイビングを楽しみましょうね(≧▽≦)
 
ご参加ありがとうございました!!
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島・愛南ダイビングツアー【GWは潜り倒しツアー!!】5/3-5

ダイビングデータ

日程:2025/5/3(土)-5/5(月)
行先:高知県・柏島
   愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:民家下(北北)、勤先、ストーンウォール
     大渡、鹿島サウスロック、鹿島のウド
     鹿島ビシャゴドロップ、ミツハエ

出会った生き物

クマノミ、ニシキウミウシ
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、ゼブラガニ
タテジマキンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイ
キモガニ、タテジマヘビギンポ、
アオウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ
ミツイラメリウミウシ、フジイロウミウシ
ガラスハゼ、イボイソバナガニ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、ラサゴンベ
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、ルージュミノウミウシ
マキエホテイヨコエビ、オオモンカエルアンコウ
クロヘリアメフラシ、サラサウミウシ
スイートジェリーミドリガイ、
アデヤカミノウミウシSPyg、マダラエイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

GWは柏島愛南ハシゴツアー!!
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!

 
それでは出港~
 
 
1本目は民家下北北へ!
 
 
先週はウミガメがいたので期待していましたが…
今回はいませんでした!
残念(*ノωノ)
 

Y様撮影 クマノミyg
 
クマノミの幼魚が可愛く泳いでましたね♪
ミニサイズで可愛かったです!
 
 

Y様撮影 ハリセンボン
 
ビンゴ生物ハリセンボンゲット!!
 
 

Y様撮影 キモガニ
 
「キモガニがこちらを見ている」
→「写真を撮りますか?」
→「はい」 「いいえ」
→「はい」
みたいな感じで撮らせて頂きました(笑)
 
 

K様撮影 ニシキウミウシ
 
鮮やかで巨大なニシキウミウシ!!!
色がとっても鮮やかですよね!
 
 
ここで一旦お昼休憩~
みんなでいただきま~す!

2本目は勤先へ!
 
 

K様撮影 ヘラヤガラ
 
ヘラヤガラが集団でご挨拶(^O^)/
 
 

K様撮影 フジイロウミウシ
 
小さくて可愛い子でしたね!
一生懸命移動中でした(*‘ω‘ *)
 
 

Y様撮影 ニラミギンポ
 
MYハウスからできている所を
激写!!
この後お家の穴に帰りました(笑)
 
 

Y様撮影 ソヨカゼイロウミウシ
 
むしゃむしゃ食事中でしたね!
お邪魔しました!!
 
 
3本目はストーンウォールへ!

Y様撮影 オトヒメエビ
 
アンカー下にオトヒメエビ!
他ににも岩の隙間に沢山いましたね~
 
 

Y様撮影 ナガサキスズメダイ
 
青色が鮮やかななダイ!
綺麗にピント合わせて近くで撮るの
難しいんですよね💦
 
 

Y様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
岩の隙間から凄い
主張してきたので
撮影させて頂きました。(笑)
 

K様撮影 コマチガニ
 
ビンゴ生物を探していたら遭遇!
探していたのは君じゃないんだ…
でも撮らせてもらいますよ(/ω\)
 
 

Y様撮影 イソギンチャクモエビ
 
おしりフリフリ
ファンサービスしてくれました(≧▽≦)
 
これにて柏島ダイブ終了~
 

お天気でのんびり潜れて良かった!(^O^)/
 
 
帰り道の夕日が綺麗でしたね!!

この日の夕食は
福なが
に行きました!
 

初日お疲れ様でした~
カンパーイ!!
 

高知のカツオはやっぱりうまい!
ダイビング後は尚更美味です。(≧▽≦)
 
マンボウの唐揚げも美味しかったな~
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました(笑))
 
 
宿に帰ったらこの日は
お休みなさーい
 
 
2日目は愛南へ!!
この日もお天気!🌞


いっていきまーす!
 
1本目は大渡へ
 

Y様撮影 アオウミウシ
 
アオウミウシの後ろ姿。
後から撮ってあげるのも可愛いですよね!
 
 

Y様撮影 トラウツボ
 
前日から探していたトラウツボ!
やっと見つかりましたね!!
 
 

Y様撮影 マダラエイ
 
巨大なアカエイが
岩の下でお休みしてましたね
優雅に泳ぎ去っていきました~
 
 

K様撮影 イサキ
 
イサキの群れが通って
ワクワクしましたね!!
 
 
2本目は鹿島サウスロック!
 

K様撮影 アオウミウシ
 
のびーてーるアオウミウシ(笑)
なかなか面白かったです(^O^)/
 

K様撮影 オニカサゴ
 
正面から大迫力のカサゴさん
正面から撮影すると迫力出ますよ!!
 
 

Y様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
どこにいるか分かるかな?
 
 

Y様撮影 クロヘリアメフラシ
 
周りが白かったので
すごく目立ってましたね(笑)
 
ここで一旦お昼休憩を挟んで
3本目へ!
鹿島のウドに行きました!!
 
 
H様はここでAOW講習のホバリング!
バッチリコントロール出来てましたね!!

Y様撮影 サラサウミウシ
 
大きめサイズの
撮影しやすい子でしたね!
 
 

Y様撮影 イボイソバナガニ
 
うまく擬態してますよね
紹介されてもわかりにくかったと
思います(笑)
 

Y様撮影 アデヤカミノウミウシSPyg
 
ヨコエビよりも小さなミニミニサイズ!
透明の身体に紫色が映えてました(≧▽≦)
 
 
この日はこれで終了~
 
お腹ペコペコになったので夕食へ!!
一期一笑
に行きました!
 

2日目もお疲れ様でした~
カンパーイ
 
初日写真撮り忘れた分を
ここで取り返します(笑)

ウツボの唐揚げ

刺身盛り

土佐巻き

鳥の炭火焼

ウツボのタタキ
これは是非ご賞味いただきたい!

ギョロッケ
魚のすり身で作ったコロッケです!
全部うまい!!( *´艸`)

お腹いっぱいになりましたね!
次の日に備えて
お休みなさーい
 
 
最終日も愛南で潜り倒しますよ~
 
H様はコンパス練習から!

水中での本番に向けて
入念に練習しました!
 

ボート上はほぼノリスメンバー(笑)
ワイワイ楽しく潜ってきました!
 
1本目は
鹿島ビシャゴドロップへ
 
まずはH様のコンパス!

しっかりとコンパスを使いこなして
進路を間違えることなくクリア!(≧▽≦)

Y様撮影 ヒロウミウシ
 
小さくてふさふさのヒロウミウシ!
舞子浜ではお馴染みの子ですね。
 

K様撮影 スイートジェリーミドリガイ
 
名前通りのスイートな見た目?
 

K様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
ヨコエビリベンジ!!
しっかり寄れて撮れてます!
あとはピントが合うまで
撮りまくることですね(^O^)/
 

H様はこのダイブでAOW認定!!
おめでとうございま~す!🎊

水中でベルを鳴らしてみんなでお祝い!
これから沢山練習して
一人前のダイバーになりましょう!
 
最終ダイブは
ミツハエに!!!
 

Y様撮影 イシガキフグ
 
前日にイシガキフグを
正面から撮影したら
面白い写真撮れますよ~
って話してたのですごくタイムリーな
写真ですね(笑)
この宇宙人感。
何とも言えない…
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
ミツハエの漁礁と言えば
オオモンカエルアンコウ!!
ビンゴ生物Getです!
 

Y様撮影 ルージュミノウミウシ
 
鮮やかなフサフサを
お持ちのウミウシ!
 
 

K様撮影 ニラミギンポ
 
ニラミギンポpart2
今度はお家にINしてました
この角度は仮面ライダーチックですよね~
 

K様撮影 トラギス
 
しっかり寄れて良い写真!
ToragisJapanのリーダーです彼。(笑)
(TravisJapanならぬ(笑))
小ボケはこのあたりにして
最終ダイブも終了~
 

H様はAOW認定おめでとうございます🎊
GWは人気ポイントで潜り倒して
美味しい物食べて
最高でしたね!!( *´艸`)
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

もうすぐ冠島のシーズンがやってきますよー♪

ゴールデンウィークが終わり、梅雨が来て、それが明ければすぐに夏!
そして夏と言えば【冠島】の季節です♪
 
この連休中にどこかへ潜りに行った方もいらっしゃるのではないでしょうか?☺
もっといろんなところへ潜れるようになりたい!や、
もっと練習してから行けばよかった・・・😢と言う方はぜひお問い合わせください!
夏に向けてブランクが空いてしまっている方はいきなりお目当ての海へ行かずに
プールなどで慣れてからいきましょう。
ご存知のこととは思いますが、ノリスには2か所自社プールがありますし、岡山にも夏場限定で使用可能なプールがありますので、いつでも練習ができますよ♪
 

 

夏場の埋まりは講習もファンダイブも早いです!

現在7月末までのツアースケジュールが公開されておりますので、行きたいツアーがある場合はお早めにお申し込みくださいませ!
 
https://noris.co.jp/tourschedule/
 
特に、夏限定のポイント【冠島】は埋まりも早いのでお気を付けくださいね!
 

冠島ってどんなとこ?


 
冠島に行ったことが無い方へ、軽くご紹介!
冠島は若狭湾の沖合に浮かぶ無人島で、これぞ日本海!といった綺麗な青い海を実感できます。
透明度が良い時は画像のようなきれいな青色で、泳いでいるだけでも癒されます🥰
もちろん、生物も!!
スズメダイの群れなどはまさに圧巻の景色です✨
それ以外にもギンポ類やウミウシなど、マクロ生物も楽しめます♪
 

 

冠島での更なる楽しみ

そして!冠島と言えば、休憩中のスノーケリング&スキンダイビング!
休憩中も夏を満喫できるのが冠島ツアーの良いところですね♪
毎年人気であっという間に枠が埋まってしまうので、お申込みはお早めにお願いいたします!
夏になってからにしようかな・・・と考えている方はぜひ今のうちに計画立てておきましょう♪
 

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【のんびりダイビング】4/29

ダイビングデータ

日程:2025/4/29(火・祝)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:サウスロック、鹿島のウド

出会った生き物


コンシボリガイ、サラサウミウシ
イガグリウミウシ、コンシボリガイ
ニシキツバメガイ、シロウミウシ
ミガドウミウシ、アオウミウシ
マツカサウオ、イソギンチャクモエビ、
ウツボ、カサゴ、ソラスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は愛南に行ってきました。
現地に到着したらセッティングスタート。
 

皆さん間を開けずにプールやツアーに
来て頂いているのでミスなくセッティング
できていて順調な滑り出し!
 
ちょっと時間ができたので
青空バックで記念撮影をする時間も
できましたね!!
 

 
1本目はサウスロックへ。
ポイントまでは少し揺れましたが
着いてしまえばペッタペタでしたね♪
 
潜降して岩壁に行くとすぐに
ウツボが出迎えてくれました。
 

T様撮影 ウツボ
 
そしてビンゴ生物を探していると
黄色のウミシダに2種類いてくれました。
 

T様撮影 コマチコシオリエビ
 
ウミシダの根元に居ることが多い
エビさんです!
 
そしてウミシダの枝の部分には
こちらもいましたよ。
 

T様撮影 ウミシダヤドリエビ
 
そして岩壁の下のえぐれには
先月もいたこの子が変わらずにいてくれました!
 

T様撮影 マツカサウオ
 
そして玉ねぎ型のイソギンチャクには
お馴染みのこちらのエビもいましたよ。
 

T様撮影 イソギンチャクモエビ
 
そしてアンカーに戻って
近くの岩を見ているとキレイなツバメガイを発見!
 

T様撮影 ニシキツバメガイ
 
見つけたT様お手柄です!!
50分ほど潜って、1本目は終了~。
 
お昼ご飯を食べたら2本目は
鹿島のウドへ。
 
愛南にある洞窟ポイントで
洞窟に入ったら振り返って水面を
眺めるとキレイな景色が見られますよ。
 

天気も良かったので
めちゃくちゃ綺麗に見えましたね!
 
そして洞窟内ではひたすらウミウシを
探していました。
 
愛南に行く前日にまだ
イガグリウミウシ見れてないんだよねえ。
と言われたのですが発見しちゃいました。
 

T様撮影 イガグリウミウシ
 
そして人気のこちらのウミウシを
T様がまた発見!
 

T様撮影 コンシボリガイ
 
殻が付いているレアな子ですよ~!
元気に動いていたのでまだ見れるかは
微妙なところ・・・。
 
そして生えものには5cmくらいの
ミガドウミウシもいましたよ。
 
そして真ん中の岩にはヤドカリも。
 

T様撮影 イシダタミヤドカリ
 
フリソデエビは水温が下がった影響で
居なくなったそうな・・・。
復活を願いましょう!
 
2本目は60分近く潜ってましたね。
そしてご参加頂いていたF様とK様は
ホバリングの安全停止に挑戦して
バッチリ出来ていましたね!
次はフリー潜降に挑戦してみましょう!
 
今回も皆様ご参加ありがとうございました!
 

 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

アオリイカを見に行こう♪

和歌山方面のダイビングスポットでは、アオリイカの産卵シーズンは大体6~8月。
そして、各地の海では、産卵床が沈められ、アオリイカが来ることを待ちます。
 

 

アオリイカの魅力

何をしにやってくる?

産卵床を見つけるとイカたちは、卵を付けます。
そして、そこから生まれるまでの間、親たちは、卵が無事かどうか様子を見に来ます。
ですので、ダイバーは産卵床に来る親が子を見守る姿を目の前で見ることができるのです。
その瞬間を間近で見ることが出来るのはダイバーだけ。
多くのダイバーに人気の生物シーンの一つです。
 

アオリイカシーズンの見所は?

そんな卵がハッチアウトが近くなる頃には中に小さな命の姿を見ることができるのです。
天気の良い日はそんな卵を太陽に向かって煽って覗いてみてください。
一つ一つの卵の中にちゃんとイカの形をしている赤ちゃんが見えるのです!
そして赤ちゃんは卵から出てくるとき、スミを吐いたりしながら必死に泳いで飛び出してきます。
運が良ければ、そんな神秘的なシーンも見られるかもしれませんね。
 

 

そんなシーンを撮るために

ちなみに、今回使用している写真は、TG-6とワイドレンズで撮影しました。
「煽ってきれいに撮りたい!」
と、言う方は、ワイドレンズは必須ですよ!
とっておきのシーンをぜひ思い出に残してみてはいかがでしょう♪
 
そんなアオリイカシーズンがもうすぐ始まります。
ノリスのツアスケは、3か月先まで出ておりますので、ツアーに残席があるうちにお申し込みください!
さぁ、下のバナーをクリック&タップ♪

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【生物の宝庫を満喫!】4/25-4/27

ダイビングデータ

日程:2025/4/25(金)-4/27(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:後浜No.1、民家下(北北)、後浜No3、ストーンウォール

オアウミガメ、タツノイトコ、マルガザミ
ウデフリツノザヤウミウシ、クマノミ、
ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、モクズショイ、
イルカ、ゼブラガニ、オルトマンワラエビ、
ゴールデンイールモレイ、タテジマキンチャクダイyg
オランウータンクラブ、マツカサウオ、キモガニ
タテジマヘビギンポ、トゲツノメエビ、
ワライヤドリエビ、ハモポントニア・コラリコーラ
アオウミウシ、クチナシイロウミウシ、
ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、クダゴンベ、サラサゴンベ
メガネゴンベ、ゴマフビロードウミウシ、
ヒトデヤドリエビ、トラウツボ、
ハチジョウタツ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は宿泊で柏島に行ってきました~♪
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!
 
 
初日は舞子店も一緒!
同じボートで楽しんで来ました~
それでは出港~
 

 
1本目は後浜No1へ!
 
 

H様撮影 タツノイトコ
 
ペアのタツノイトコがいました!
仲良しな2匹でしたね(*^^)v
 
 

T様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
 
みんなの人気者ピカチュウ!
大きくて撮りやすいサイズの子でした。
 
 

H様撮影 ミドリリュウグウウミウシ
 
てくてく移動中でした(≧▽≦)
 
 

N様撮影 モクズショイ
 
このモクズショイ大きかったですね(。-`ω-)
完全に景色と同化してます。
隠れ上手です(*ノωノ)
 
 
2本目は民家下(北北)!!
 
2月潜った時にウミガメさんがいたので
もしかしたら…と思って入ってみると…

H様撮影 アオウミガメ
 
今回も居てくれました!
写真を撮らせてくれた後は
優雅に泳ぎ去って行きました(*^▽^*)
 
T様とM様は念願のウミガメに出会えました!
ウミガメに出会えて良かったです!(^o^)/
 
 

H様撮影 ゼブラガニ
 
ビンゴ生物のゼブラさんは外せません。
 
 

H様撮影 オルトマンワラエビ
 
ペアでいましたが、それ以外にも
たくさん居ましたね!
オルトマンワラエビパラダイスでした(笑)
 
 

T様撮影 マツカサウオ
 
結構隠れられて
撮影に苦戦💦
恥ずかしがり屋さんでしたね!
 
 

N様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
柏島といえばこの子!!
たくあんくん!
しっかり姿を見せてくました(^o^)/
 
 
そして最後に、レア生物も…

T様撮影 トゲツノメエビ
 
なかなか出会えないレアエビ!
見られて良かったですね(; ・`д・´)
 
 
お昼休憩でほっこりタイムを過ごして
3本目へ!
後浜No3に潜りました!
 
 

N様撮影 クマノミ
 
クマノミがひょっこり顔を出している
可愛いショット(*ノωノ)
 
 

N様撮影 ワライヤドリエビ
 
同化しててなかなか
わかりずらかったですね(ワラ)
 
 

H様撮影  ハモポントニア・コラリコーラ
 
こちらも同化してましたね(笑)
結構動き回っていましたが
良い感じに撮れてます!
 
 

T様撮影 イバラカンザシ
 
カラフルなイバラカンザシがたくさん!
イバラカンザシも撮ってあげると
絵になりますよ~
 
 
初日はこれで終了~
宿に戻ってお待ちかねのご飯TIME!!
おなかペコペコです(*’ω’*)
 
 

皆でカンパーイ!!

ボリューム満点のご飯で大満足!!

こちらはマグロの心臓!
これめちゃくちゃ美味しい(≧▽≦)
ここでしか味わえない逸品!
是非皆さんに食べて頂きたい(*’ω’*)
 
 
お腹いっぱいになったら明日に備えて
お休みなさーい
 
 
2日目は初日よりもいいお天気!
ダイビング日和でした(≧▽≦)

 
1本目の前にイルカウオッチングへ!


親子のイルカが可愛かったですね!
潜る前からテンション
上がりまくりでしたヽ(^o^)丿
もう帰ってもいいかなって
くらいの満足感。(笑)
 
 
それではダイビング本番へ!

快晴の中行ってきまーす!
 
 
一本目はストーンウォール!
 

N様撮影 アデヤカイロウミウシ属の一種?
 
鮮やかな色をした
綺麗なウミウシでしたね!
 
 

N様撮影 セスジスミゾメミノウミウシ
 
なかなか見ないウミウシ!
N様さすが!!
 

N様撮影 ガラスハゼ
 
全然逃げないいい子でした!
沢山撮影させてくれましたね!!
 
 

T様撮影 ハチジョウタツ
 
ひょいひょい動き回って
やんちゃな子でしたね(笑)
 
 

T様撮影 クチナシイロウミウシ
 
このポイントは
色々なウミウシを観察できましたね!
 
 
2本目は後浜No1へ!
 
今回はN様のグルコン練習!
前回の反省を活かしてナビもバッチリでしたね!
水中でも落ち着きを感じました。
 

H様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
 
ピカチュウまたいました。
何回撮っても飽きないですよね!
 
 

H様撮影 クダゴンベ
 
しっかり撮影させてくれました!
お気に入り場所なんでしょうね。
 
 

H様撮影 ヒトデヤドリエビ
 
H様のリクエストがあったので
ご紹介(*’ω’*)
 
 

H様撮影 ゴマフビロードウミウシ
 
人気の高いゴマちゃん登場!
横のヒトデが良い味出してます(/ω\)
 
 

T様撮影 ヘラヤガラ
 
大迫力のヘラヤガラ!
ずっと縦向きでしたね。
獲物狙ってたのかな?
 
 
これにて終了~
 
沢山柏島らしい生物達を見られて
とっても楽しかったですね!!
 
 
いつも看板の前の集合写真は
飽きが来ると思うので
今回はコチラ

味変回だと思ってください。(笑)
(現地で集合写真撮り忘れたのは秘密(笑)(*ノωノ))
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【マクロダイブ!!】4/13

ダイビングデータ

日程:2025/4/13(日)
行先:高知県・甲浦
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:赤灯台内側、大浦

コケギンポ、コイボウミウシ
キンギョハナダイ、サラサゴンベ
ニザダイ、サラサエビ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は甲浦に行ってきました~♪
海の中は春らしさを感じる時期になりましたね~
 
 
今回は三宮店も一緒!
同じボートで楽しんで来ました~
それでは出港~
 

雨も滴るいい男ショットです(‘ω’)ノ
 
4月中旬はテンジクザメが
そろそろ現れる頃!
との事で、2本とも探し回りました(笑)
 
 

M様撮影 コイボウミウシ
 
海藻の絨毯の上に沢山いましたね~
 

K様撮影 サラサゴンベ
 
いつも簡単に撮影できる
サラサゴンベですが、この日の
撮影の難しさを物語ってます(。-`ω-)
 
 

K様撮影 コケギンポ
 
ずーっと撮影させてくれる
お利口なコケギンポさんでした。
 
 

N様撮影 サラサエビ
 
ダイナミックな
躍動感ある写真!
良いですねぇ~(*^^)v
 
 
今回はコケギンポの
あくびを狙ってもらい
撮ってもらいました!
 
ここからはN様の
コケギンポコレクションをどうぞ


そして狙っていた
あくびの決定的瞬間!!
ちょっと引っ込んでいましたが
良い瞬間収められましたね(≧▽≦)
 
コケギンポは撮る角度で
色々な表情を見せてくれるので
撮影していてとっても楽しいですよね!
コケギンポのあくび撮影おすすめです👉
 
 
次回はテンジクザメリベンジしましょう!!
 

今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングを再開するなら夏前がオススメ

前回は「ダイバーになるのは」でしたが、今回は元々ダイバーだったけど全然潜ってない・・・。
だけど、また始めたいって方も始める(ダイビングを再開する)なら夏前の今がおすすめですよ♪ 
 

 

Cカードを持っているからいつでも大丈夫なんじゃないの?

元々ダイバーで潜れるんだから、それこそ夏から始めても大丈夫じゃん!
と思われがちですが、そんなあなたに質問!
 
器材のセッティング方法は覚えていますか?
船からのエントリー方法は覚えていますか?
マスククリアのやり方は覚えていますか?
浮力の調節方法は覚えていますか?

 

 
上記以外にももちろん必要なことはありますが、
今あげた4つの中の1つでも不安なことがあるなら、
ダイビングを楽しめなくなってしまう可能性が高いです。
だからこそ夏前に思い出すために、お店でセッティングの練習や、
プールで不安なスキルの練習をして、夏を楽しめるようにしましょう!
 

 

万一Cカードを無くしても

また、Cカードを無くしてしまった・・・。
って方も再発行ができます!
ただ、その再発行もすぐにはできません・・・。
自分の手元にカードが来るまで約10日ほどかかりますので、余裕をもってご来店ください。
さらに今なら再発行限定で大人気漫画「ぐらんぶる」のCカードが手に入るチャンス!
 

 
TVアニメのシーズン2が7月から始まるということでダイビング団体「PADI」とコラボ中で、
限定500枚のみとなりますので、お早めにお問い合わせください♪
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!