日和佐ダイビングツアー【徳島でNEWダイバー誕生!】6/22

ダイビングデータ

日程:2025/6/22(日)
行先:徳島県・日和佐
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴
水温:21℃前後
ポイント:大浜海岸

出会った生き物

キンセンイシモチ、キタマクラ
などなど

認定おめでとうございます

今回はOW講習で日和佐へ!!

日和佐のビーチはウミガメの
産卵地として有名なんですよ~
 
着いたらまずみんなでコンパス練習!

N様のカメラ目線(笑)
不安が無くなるまで何回も練習しますよー!
 
みんなでしっかり練習してから海へ!
 
練習したコンパスはみんなバッチリ(≧▽≦)
フィンキックについては
みなさん伸びしろたっぷりなので
プールで沢山練習して上達しましょう🔥
 
普段のOW講習は舞子浜しか潜らないので
日和佐の海もOWで楽しめてラッキーでしたね!
 
 

キンセンイシモチ
 
岩陰に何匹か隠れてましたね!
初めて水中で見る生き物は感動しますよね~
 
そのほかのスキルも順調にクリアして…
これにて無事認定!

みんなでOW認定!🎊
おめでとうございまーす!!
N様はDM講習のOW観察お疲れ様でした!
初心に戻って新たな気持ちで残りの講習も
頑張りましょうね~!
 
これからそれぞれのステップアップに向けて
練習頑張りましょう(^O^)/

ご参加ありがとうございました!!
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【サメを探しに!】6/21

ダイビングデータ

日程:2025/6/21(土)
行先:高知県・甲浦
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴れ   
水温:21~22℃
ポイント:赤灯台内側、大浦

出会った生き物

コイボウミウシ、ルージュミノウミウシ
ニヨリセンテンイロウミウシ、クマノミ
シロボシテンジクザメ、ソラスズメダイ
ニセゴイシウツボyg、オトヒメエビ
コマチテッポウエビ、チョウチョウオ、
サンゴガニ、キモガニ、キンセンイシモチ
ウミウサギ、イセエビ、
カザリイソギンチャクエビ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は今の時期限定のテンジクザメを見に
甲浦に行ってきましたよ~。
 
今回のツアーのお目当ては
この時期に甲浦にやってくる
シロボシテンジクザメと卵を
見に行ってきました!
 
それではボートに乗って行ってきまーす!

 
シロボシテンジクザメの顔は
こんな感じでネコザメっぽい
顔をしています。
 

M様撮影 シロボシテンジクザメ
 
ただ体はこんな感じで
しっぽが長く1mくらいあるサメですよ。
 

T様撮影 シロボシテンジクザメ
 
観察していると
ペアでいるサメもいましたね!
 

M様撮影 シロボシテンジクザメ
 
なぜか乗っかっていますが・・・。
 
そして卵はというと
こんな形の卵を岩肌に産み付けますよ。
 

M様撮影 シロボシテンジクザメの卵
 
岩に貼り付ける感じで産み付けるみたいですね!
 
岩陰を覗けば必ずいるくらい
今年はゴロゴロいたので
一緒に撮影もできちゃいました!
 

 
そして他の生物も探しに行ってきました。
 

M様撮影 ルージュミノウミウシ
 
紫にオレンジのミノがたくさんついている
綺麗な子ですよ。
 
そしてM様は同じ画角で
サンゴに隠れてるカニを見つけてました。
 

M様撮影 キモガニ
 
まず見つけたのはこちらのキモガニ。
 
そしてダイビング終わりに見つけたはこちら。
 

M様撮影 サンゴガニ
 
ほぼ画角が一緒でAI生成でもした?
っておもう写真に。
ある意味難しいと思います・・・。
 
そしてウツボ好きのMさんには
レアなウツボとの出会いが!!
 

M様撮影 ニセゴイシウツボyg
 
大きくなると水族館で見かける
巨大なウツボに成長しますよ。
 
子供の時はかわいいブチ柄なんです。
 
そしてダイビングを終えたら
お腹もペコペコ・・・。
 
お目当ての生き物も見れて
テンションMAXのままお昼ご飯!
 

 
7月に入ると卵が孵って
かわいいサメの赤ちゃんが見れるそうですよ。
 
気になる方はぜひ!!
 

 
ご参加ありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!!
 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【モニターしつつステップアップ!】6/13-15

ダイビングデータ

日程:2025/6/13(金)-15(日)
行先:高知県・柏島
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:曇り時々雨   
水温:22~25℃
ポイント:ストーンウォール、後浜1番
     民家下北、レッドロック

出会った生き物

ゴールデンイールモレイ、モンハナシャコ
メガネゴンベ、ホシゴンベ、イルカ
サビウツボ、タテジマヘビギンポ
ハリセンボン、イシガキフグ
オオモンカエルアンコウ、ガラスハゼ
コマチコシオリエビ、サラサエビ
ガンガゼエビ、オトヒメエビ、
ヘリゴイシウツボ、ワカウツボ、
トラウツボ、ウツボ
ハタタテハゼ、ミツボシクロスズメダイ
コガネスズメダイ、ソラスズメダイ
アマミスズメダイ、ナガサキスズメダイ
アミメハギyg、ゼブラガニ、サンゴガニ
クマノミ、クマノミの卵
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島へ行ってきました!
 
今回は3年ぶりに開催の
「ウミノフォトフェス」にお邪魔して
たくさん器材のモニターもしながら
楽しんで来ましたよ!
 

今回はアドバンス講習の方を含め
5名のお客様と潜ってきました!
 
雨予報でしたが思ったほどの雨脚では
なくて一安心。
 
さらに黒潮が寄ってきてくれたようで
急に水温が上がって急遽ウェットで
潜ることに。
 
ワクワクしながら1本目は
ストーンウォールへ!
 

 
到着すると下が見えて期待大でしたね!
それでは潜降開始~!
 

みんなで耳抜きが問題ないか
チェックしながら降りていきました。
 
降りた所にはお馴染みの
タテジマヘビギンポが出迎えてくれました。
 

M様撮影 タテジマヘビギンポ
 
そしてカエルアンコウが前にいたらしい
根へ行ってみると、ハナミノカサゴが
待ち構えていましたね。
 

M様撮影 ハナミノカサゴ
 
そして今年のビンゴ生物の
コマチコシオリエビもM様が発見!
 

M様撮影 コマチコシオリエビ
 
そして近くのガンガゼには
エビが隠れていましたよ。
 

M様撮影 ガンガゼエビ
 
そしてそろそろ戻ろうかと思ったときに
現地の方がカエルアンコウの合図が!
 

N様撮影 イロカエルアンコウ
 
親指くらいのサイズの子でしたね!
近くにオレンジのキザンゴがあって
同化しすぎて、みんなどれ?ってなってましたね。笑
 
1本目からしっかり遊んで
一旦シャワーを浴びたら
イベント会場でどれをモニターするか
みんなでウロウロしてました。
 
そして装備を変えて2本目ば
後浜1番へ!
 
ここではいろんなウツボを観察できました。
 
まずは目が特徴的なサビウツボ。
 

N様撮影 サビウツボ
 
口を開けてて表情がユニークに
撮影出来ましたね!
 
そしてなかなか見かけないこちらの
ウツボも。
 

N様撮影 ヘリゴイシウツボ
 
久しく見てなかったので図鑑で
名前を調べましたね。
3年ぶりくらいに出会った気がします。
 
そしてお馴染みのウツボ。
 

N様撮影 ウツボ
 
鼻を撮りたかったと超接近して
撮影されていましたね!
 
そしてアンカーへ戻っていると
大きなニシキウミウシを2匹発見!
 

M様撮影 ニシキウミウシ
 
そして春らしいベラの幼魚も
ちらほらといましたね。
 

Y様撮影 クロフチススキベラ
 
ユラユラと漂うように動き続けるので
撮影に苦戦するんですよね・・・。
 
2本目になるとアドバンス講習の
お2人も少し勘を取り戻してきた感じでしたね。
 
イベントブースの出店でお昼を食べて
カメラやリングライトやビーニーをお借りして
この日の最終ダイブへ!
 

 
全員でビーニー被って行ってきまーす!
 
最後は民家下北へ。
泳ぐ練習も兼ねてゴールデンイールモレイのいる
北北を目指していきます!
 
フィンキックの練習をした甲斐もあって
スムーズにたどり着けましたね!
 
アドバンス講習のお2人と
ディープ講習をして岩場へ戻ると
N様から合図が!!
 

M様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
ばっちり撮影できましたね!

N様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
N様はカメラと新型リングライトをモニターして初撮影!
リングライトパワーでとても綺麗に撮影できてますよ。
 
この1本めちゃくちゃ楽しんでましたよね!
 
その後も動き回るので
よく見かけるけど意外と撮影が難しい
ハシナガウバウオも撮影。
 

N様撮影 ハシナガウバウオ
 
ゆっくり奥へ逃げるのでピントを
合わせにくいのですが、
一緒にサポートして撮影すると
ピントがしっかり来ましたね!!
 
そしてN様はミラーレスをモニターして撮影!
 

N様撮影 イバラカンザシ
 
いつもと雰囲気の違う撮影が出来ましたね!
レンズとの格闘もありましたが
まあ初めてだし気にせず行きましょ。
 
そして再びボートへ戻って
初日のダイビングは終了~!
お疲れ様でした!!
 
戻ったらモニターを返して
ショップに戻っていると
いつもより足取りが重い・・・。
 
休憩中ずーっとブースを見ていたので
そういえばあまり座ってなかったですね・・・。
 
そして夕食の時間!!
 

今回はショップで頂きました!
いつもたくさんありがとうございます!
 
個人的には煮魚が美味しゅうございました。
 
そしてログをつけておやすみなさ~い!
 
そして翌日・・・。
 

めっちゃ晴れました!!
 
出港したらイルカを見に前浜の方へ。

今回も遊びに来てくれました~。
まず1匹が様子を見に来てそのあと
もう1匹を連れてきてくれる感じでしたね。
 
360度カメラを入れると天気もあいまって
めちゃくちゃ綺麗に撮影できました!
 
癒されたあとはレッドロックへ。
 

N様撮影 モンハナシャコ
 
1.5cmくらいの穴に住みついている
まだまだ小さい子でしたね。
小さいとパンチの威力も下がるんでしょうか・・・。
 
そして夏が来たなあと思う瞬間が
撮影できましたよ。
 

N様撮影 クマノミ&卵
 
お世話にやってきた瞬間を撮影できましたね!
まだ生んで間もない感じでした。
8月くらいまでしか見られないので
クマノミを見かけたら近くの岩壁を
探してみてくださいね~!
 
そしてまた現地の方に読んで頂いて
ビンゴ生物のオオモンカエルアンコウも
撮影出来ました。
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
20cmくらいある大きな子でしたね!
 
そして気づけば45分くらい潜って
ダイビング終了~。
 
そして最終ダイブはアドバンス講習バディの
ナビゲーション!!
 
まずはしっかり陸で練習!
 

水中でどうやるかもバディと
相談して民家下北へ。
 
それではナビゲーションスタート。
 

水中でもコミュニケーションを取りながら
進めていましたね!
 
元の位置にしっかり帰ってきて
全ての項目をクリアしたので
2人揃ってアドバンス認定となりました!
 

お2人ともおめでとうございます!!
 
このあとはのんびり生物探し。
大きなマンジュウヒトデには
こちらのエビがいましたよ。
 

ヒトデヤドリエビ
 
そしてナビゲーション中に泳いできたのと
同個体らしきワカウツボも発見。
 

Y様撮影 ワカウツボ
 
ウツボ何種類見たんだろうってなるくらい
今回のツアーで見ましたね。
 
これにてダイビングは終了~!
皆さんお疲れ様でした!
 
そして帰りはせっかく天気もよくなったので
展望台へ行ってきました。
 

柏島を一望できましたね!
 
その後もお土産を買いに
水車亭に行ったりと
観光をしながら戻りました。
 

 
まだまだ夏は始まったばかり!
これからたくさん海の思い出を作っていきましょうね!!
 
皆さんご参加ありがとうございました!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

児島マリンプールツアー【スキンとスキューバのレベルアップ!】6/8

ダイビングデータ

日程:2025/6/8(日)
行先:岡山県・児島マリンプール
引率:岡田 卓也・木林 暖
報告:岡田 卓也
天候:曇り   

プールの思い出

夏が本格的に来る前にみんなで
プールでスキルアップトレーニングをしてきました!
 
なんと合計12名のお客様にご参加頂きました!
 

今回は前半はスキンとスキューバーの初心者チーム。
後半はスキューバーの中級者~のチームで
分かれて練習を行いました。
 
前半のスキューバーチームは
 

OW講習が終わったばかりの方、
 

ツアーに行く前に慣らしておきたい方
 

OW講習中の方にご参加いただきました。
 
今回はフィンキックに注目して練習しましたよ。
 

だんだん気持ちよく進めるようになるにつれて
楽しくなってきますね!!
 
前半はスキンチームは
ジャックナイフのフォームの確認と
潜りこみまで進んで
Y様は初めてのご参加で5mまで潜って
アドバンスドスノーケラー認定になりました!
 
おめでとうございます!
 
そして後半は中級者~上級者の
浮力コントロールのトレーニング。
 
ビタ止めを目指して1回10分でホバリングの
練習をして、自分の重心を探っていきました。
 

児島の飛び込みプールは深い所を長く泳げるので
中層移動の練習もできましたね!
 

皆さんトリムと呼吸コントロールも
出来ていたので余裕を保って泳げていましたね!
 

Nさんは一番フィンキックの練習を
一緒にしたので太ももからしっから開いて
フィンワークは完璧ですね!
 

今回練習したことを思い出して
海でのダイビングに役立ててくださいね。
 
夏に海にいきなり行くのが不安な方は
プールで一緒に練習しましょう!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島ダイビングツアー【マクロにワイドに贅沢ツアー】5/18

ダイビングデータ

日程:2025/5/18(日)
行先:高知県・鵜来島
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:曇り   
水温:19℃
ポイント:浦の口、エントランス

出会った生き物


ピグミーシーホース、ホムラチュウコシオリエビ
ヒトスジギンポ、ガラスハゼ、ガラスハゼの卵
フジイロウミウシ、オニカサゴ、サビウツボ
オトヒメエビ、ミナミゴンベ、タテジマヘビギンポ
コイボウミウシ、サラサゴンベ、イサキの群れ
クマノミ、ソラスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は鵜来島へ行ってきました!
今回はメンバーの皆さんに嬉しい優待ツアー。
 
現地に着いたら皆さんの準備が
スムーズに終わったので予定より
30分早く出港できました。
 
1本目は浦の口へ!
ピグミーシーホースを探しに行こう!
と皆で行ってきました。
 
入ってしばらく泳いでいると
ハマチっぽいのが突っ込んできたな
と、思ったら目の前にイサキの大群が!
 

キビナゴの写真に見えますが
これ全部イサキです!
 
みんな大興奮でしたね!
 
そしていいお出迎えを見た後は
壁沿いに進んでピグミーシーホース探し。
 
水路の奥にあるウチワに2個体いましたね!
 

Y様撮影 ピグミーシーホース
 
ポリプも開いていたのでめちゃくちゃ
良い感じに撮影出来ましたね!
 

M様撮影 ピグミーシーホース
 
こちらは別の場所にいたピグミーです。
 
どちらもしっかり顔を出してくれて
ラッキーでしたね!!
 
帰りには久々にこちらのギンポにも
出会いました。
 

Y様撮影 ヒトスジギンポ
 
近くの岩陰には最近よく見かける
ホムラチュウコシオリエビも発見。
 

M様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
赤色がキレイなのでとても映えますね!!
ピントもバッチリ!
 
40分程潜って1本目は終了~。
 
お昼を食べたら2本目はエントランスへ!
 
カメが見たいとリクエストを頂き
少し泳いでいつもと違う根へ。
 
3匹見つけることができましたが
人慣れを全然してなかったようで
どの子も猛ダッシュで逃げられました。笑
 
いつもの根の方へ戻ると
ムチカラマツにガラスハゼを発見!
 

Y様撮影 ガラズハゼ
 
そしてムチカラマツの先には
卵もありましたね!
 

H様撮影 ガラスハゼの卵
 
今時期は卵を産んでいることもあるので
ムチカラマツで一部茎だけの部分があったら
観察してみてくださいね!
 
そして戻っていると
紫色のウミウシも発見しました。
 

H様撮影 フジイロウミウシ
 
そしてサンゴには
サラサゴンベが顔を覗かせていました。
 

M様撮影 サラサゴンベ
 
50分くらい潜ってダイビング終了~。
 
日帰りだと2本なのであっという間ですね。
 
鵜来島はこれからどんどん面白くなってくるので
皆様お申込みはお早めに!!
 

ご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【新たなダイバー誕生!】5/17

ダイビングデータ

日程:2025/5/17(土)
行先:和歌山県・田辺
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴
水温:19℃前後
ポイント:天神崎

出会った生き物

クサフグ、シマウミスズメ
などなど

認定おめでとうございます

今回はOW講習で天神崎へ!!
 
着いたらまずみんなでコンパス練習!
 
 
しっかり練習してから海へ!
 
練習したコンパスはみんなバッチリ(≧▽≦)

水中での動きも皆さん
安定してましたね!
 
前回の舞子浜とは
また違った地形を体験できて
良い経験になりましたね!!
 
 

クサフグ
 
隠れ切れていないクサフグ!
可愛いかったですね(笑)
他にもたくさんクサフグいましたね~
天神崎はクサフグパラダイスでした♪
 
これにて無事認定!




みんなでOW認定!🎊
おめでとうございまーす!!

バディ同士でしっかりと
助け合っていいチームワークでしたね!
これからアドバンス取得に向けて
練習頑張りましょう(^O^)/

ご参加ありがとうございました!!
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島・愛南ダイビングツアー【GWは潜り倒しツアー!!】5/3-5

ダイビングデータ

日程:2025/5/3(土)-5/5(月)
行先:高知県・柏島
   愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:民家下(北北)、勤先、ストーンウォール
     大渡、鹿島サウスロック、鹿島のウド
     鹿島ビシャゴドロップ、ミツハエ

出会った生き物

クマノミ、ニシキウミウシ
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、ゼブラガニ
タテジマキンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイ
キモガニ、タテジマヘビギンポ、
アオウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ
ミツイラメリウミウシ、フジイロウミウシ
ガラスハゼ、イボイソバナガニ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、ラサゴンベ
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、ルージュミノウミウシ
マキエホテイヨコエビ、オオモンカエルアンコウ
クロヘリアメフラシ、サラサウミウシ
スイートジェリーミドリガイ、
アデヤカミノウミウシSPyg、マダラエイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

GWは柏島愛南ハシゴツアー!!
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!

 
それでは出港~
 
 
1本目は民家下北北へ!
 
 
先週はウミガメがいたので期待していましたが…
今回はいませんでした!
残念(*ノωノ)
 

Y様撮影 クマノミyg
 
クマノミの幼魚が可愛く泳いでましたね♪
ミニサイズで可愛かったです!
 
 

Y様撮影 ハリセンボン
 
ビンゴ生物ハリセンボンゲット!!
 
 

Y様撮影 キモガニ
 
「キモガニがこちらを見ている」
→「写真を撮りますか?」
→「はい」 「いいえ」
→「はい」
みたいな感じで撮らせて頂きました(笑)
 
 

K様撮影 ニシキウミウシ
 
鮮やかで巨大なニシキウミウシ!!!
色がとっても鮮やかですよね!
 
 
ここで一旦お昼休憩~
みんなでいただきま~す!

2本目は勤先へ!
 
 

K様撮影 ヘラヤガラ
 
ヘラヤガラが集団でご挨拶(^O^)/
 
 

K様撮影 フジイロウミウシ
 
小さくて可愛い子でしたね!
一生懸命移動中でした(*‘ω‘ *)
 
 

Y様撮影 ニラミギンポ
 
MYハウスからできている所を
激写!!
この後お家の穴に帰りました(笑)
 
 

Y様撮影 ソヨカゼイロウミウシ
 
むしゃむしゃ食事中でしたね!
お邪魔しました!!
 
 
3本目はストーンウォールへ!

Y様撮影 オトヒメエビ
 
アンカー下にオトヒメエビ!
他ににも岩の隙間に沢山いましたね~
 
 

Y様撮影 ナガサキスズメダイ
 
青色が鮮やかななダイ!
綺麗にピント合わせて近くで撮るの
難しいんですよね💦
 
 

Y様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
岩の隙間から凄い
主張してきたので
撮影させて頂きました。(笑)
 

K様撮影 コマチガニ
 
ビンゴ生物を探していたら遭遇!
探していたのは君じゃないんだ…
でも撮らせてもらいますよ(/ω\)
 
 

Y様撮影 イソギンチャクモエビ
 
おしりフリフリ
ファンサービスしてくれました(≧▽≦)
 
これにて柏島ダイブ終了~
 

お天気でのんびり潜れて良かった!(^O^)/
 
 
帰り道の夕日が綺麗でしたね!!

この日の夕食は
福なが
に行きました!
 

初日お疲れ様でした~
カンパーイ!!
 

高知のカツオはやっぱりうまい!
ダイビング後は尚更美味です。(≧▽≦)
 
マンボウの唐揚げも美味しかったな~
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました(笑))
 
 
宿に帰ったらこの日は
お休みなさーい
 
 
2日目は愛南へ!!
この日もお天気!🌞


いっていきまーす!
 
1本目は大渡へ
 

Y様撮影 アオウミウシ
 
アオウミウシの後ろ姿。
後から撮ってあげるのも可愛いですよね!
 
 

Y様撮影 トラウツボ
 
前日から探していたトラウツボ!
やっと見つかりましたね!!
 
 

Y様撮影 マダラエイ
 
巨大なアカエイが
岩の下でお休みしてましたね
優雅に泳ぎ去っていきました~
 
 

K様撮影 イサキ
 
イサキの群れが通って
ワクワクしましたね!!
 
 
2本目は鹿島サウスロック!
 

K様撮影 アオウミウシ
 
のびーてーるアオウミウシ(笑)
なかなか面白かったです(^O^)/
 

K様撮影 オニカサゴ
 
正面から大迫力のカサゴさん
正面から撮影すると迫力出ますよ!!
 
 

Y様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
どこにいるか分かるかな?
 
 

Y様撮影 クロヘリアメフラシ
 
周りが白かったので
すごく目立ってましたね(笑)
 
ここで一旦お昼休憩を挟んで
3本目へ!
鹿島のウドに行きました!!
 
 
H様はここでAOW講習のホバリング!
バッチリコントロール出来てましたね!!

Y様撮影 サラサウミウシ
 
大きめサイズの
撮影しやすい子でしたね!
 
 

Y様撮影 イボイソバナガニ
 
うまく擬態してますよね
紹介されてもわかりにくかったと
思います(笑)
 

Y様撮影 アデヤカミノウミウシSPyg
 
ヨコエビよりも小さなミニミニサイズ!
透明の身体に紫色が映えてました(≧▽≦)
 
 
この日はこれで終了~
 
お腹ペコペコになったので夕食へ!!
一期一笑
に行きました!
 

2日目もお疲れ様でした~
カンパーイ
 
初日写真撮り忘れた分を
ここで取り返します(笑)

ウツボの唐揚げ

刺身盛り

土佐巻き

鳥の炭火焼

ウツボのタタキ
これは是非ご賞味いただきたい!

ギョロッケ
魚のすり身で作ったコロッケです!
全部うまい!!( *´艸`)

お腹いっぱいになりましたね!
次の日に備えて
お休みなさーい
 
 
最終日も愛南で潜り倒しますよ~
 
H様はコンパス練習から!

水中での本番に向けて
入念に練習しました!
 

ボート上はほぼノリスメンバー(笑)
ワイワイ楽しく潜ってきました!
 
1本目は
鹿島ビシャゴドロップへ
 
まずはH様のコンパス!

しっかりとコンパスを使いこなして
進路を間違えることなくクリア!(≧▽≦)

Y様撮影 ヒロウミウシ
 
小さくてふさふさのヒロウミウシ!
舞子浜ではお馴染みの子ですね。
 

K様撮影 スイートジェリーミドリガイ
 
名前通りのスイートな見た目?
 

K様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
ヨコエビリベンジ!!
しっかり寄れて撮れてます!
あとはピントが合うまで
撮りまくることですね(^O^)/
 

H様はこのダイブでAOW認定!!
おめでとうございま~す!🎊

水中でベルを鳴らしてみんなでお祝い!
これから沢山練習して
一人前のダイバーになりましょう!
 
最終ダイブは
ミツハエに!!!
 

Y様撮影 イシガキフグ
 
前日にイシガキフグを
正面から撮影したら
面白い写真撮れますよ~
って話してたのですごくタイムリーな
写真ですね(笑)
この宇宙人感。
何とも言えない…
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
ミツハエの漁礁と言えば
オオモンカエルアンコウ!!
ビンゴ生物Getです!
 

Y様撮影 ルージュミノウミウシ
 
鮮やかなフサフサを
お持ちのウミウシ!
 
 

K様撮影 ニラミギンポ
 
ニラミギンポpart2
今度はお家にINしてました
この角度は仮面ライダーチックですよね~
 

K様撮影 トラギス
 
しっかり寄れて良い写真!
ToragisJapanのリーダーです彼。(笑)
(TravisJapanならぬ(笑))
小ボケはこのあたりにして
最終ダイブも終了~
 

H様はAOW認定おめでとうございます🎊
GWは人気ポイントで潜り倒して
美味しい物食べて
最高でしたね!!( *´艸`)
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【のんびりダイビング】4/29

ダイビングデータ

日程:2025/4/29(火・祝)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:サウスロック、鹿島のウド

出会った生き物


コンシボリガイ、サラサウミウシ
イガグリウミウシ、コンシボリガイ
ニシキツバメガイ、シロウミウシ
ミガドウミウシ、アオウミウシ
マツカサウオ、イソギンチャクモエビ、
ウツボ、カサゴ、ソラスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は愛南に行ってきました。
現地に到着したらセッティングスタート。
 

皆さん間を開けずにプールやツアーに
来て頂いているのでミスなくセッティング
できていて順調な滑り出し!
 
ちょっと時間ができたので
青空バックで記念撮影をする時間も
できましたね!!
 

 
1本目はサウスロックへ。
ポイントまでは少し揺れましたが
着いてしまえばペッタペタでしたね♪
 
潜降して岩壁に行くとすぐに
ウツボが出迎えてくれました。
 

T様撮影 ウツボ
 
そしてビンゴ生物を探していると
黄色のウミシダに2種類いてくれました。
 

T様撮影 コマチコシオリエビ
 
ウミシダの根元に居ることが多い
エビさんです!
 
そしてウミシダの枝の部分には
こちらもいましたよ。
 

T様撮影 ウミシダヤドリエビ
 
そして岩壁の下のえぐれには
先月もいたこの子が変わらずにいてくれました!
 

T様撮影 マツカサウオ
 
そして玉ねぎ型のイソギンチャクには
お馴染みのこちらのエビもいましたよ。
 

T様撮影 イソギンチャクモエビ
 
そしてアンカーに戻って
近くの岩を見ているとキレイなツバメガイを発見!
 

T様撮影 ニシキツバメガイ
 
見つけたT様お手柄です!!
50分ほど潜って、1本目は終了~。
 
お昼ご飯を食べたら2本目は
鹿島のウドへ。
 
愛南にある洞窟ポイントで
洞窟に入ったら振り返って水面を
眺めるとキレイな景色が見られますよ。
 

天気も良かったので
めちゃくちゃ綺麗に見えましたね!
 
そして洞窟内ではひたすらウミウシを
探していました。
 
愛南に行く前日にまだ
イガグリウミウシ見れてないんだよねえ。
と言われたのですが発見しちゃいました。
 

T様撮影 イガグリウミウシ
 
そして人気のこちらのウミウシを
T様がまた発見!
 

T様撮影 コンシボリガイ
 
殻が付いているレアな子ですよ~!
元気に動いていたのでまだ見れるかは
微妙なところ・・・。
 
そして生えものには5cmくらいの
ミガドウミウシもいましたよ。
 
そして真ん中の岩にはヤドカリも。
 

T様撮影 イシダタミヤドカリ
 
フリソデエビは水温が下がった影響で
居なくなったそうな・・・。
復活を願いましょう!
 
2本目は60分近く潜ってましたね。
そしてご参加頂いていたF様とK様は
ホバリングの安全停止に挑戦して
バッチリ出来ていましたね!
次はフリー潜降に挑戦してみましょう!
 
今回も皆様ご参加ありがとうございました!
 

 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【生物の宝庫を満喫!】4/25-4/27

ダイビングデータ

日程:2025/4/25(金)-4/27(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:後浜No.1、民家下(北北)、後浜No3、ストーンウォール

オアウミガメ、タツノイトコ、マルガザミ
ウデフリツノザヤウミウシ、クマノミ、
ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、モクズショイ、
イルカ、ゼブラガニ、オルトマンワラエビ、
ゴールデンイールモレイ、タテジマキンチャクダイyg
オランウータンクラブ、マツカサウオ、キモガニ
タテジマヘビギンポ、トゲツノメエビ、
ワライヤドリエビ、ハモポントニア・コラリコーラ
アオウミウシ、クチナシイロウミウシ、
ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、クダゴンベ、サラサゴンベ
メガネゴンベ、ゴマフビロードウミウシ、
ヒトデヤドリエビ、トラウツボ、
ハチジョウタツ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は宿泊で柏島に行ってきました~♪
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!
 
 
初日は舞子店も一緒!
同じボートで楽しんで来ました~
それでは出港~
 

 
1本目は後浜No1へ!
 
 

H様撮影 タツノイトコ
 
ペアのタツノイトコがいました!
仲良しな2匹でしたね(*^^)v
 
 

T様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
 
みんなの人気者ピカチュウ!
大きくて撮りやすいサイズの子でした。
 
 

H様撮影 ミドリリュウグウウミウシ
 
てくてく移動中でした(≧▽≦)
 
 

N様撮影 モクズショイ
 
このモクズショイ大きかったですね(。-`ω-)
完全に景色と同化してます。
隠れ上手です(*ノωノ)
 
 
2本目は民家下(北北)!!
 
2月潜った時にウミガメさんがいたので
もしかしたら…と思って入ってみると…

H様撮影 アオウミガメ
 
今回も居てくれました!
写真を撮らせてくれた後は
優雅に泳ぎ去って行きました(*^▽^*)
 
T様とM様は念願のウミガメに出会えました!
ウミガメに出会えて良かったです!(^o^)/
 
 

H様撮影 ゼブラガニ
 
ビンゴ生物のゼブラさんは外せません。
 
 

H様撮影 オルトマンワラエビ
 
ペアでいましたが、それ以外にも
たくさん居ましたね!
オルトマンワラエビパラダイスでした(笑)
 
 

T様撮影 マツカサウオ
 
結構隠れられて
撮影に苦戦💦
恥ずかしがり屋さんでしたね!
 
 

N様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
柏島といえばこの子!!
たくあんくん!
しっかり姿を見せてくました(^o^)/
 
 
そして最後に、レア生物も…

T様撮影 トゲツノメエビ
 
なかなか出会えないレアエビ!
見られて良かったですね(; ・`д・´)
 
 
お昼休憩でほっこりタイムを過ごして
3本目へ!
後浜No3に潜りました!
 
 

N様撮影 クマノミ
 
クマノミがひょっこり顔を出している
可愛いショット(*ノωノ)
 
 

N様撮影 ワライヤドリエビ
 
同化しててなかなか
わかりずらかったですね(ワラ)
 
 

H様撮影  ハモポントニア・コラリコーラ
 
こちらも同化してましたね(笑)
結構動き回っていましたが
良い感じに撮れてます!
 
 

T様撮影 イバラカンザシ
 
カラフルなイバラカンザシがたくさん!
イバラカンザシも撮ってあげると
絵になりますよ~
 
 
初日はこれで終了~
宿に戻ってお待ちかねのご飯TIME!!
おなかペコペコです(*’ω’*)
 
 

皆でカンパーイ!!

ボリューム満点のご飯で大満足!!

こちらはマグロの心臓!
これめちゃくちゃ美味しい(≧▽≦)
ここでしか味わえない逸品!
是非皆さんに食べて頂きたい(*’ω’*)
 
 
お腹いっぱいになったら明日に備えて
お休みなさーい
 
 
2日目は初日よりもいいお天気!
ダイビング日和でした(≧▽≦)

 
1本目の前にイルカウオッチングへ!


親子のイルカが可愛かったですね!
潜る前からテンション
上がりまくりでしたヽ(^o^)丿
もう帰ってもいいかなって
くらいの満足感。(笑)
 
 
それではダイビング本番へ!

快晴の中行ってきまーす!
 
 
一本目はストーンウォール!
 

N様撮影 アデヤカイロウミウシ属の一種?
 
鮮やかな色をした
綺麗なウミウシでしたね!
 
 

N様撮影 セスジスミゾメミノウミウシ
 
なかなか見ないウミウシ!
N様さすが!!
 

N様撮影 ガラスハゼ
 
全然逃げないいい子でした!
沢山撮影させてくれましたね!!
 
 

T様撮影 ハチジョウタツ
 
ひょいひょい動き回って
やんちゃな子でしたね(笑)
 
 

T様撮影 クチナシイロウミウシ
 
このポイントは
色々なウミウシを観察できましたね!
 
 
2本目は後浜No1へ!
 
今回はN様のグルコン練習!
前回の反省を活かしてナビもバッチリでしたね!
水中でも落ち着きを感じました。
 

H様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
 
ピカチュウまたいました。
何回撮っても飽きないですよね!
 
 

H様撮影 クダゴンベ
 
しっかり撮影させてくれました!
お気に入り場所なんでしょうね。
 
 

H様撮影 ヒトデヤドリエビ
 
H様のリクエストがあったので
ご紹介(*’ω’*)
 
 

H様撮影 ゴマフビロードウミウシ
 
人気の高いゴマちゃん登場!
横のヒトデが良い味出してます(/ω\)
 
 

T様撮影 ヘラヤガラ
 
大迫力のヘラヤガラ!
ずっと縦向きでしたね。
獲物狙ってたのかな?
 
 
これにて終了~
 
沢山柏島らしい生物達を見られて
とっても楽しかったですね!!
 
 
いつも看板の前の集合写真は
飽きが来ると思うので
今回はコチラ

味変回だと思ってください。(笑)
(現地で集合写真撮り忘れたのは秘密(笑)(*ノωノ))
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【マクロダイブ!!】4/13

ダイビングデータ

日程:2025/4/13(日)
行先:高知県・甲浦
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:赤灯台内側、大浦

コケギンポ、コイボウミウシ
キンギョハナダイ、サラサゴンベ
ニザダイ、サラサエビ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は甲浦に行ってきました~♪
海の中は春らしさを感じる時期になりましたね~
 
 
今回は三宮店も一緒!
同じボートで楽しんで来ました~
それでは出港~
 

雨も滴るいい男ショットです(‘ω’)ノ
 
4月中旬はテンジクザメが
そろそろ現れる頃!
との事で、2本とも探し回りました(笑)
 
 

M様撮影 コイボウミウシ
 
海藻の絨毯の上に沢山いましたね~
 

K様撮影 サラサゴンベ
 
いつも簡単に撮影できる
サラサゴンベですが、この日の
撮影の難しさを物語ってます(。-`ω-)
 
 

K様撮影 コケギンポ
 
ずーっと撮影させてくれる
お利口なコケギンポさんでした。
 
 

N様撮影 サラサエビ
 
ダイナミックな
躍動感ある写真!
良いですねぇ~(*^^)v
 
 
今回はコケギンポの
あくびを狙ってもらい
撮ってもらいました!
 
ここからはN様の
コケギンポコレクションをどうぞ


そして狙っていた
あくびの決定的瞬間!!
ちょっと引っ込んでいましたが
良い瞬間収められましたね(≧▽≦)
 
コケギンポは撮る角度で
色々な表情を見せてくれるので
撮影していてとっても楽しいですよね!
コケギンポのあくび撮影おすすめです👉
 
 
次回はテンジクザメリベンジしましょう!!
 

今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!