鵜来島ダイビングツアー【サンゴの楽園でダイビング】11/5

ダイビングデータ

日程:2025/11/5(月)
行先:高知県・鵜来島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ   
水温:23℃

出会った生き物

セダカギンポ、ヒトスジギンポ
ニラミギンポ、ミナミギンポ
チンアナゴ、サビウツボ
ハタタテハゼ、キンギョハナダイ
ミヤケテグリ、ナンヨウハギ
サラサゴンベ、ミナミゴンベ
ホシゴンベ、メガネゴンベ
コガネキュウセンyg、ツユベラyg
フタスジリュウキュウスズメダイ
レンテンヤッコ、クマノミ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

平日ツアーで鵜来島へ行ってきました!
 
今回はミウランドと親指の2カ所を潜ってきました。
 
今回はギンポ系が多く目につきましたね。
あちこちにいたのがこちらのヒトスジギンポ。
 

N様撮影 ヒトスジギンポ
 
穴に入ろうとする前に
顔だけ出していた魚に食べられるシーンもありました、、、
 
そして可愛さで人気のこの子も
穴から顔を出していましたね!
 

N様撮影 ミナミギンポ
 
そしてサンゴの中にいたのがこちら。
 

N様撮影 セダカギンポ
 
だんだんとサンゴの奥に隠れていくので
凄く苦戦しながらも撮影できましたね。
 
そして最後親指のアンカーへ戻っていると
チンアナゴのペアを発見!!
 

N様撮影 チンアナゴ
 
親指に他にも生息しているそうなので
アンカー周りを見てみると居る可能性大ですよ~!
 
帰りは水車亭のイルミネーションが
スタートしていたので寄ってからお店へ。

 
今回も皆様ご参加ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします!
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【秋の柏島はアツイぜ!】10/24-26

ダイビングデータ

日程:2025/10/24(金)-10/26(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:24-26℃

出会った生き物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
コマチコシオリエビ、タテジマヘビギンポ、
ハナミノカサゴ、コマチコシオリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、サビウツボ
ワカウツボ、オルトマンワラエビ、
オトヒメエビ、ネジリンボウ
キンセンイシモチ、トゲツノメエビ
フリソデエビ、アオウミガメ、
ニシキフウライウオ、ハタタテハゼ
アケボノハゼ、スケロクウミタケハゼ、
アカスジウミタケハゼ、イガグリウミウシ,
ハナヒゲウツボyg、
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島に行ってきました!
アドバンス講習やDM講習など
講習盛りだくさんのツアーとなりました!
 
天気はどうかな~と思っていましたが
2日目は快晴!
水中の透視度も良好!
しっかり楽しんできましたよ~(^O^)/
 
1本目は後浜NO5、
2本目はストーンウォールへ!
 

N様撮影 タテジマヘビギンポ
 
2匹寄り添ってましたね(*^▽^*)
 

N様撮影 ソラスズメダイ
 
ソラスズメダイが圧巻でした!
青が映えてましたね~
 

Y様撮影 アオウミガメ
 
アオウミガメをサガセ!!
どこにいるでしょうか~?
 

Y様撮影 アカスジウミタケハゼ
 
ここにはスケロクウミタケハゼも!
たくさんのハゼが住んでましたね!
ハゼハウス~
 

Y様撮影 フリソデエビ
 
横には食べかけのヒトデが…
お食事中に失礼いたしました~
 
S様撮影 バイオレットボクサーシュリンプ
今回も出会えました!
レアエビ!!
 
ここで一旦お昼休憩!

いただきまーす!!
 
3本目はレッドロックに!
ここではDM講習の
マップ作成をやりました~

みんなで協力して作成しましたよ~(*^▽^*)
普段のダイビングでは味わえない
楽しさがありますよね~(≧▽≦)
 
岩が多いポイントでしたが
キレイにマップをメモ出来てました!

S様撮影 カマス
 
見上げた時のカマスの群れが
圧巻でしたね!
思わず突っ込んで行きたくなりますよね(笑)
 
3本潜り終わったら、お待ちかねの夜ご飯!

みんなでいただきまーす!(^O^)/
 
お腹いっぱいになったら
明日に備えておやすみなさーい
 

2日目は快晴の中スタート!
青空がキレイでした!
1本目は後浜No1へ!
 

Y様撮影 クダゴンベ
ペアで登場!
クダゴンベは背景が映える!
 

M様撮影 イガグリウミウシ
砂地にちょこんといましたね(笑)
分かりやすかった!!
 

M様撮影 トゲツノメエビ
激レアなエビさん!
最近、柏島でよく見かけるので
レア感を感じなくなっています(笑)
さすが柏島!!(^O^)/
 
最後は民家下NEWへ!
ここではS様のアドバンス講習
締めくくりのコンパス!


バッチリコンパスを
使いこなせてました!

アドバンス認定おめでとうございます!🎊
これからもたくさんスキルアップ
していきましょうね~(≧▽≦)
 

N様撮影 サビウツボ
みんなのアイドル
サビウツボさん!
 

M様撮影 ハナヒゲウツボyg
 
ハナヒゲygも今の柏島なら見れますよ~
 

S様撮影 オルトマンワラエビ
最後は美脚エビを拝んで来ました(*^▽^*)
 
これにてダイビング終了~
 

大勢で行くツアーは
とっても楽しかったですね!
また、ワイワイやりましょう!!
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島ダイビングツアー【ラフティング&ダイビングツアー!】10/11-13

ダイビングデータ

日程:2025/10/11(土)-13(月)
行先:高知県・鵜来島
ポイント:ミウランド、親指
     エントランス、ウグルガーデン
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴   
水温:27℃

出会った生き物

ナンヨウハギ、クモウツボ
カミソリウオ、ケサガケベラyg
ウミウシカクレエビ、ガラスハゼ
ニラミギンポ、ムチカラマツエビ
アオウミガメ、ミノカサゴ
コガネキュウセン、ノコギリヨウジ
ウツボ、キンギョハナダイ
アカマツカサ、シマギンチャクフグ
アシビロサンゴヤドリガニ
メガネゴンベ、ソラスズメダイ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末はラフティングと鵜来島の
ダイビングへ行ってきました!
 
初日はラフティング!
ライフジャケットを着てヘルメットを
装着したらスタート地点へ!
 
流の無い場所で練習をしたら
流のある方へ移動してスタート!
 

少し進むと急流ポイントに
突入しました!!
 

降水量が少なかったようで今回は
上流からスタートしていきました。
 
途中飛び込める場所が
あったのでみんなで上に上がって
ワーワー言いながら飛び込みも。
 


童心に帰れて楽しかったですね!
 
そしてボートを漕ぎ始めて
ゴールを目指しました~。
 

 
今回は座礁せずに行けましたよ。笑
 

皆さんお疲れ様でした!!
 
そしてこの後は道の駅へ
移動して昼食を食べて、温泉に入ってきました。
 

 
せっかく四万十に来たので
沈下橋で写真も撮ってきましたよ!
 

 
このあとは宿に移動して
少しのんびりしたら夕食へ。
 

初日お疲れ様でしたー!!
 
初めてのラフティング楽しかったですね!
カヌー、筏下りといろいろやってきましたが
個人的に一番面白かったのは
ラフティングだなーって感じましたね。
 
そして翌日は朝からダイビング!
台風の影響があり中日は2ダイブでした。
 
1本目はミウランドヘ。
ここではナンヨウハギが見られるので
浅い所を観察していると
いつもは単独で遠目に泳ぐのに
珍しくサンゴ周りで集まって
ご飯を食べていました。
 

ナンヨウハギ
 
かなり近づけたので皆さんにも
しっかり観察いただけました。
 
豊かなサンゴにはお馴染みの
フタスジリュウキュウスズメダイも。
 

フタスジリュウキュウスズメダイ
 
引っ込んでもしばらく待つと
時々出てくるので構えて待つと撮影しやすいですよ!
 
そして岩陰にいたカミソリウオを
姫路店の石﨑が発見してくれました~!
秋らしい生物が出てき始めましたね。
 

カミソリウオ
 
これにて1本目は終了~。
少し休憩をして2本目は親指へ。
 
まずは近くにあったウミシダの
中を見ると、お馴染みのエビを発見!
 

コマチコシオリエビ
 
そして岩陰にトラフナマコが
隠れていたのでもしや、と思って
探してみるとカニが隠れていました。
 

ナマコマルガザミ
 
色が似ているので
皆さんどれ?って認識するのに
やり取りが何回かありつつも
紹介できて良かったです。
 
そして前日の夜に頂いたウツボも
発見しました。
 

ウツボ
 
安全停止をホバリングでやってみよう!
と言うことで夏に皆さんプールでの
練習の成果も発揮できましたね!
 

あっと言う間に2ダイブを終えて
温泉でのんびりした後は宿へ。
 
2日目もお疲れ様でした!
 

 
最終日は風裏のエントランスと
うぐるガーデンで潜ってきました。
 
まずはエントランスの北東側へ。
 
向かってる途中でイサキの
群れが出迎えてくれました。
 

 
砂地よりを泳いでいると
岩陰に顔の白いクモウツボを発見!
 

クモウツボ
 
黄色い目も特徴のウツボですよ。
 
そして近くに居たバイカナマコには
名前は違うけどよくいる
ウミウシカクレエビを発見しました!
 

ウミウシカクレエビ
 
そして根から生えているムチカラマツには
お馴染みの生物たちが。
 

ガラスハゼ
 

ムチカラマツエビ
 
そしてアンカーへ帰っていると
小さめの婚姻色になっているニラミギンポも
発見しました。
葉っぱの上でジーっとしていましたね。
 

 
そして2本目はウミガメを見に
エントランスの南の方へ。
 
距離を空けずについてきてもらえたので
全員しっかりと2匹のウミガメを見られましたね!
 

 
フィンキックの練習と浮力コントロールの
練習が実を結びましたね!!
 
そして戻るとネンブツダイの群れが
ボート下で泳いでいました。
 

ネンブツダイ
 
そして最終ダイブはウグルガーデンで
アドバンス講習で参加頂いていたO様の
コンパスナビゲーションからスタート!
 

 
しっかり元の位置に戻って来られましたね!
 
そしてその後はのんびり生物を探しへ。
 

マゴチ
 
今年よく見ている時がしますが
ついついドアップを摂っちゃいますね。
 
そして岩陰には今時期の
ノコギリヨウジもいましたよ。
 

ノコギリヨウジ
 
しっかり3ダイブを終えて
無事O様はアドバンスドオープンウォーターの
仲間入りをしました!
 

これから本格的なダイビングを
楽しんでいきましょうね!!
 
秋のダイビングはまだまだ
これからですよ!
 
次回も楽しみましょうね!
 
ご参加ありがとうございました。
 

 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島・柏島ダイビングツアー【生物の宝庫でBINGO達成!】9/26-28

ダイビングデータ

日程:2025/9/26(金)-28(日)
行先:高知県・鵜来島、柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴   
水温:25-26℃

出会った生き物

ハナヒゲウツボ、ボロカサゴ
オオウミウマ、チンアナゴ
マダラタルミyg、イカイナマコ
ハモポントニアフンジコーラ
コダマタツ、ヘリシロウツボ
サビウツボ、トラウツボ
ワカウツボ、ウツボ、
タテジマヘビギンポ、ニラミギンポ
メガネゴンベ、ホシゴンベ
ガラスハゼ、ハタタテハゼ、ダテハゼ
シマウミスズメ、ウミスズメ、ハリセンボン
ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ
オトヒメエビ、サラサエビ、サツマカサゴ
ミアミラウミウシ、ヒョウモンウミウシ
コイボウミウシ、タテヒダイボウミウシ
クマノミ、ソラスズメダイ、ツノダシ
レンテンヤッコ、キンギョハナダイ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は人気の鵜来島と柏島を
ハシゴして楽しんで来ました!!
 
ビンゴ生物をたくさん発見して
今回でなんと3名の方がビンゴ達成しました!
どんな生物をみたかはこうご期待!
 
初日は鵜来島からスタート!
今回は我々のみで貸し切りだったので
のんびりダイビング出来ましたね。
 
1本目と2本目は風向きの
影響でエントランスへ行ってきました!
 

透明度はまずまずといった感じでしたね。
 
F様は初の太平洋でのダイビング!
楽しんでいきましょう!!
 
1本目のエントランスでは
みんなが呪文みたいな名前と言っている
エビに出会えましたよ。
 

M様撮影 ハモポントニアフンジコーラ
 
ポンポンポンみたいな名前って言ってたのが
未だに頭を離れないです。笑
 
そしていつもの根に行くと
変わらずガラスハゼがいました。
 

A様撮影 ガラスハゼ
 
そして岩陰を見るといつもより
小さめのオトヒメエビも発見!
 

M様撮影 オトヒメエビ
 
戻りながらサンゴを覗くと
ハサミが立派なカニもいましたね。
 

H様撮影 サンゴガニ
 
1本目を終えて休憩をしたら
2本目は反対側へ行ってみることに。
 
入ってしばらく根に添って
泳いでいると、人気の幼魚を発見しました!
 

H様撮影 マダラタルミyg
 
サンゴの上をすーっと泳ぎ回っていましたね。
みんなで囲んで撮影してました。
 
ウツボ好きのA様は
ワカウツボを見つけて撮影させていましたね。
 

A様撮影 ワカウツボ
 
そしてサンゴに隠れていたこちらの
カニもみんなで撮影。
 

H様撮影 モクズショイ
 
間違えてモズクショイって言ってしまうことのある
こちらのカニさん。
海藻じゃなくてついているのはカイメンですよ。
 
2本目もあまり深くない所で
のんびり楽しんだらお昼を食べているうちに
風向きが変わって3本目は浦の口へ行ける事に!!
 
やっと別のところにいける~!と
皆でワクワクしながら水中へ!
 
ピグミーシーホースのいる根を目指して
移動しているとウミガメを発見!
 

M様撮影 アオウミガメ
 
少し泳ぐのが早かったですが
並走して写真が撮れましたね!!
 
そして25m辺りのウチワに行くと
20cm近くあるオオウミウマが
巻き付いてました。
 

N様撮影 オオウミウマ
 
大きいので撮影するのに
どうしよーってなりつつ撮影しましたね。
 
そしてみんなが撮影をしている間に
ディーピSPを受講中のお2人に
ガス昏睡のチェックでしりとりを
してもらいました。
 

イラスト付きでガス昏睡チェックを
難なくクリアできましたね。
 
体調によっては症状が現れることがあるので
ご用心!!
 
そしていつもの紫色のウチワに戻ると
真ん中あたりにピンクのピグミーシーホースを
発見しました!
 

A様撮影 ピグミーシーホース
 
ぎりぎり目を写すことができた1枚!
 
そして近くにはこちらのウミウシも
いたそうですよ。
 

A様撮影 ミアミラウミウシ
 
3本潜ってホテルヘ戻ったら
のんびりしてから夕食へ!
 
今回はまるせんへ行ってきました。
 

 
飲んで食べて盛り上がって
あっという間に2時間が過ぎていましたね。
 
そして宿に戻って記録を付けておやすみなさーい。
 
そして日曜日は柏島へ!!
 
ボロカサゴとハナヒゲウツボが見たい!
というリクエストで後浜4番へ。
 
22mくらいまで降りて
奥へ進んでいるとソラスズメダイの
群れを威嚇しているハナヒゲウツボを発見!!
 
みなさん渾身の予備をしたら
急ぎ気味で来てくれましたね!
 

N様撮影 ハナヒゲウツボ
 
みんなが離れてから撮影したそうで、
しっかり出てきているところを収められましたね!
 

撮影中はこんな感じで記者会見を
されているような形になりました。
 
そして浅い方へ戻っていると
岩陰におしゃれなこの子が顔を覗かせていました。
 

M様撮影 オシャレカクレエビ
 
明るさ、ピント共にばっちりな
1枚に出来ましたね!
 
ボロカサゴがいるあたりへ向かっていると
またまたウツボ好きなM様は
ちょっとレアなヘリシロウツボを発見されていました。
 

M様撮影 ヘリシロウツボ
 
そしてもう一つのお目当ての
ボロカサゴもしっかり観察できましたね!
 

N様撮影 ボロカサゴ
 
途中泳ぎそうになって焦りましたが
またまたみんなで囲み取材してました。
 
1本目を終えて2本目はN様の
グループコンロトロールへ!!
 
ブリーフィングをして
一度水面で集まって、トラブルを
見抜いていくN様。
 
生物も見ながら順調に
コースを辿っていきました。
 

A様撮影 ヒョウモンウミウシ
 
呼ばれるまで撮り続けてもらったウミウシ。
これから交接するのかな。
 
他にもA様、M様が大好きな
サビウツボも発見!
 

A様撮影 サビウツボ
 
表情が面白いウツボで意外と好きな方が多いですよ。
 
そして現地の方が妙に呼んでくるので
行ってみると激レアなナマコが。
 

M様撮影 イカイナマコ
 
ファイ○ルファン○ジーの砂漠に出てきそうな
見た目のナマコで、レアなんだろうけど
不気味であまり皆さん枚数は撮ってなかった様子。
 
そしてしっかりロープまで戻って安全停止!
 

 

クラスメイトだったS様とF様揃っての
初ダイブも楽しめた様でなにより。
 
そしてボートに上がりましたが
ベルトがねじれていたのを
見逃していて認定ならず、、、
 
また次回リベンジしましょう!!
 
レアな生き物をたくさん見られて
ラッキーでしたね!!
秋はいろんな出会いがあるのでお楽しみに!!
 
そして今回で3名の方が
ビンゴ達成しました!!
 

おめでとうございます!!!!!
 
まだまだ秋シーズンは始まったばかり!
次は何に出会えるか楽しみですね。
 

ご参加ありがとうございました!
 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【家族みんなでステップアップ!!】8/27-29

ダイビングデータ

日程:2025/8/27-29
行先:高知県・柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴  
水温:25℃前後

出会った生き物


ボロカサゴ、ハナヒゲウツボ
オオウミウマ、クマドリカエルアンコウ
モヨウモンガラドウシ、ウツボ
コマチコシオリエビ、ハナギンチャクフグ
ハタタテハゼ、タテジマヘビギンポ
ゼブラガニ、ガラズハゼ、ハタタテダイ
ハナミノカサゴ、キリンミノ、カワハギ
ハタタテダイ、ヒトデヤドリエビ
シテンヤッコ、チョウチョウウオ
ソメワケヤッコ、ハタタテハゼ
ハリセンボン、イシガキフグ
ニジギンポ、クマノミ、ソラスズメダイ
ナガサキスズメダイ、コガネスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出

リクエストで栢島にアドバンス講習へ行ってきました!
今回はご家族揃ってのアドバンス講習。
5本しっかり潜って皆さんしっかり認定になりました!
 

朝食を食べて早速ダイビングスタート!
新しく買ってもらったビーニーを装備!!

 
めちゃくちゃ似合ってていい感じ♪
それでは栢島の水中へレッツゴー!
 
初めてのボートダイビングで
少しドキドキしましたがゆっくりと
行くことでみんな潜降完了!!
 
入ってすぐのところで
クマノミが出迎えてくれました。
 
クマノミ
 
そしてよく見かける生き物ですが
タテジマヘビギンポもしっかりと
観察できましたね!
 

タテジマヘビギンポ
 
他にもこちらのフグも発見!

ハナギンチャクフグ
 
そしてラッパウニの裏にいる
ゼブラガニも発見!
 

ゼブラガニ
最初皆さんどこ?ってなってましたが
少し動いてくれたので認識できたようで良かったです。
 
そしてみんなで安全停止をして
1本目を終了!!
 

プールで練習を2週間前にしたので
初めての海でもスムーズに
ダイビング出来ましたね!!
 
休憩をして2本目は勤崎へ!

 
入るとすぐに今回は
シテンヤッコが出迎えてくれましたね!
 

シテンヤッコ
 
そして少し進むと
ハタタテダイが魚をつついていました。
 

ハタタテダイ
 
そしてウミシダには
黒色のエビが隠れていましたね!!
 

コマチコシオリエビ
 
ウミシダの色にそっくりなので
こちらもなかなか見分けるのに
苦戦しましたね。
 
そして2本目に見たかった生物が
こちらのハナヒゲウツボ!
 

ハナヒゲウツボ
 
みなさん大興奮で観察されていましたね!
お見せできて良かったです!!
 
そして戻っていると
カワハギがご飯を食べていました。
 

カワハギ&N様
 
丁度後ろに回り込んでくださったので
一緒に撮影出来ちゃいました!
 
2本目も安定して終えて
お腹を空かせて戻ってランチタイム!
 

今回は唐揚げでした!!
 
休憩をして3本目はボロカサゴがいるという
今一番熱い後浜4番へ!!
 
入ると大きなマンジュウヒトデを発見。

 
そして今回見たかった
15mくらいのところにいる
ボロカサゴもしっかり観察できました!
 

ボロカサゴ
 
カードくらいのサイズだったので
海藻と最初は見分けるのが難しかったです、、、
 
そして小さなクマノミも
観察できましたよ。
 

クマノミyg
 
しっかり3本潜ってシャワーを
浴びてゆっくりしたらお待ちかねの
夕食の時間!!
 

いつもたくさん出して頂いて
ありがとうございます!
 
この日は早めに休んで、そして2日目!!
 
1本目は昨日の見られなかった
生物もいたので後浜4番へ!
 

 
潜降も4回目になると
かなり慣れてきましたね!!
 
見たかったクマドリカエルアンコウを
探しに少し深場へ行ってきました。
 

クマドリカエルアンコウ
 
水中で情報をもらい
なんとかお見せすることができました!
 
ありがとうございます!!
 
そして戻っていると
Nさんが指をさしていたので
何かと思ったら、ウミヘビが
泳いできていました!
 

モヨウモンガラドウシ
 
キリン柄みたいな
ウミヘビの中でも可愛らしい子なんです。
 
そばには顔だけを出している個体も
いたのでペアだったんでしょう。
 

この子は口をパクパクしていましたね。
 
そして浅い方へ移動して
サンゴを見に行ってきました。

 

魚も多かったので見ごたえありましたね!!
 
そして安全停止中に
写真撮って~とアピールがあったので
2人でハートを作って撮影!!
 

 
そして最終ダイブは最後の課題の
コンパスナビゲーションからスタート!
 
ますは兄妹バディから。
 

しっかり元の位置にもどってこれましたね!
 
そしてご両親も
しっかりコミュニケーションを
取りつつ順調に終えることができました。
 



 
そして残りの時間で少し
水中を散策しに行きました。
 

ガラズハゼ
 
細長いムチカラマツには
ガラズハゼについていましたね!
 

ガラスハゼの卵
 
卵を産み付けていましたよ。
 
そして戻っているとハリセンボンも
見かけました。
 

 
そしてウツボも大きいのと
小さいのがいましたね。
 

ウツボ
 
そして5本のダイビングを無事終えて
アドバンスドオープンウォーター認定となりました!
 

皆さん認定おめでとうございます!
 
これからも練習をしながら
海を楽しんでいきましょうね!!
 
家族旅行のサポートができて
嬉しかったです!!
 
また家族の思い出を作りに行きましょう。
ご参加ありがとうございました!
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【夏の柏島も楽しい!!】7/25-27

ダイビングデータ

日程:2025/7/25(金)-7/27(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:27-29℃
ポイント:後浜No4、ストーンウォール、後浜No1
     民家下北、勤崎

出会った生き物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
コマチコシオリエビ、タテジマヘビギンポ、
ハナミノカサゴ、ツノダシ、コマチコシオリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ワカウツボ、オルトマンワラエビ、
オトヒメエビ、サラサエビ、
キンセンイシモチ、トゲツノメエビ
アカオビハナダイ、バイオレットボクサーシュリンプ
センテンイロウミウシ、クモウツボ
イソギンチャクモエビ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島に行ってきました!!
 
気温、水温共に上がってきて、夏本番ですね!
 
N様はAOW講習、A様とH様はSP講習!
この夏も沢山スキルアップしていきますよ~
それではいってきまーす!

 
1本目は
後浜No4へ!
 

A様撮影 イシガキフグ
宇宙人風フェイスのイシガキフグ。
皆さん大きさに驚いてましたね!
 

A様撮影 イソギンチャクモエビ
岩陰のイソギンチャクで
ペアでおしりフリフリしてました(≧▽≦)
 

A様撮影 トラウツボ
泳いでいたところに遭遇!
岩の隙間に逃げ込んだのがこの写真(笑)
 

A様撮影 クモウツボ
シャイなウツボで
隙間から全然出てきてくれない!!
コチラの様子を伺ってました(*ノωノ)
 
2本目はレア生物が出ていると
ウワサのストーンウォールへ!
 

A様撮影 オルトマンワラエビ
超絶スタイルのエビさん!
アップで正面から撮っても
面白いですよ~(^O^)/
 

A様撮影 ムチカラマツエビ
皆さんに紹介したら
A様以外の方は
「どこ??」
ってなってましたね(笑)
 

A様撮影 ニシキフウライウオ
ペアでニシキフウライウオが!
柏島にも沢山出現しているようです(*^▽^*)
 

A様撮影 バイオレットボクサーシュリンプ
レア生物!!
目ではちゃんと見てもらえましたが
サンゴの奥、ウミシダが茂っている
方へ隠れてしまって…
爪だけちゃんと見えてました(笑)
 
今は安定して見れているようなので
気になる方は是非見に行ってください!!
 
ここで一旦お昼休憩!!

いただきまーす!!
 
3本目は後浜No1へ!
 

A様撮影 アジアコショウダイyg
一生懸命泳いでるけど
全然進んでないんですよね(笑)
 

A様撮影 クマノミ
クマノミも産卵シーズンなので
可愛いベイビーたちも沢山ですよ~(≧▽≦)
 

A様撮影 イボイソバナガニ
体に苔がついて完全同化してますね(笑)
彼はどこまでカメラで近づいても
逃げない鋼のメンタルをお持ちです(*ノωノ)
 

A様撮影 トゲツノメエビ
またしても激レア生物遭遇!
トゲツノメエビのペアが居ました(*‘ω‘ *)
見るの今年で2回目だな
何度か見ているのでレア生物?
って感じがしますが、レア生物です!!
レア生物が出現する柏島はやっぱり凄い!!
 
 
初日はこれで終了~
 
夕食前に時間があったので
絶景の展望台へ!!
 

柏島から鵜来島まで一望できます。
この日は風が気持ち良かったな~ヽ(^o^)丿

みんなでハイチーズ!

逆光だったので向きを変えて
もう一枚!
 
お腹ペコペコで夕食の時間!

いただきまーす!
徳田旅館のボリュームモリモリご飯を
堪能させていただきました(*´ω`*)
 
お腹いっぱいになったら明日に備えて
おやすみなさ~い!!
 
 
2日目も快晴で気持ちのいいお天気!
まずは港でイルカウオッチ!🐬

いつもは船に寄ってきてくれるんだけどな…
今回は塩対応でした(笑)
 
1本目は
民家下北へ!
 

A様撮影 テンクロスジギンポ
見つけた時は顔出してくれてたけどな~
なかなかシャイな子でした
 

A様撮影 ハタタテハゼ
ペアのハタタテハゼもいましたよ~
 

A様撮影 メガネゴンベ
ビンゴ生物で忘れられがちな
この子も押さえておきます!
 

A様撮影 キビナゴ
浅場ではキビナゴの群れが!
キラキラ輝いて綺麗でした✨
 
2本目は勤崎へ~
 
まずはN様のAOW講習締めくくりの
コンパスから!!
 
針路を合わせて~


トリムを取ってしっかり泳げてましたよ!

コンパスもバッチリ合格!
アドバンス認定おめでとうございます!

プールで練習した成果が出てました!
これからも沢山練習して上達していきましょう!!
 

A様撮影 ワカウツボ
活発なウツボで結構動き回っていました
サビウツボは見つからなかったな…
A様次回リベンジしましょう!🔥
 

A様撮影 サンゴガニ
バッチリポーズが決まってるヽ(^o^)丿
思わずシャッター押したくなりましたネ(笑)
 

A様撮影 ハリセンボン
ビンゴ生物発見!
サイズもBIGでした🌟
 

A様撮影 キンギョハナダイ
ここはキンギョハナダイの群れが
とっても綺麗でした✨
 
これにてダイビング終了!
 
N様はアドバンス認定おめでとうございます!
A様とH様も新たにSP認定おめでとうございます!
 
ダイビング後はお昼ご飯を食べに
道の駅に行きました!

いただきまーす!
高知のカツオはやっぱり別格ですね!
おいし~~いです(*^▽^*)
 
これにてツアーも終了!

 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島ダイビングツアー【マクロにワイドに贅沢ツアー】5/18

ダイビングデータ

日程:2025/5/18(日)
行先:高知県・鵜来島
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:曇り   
水温:19℃
ポイント:浦の口、エントランス

出会った生き物


ピグミーシーホース、ホムラチュウコシオリエビ
ヒトスジギンポ、ガラスハゼ、ガラスハゼの卵
フジイロウミウシ、オニカサゴ、サビウツボ
オトヒメエビ、ミナミゴンベ、タテジマヘビギンポ
コイボウミウシ、サラサゴンベ、イサキの群れ
クマノミ、ソラスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は鵜来島へ行ってきました!
今回はメンバーの皆さんに嬉しい優待ツアー。
 
現地に着いたら皆さんの準備が
スムーズに終わったので予定より
30分早く出港できました。
 
1本目は浦の口へ!
ピグミーシーホースを探しに行こう!
と皆で行ってきました。
 
入ってしばらく泳いでいると
ハマチっぽいのが突っ込んできたな
と、思ったら目の前にイサキの大群が!
 

キビナゴの写真に見えますが
これ全部イサキです!
 
みんな大興奮でしたね!
 
そしていいお出迎えを見た後は
壁沿いに進んでピグミーシーホース探し。
 
水路の奥にあるウチワに2個体いましたね!
 

Y様撮影 ピグミーシーホース
 
ポリプも開いていたのでめちゃくちゃ
良い感じに撮影出来ましたね!
 

M様撮影 ピグミーシーホース
 
こちらは別の場所にいたピグミーです。
 
どちらもしっかり顔を出してくれて
ラッキーでしたね!!
 
帰りには久々にこちらのギンポにも
出会いました。
 

Y様撮影 ヒトスジギンポ
 
近くの岩陰には最近よく見かける
ホムラチュウコシオリエビも発見。
 

M様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
赤色がキレイなのでとても映えますね!!
ピントもバッチリ!
 
40分程潜って1本目は終了~。
 
お昼を食べたら2本目はエントランスへ!
 
カメが見たいとリクエストを頂き
少し泳いでいつもと違う根へ。
 
3匹見つけることができましたが
人慣れを全然してなかったようで
どの子も猛ダッシュで逃げられました。笑
 
いつもの根の方へ戻ると
ムチカラマツにガラスハゼを発見!
 

Y様撮影 ガラズハゼ
 
そしてムチカラマツの先には
卵もありましたね!
 

H様撮影 ガラスハゼの卵
 
今時期は卵を産んでいることもあるので
ムチカラマツで一部茎だけの部分があったら
観察してみてくださいね!
 
そして戻っていると
紫色のウミウシも発見しました。
 

H様撮影 フジイロウミウシ
 
そしてサンゴには
サラサゴンベが顔を覗かせていました。
 

M様撮影 サラサゴンベ
 
50分くらい潜ってダイビング終了~。
 
日帰りだと2本なのであっという間ですね。
 
鵜来島はこれからどんどん面白くなってくるので
皆様お申込みはお早めに!!
 

ご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島・愛南ダイビングツアー【GWは潜り倒しツアー!!】5/3-5

ダイビングデータ

日程:2025/5/3(土)-5/5(月)
行先:高知県・柏島
   愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:民家下(北北)、勤先、ストーンウォール
     大渡、鹿島サウスロック、鹿島のウド
     鹿島ビシャゴドロップ、ミツハエ

出会った生き物

クマノミ、ニシキウミウシ
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、ゼブラガニ
タテジマキンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイ
キモガニ、タテジマヘビギンポ、
アオウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ
ミツイラメリウミウシ、フジイロウミウシ
ガラスハゼ、イボイソバナガニ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、ラサゴンベ
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、ルージュミノウミウシ
マキエホテイヨコエビ、オオモンカエルアンコウ
クロヘリアメフラシ、サラサウミウシ
スイートジェリーミドリガイ、
アデヤカミノウミウシSPyg、マダラエイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

GWは柏島愛南ハシゴツアー!!
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!

 
それでは出港~
 
 
1本目は民家下北北へ!
 
 
先週はウミガメがいたので期待していましたが…
今回はいませんでした!
残念(*ノωノ)
 

Y様撮影 クマノミyg
 
クマノミの幼魚が可愛く泳いでましたね♪
ミニサイズで可愛かったです!
 
 

Y様撮影 ハリセンボン
 
ビンゴ生物ハリセンボンゲット!!
 
 

Y様撮影 キモガニ
 
「キモガニがこちらを見ている」
→「写真を撮りますか?」
→「はい」 「いいえ」
→「はい」
みたいな感じで撮らせて頂きました(笑)
 
 

K様撮影 ニシキウミウシ
 
鮮やかで巨大なニシキウミウシ!!!
色がとっても鮮やかですよね!
 
 
ここで一旦お昼休憩~
みんなでいただきま~す!

2本目は勤先へ!
 
 

K様撮影 ヘラヤガラ
 
ヘラヤガラが集団でご挨拶(^O^)/
 
 

K様撮影 フジイロウミウシ
 
小さくて可愛い子でしたね!
一生懸命移動中でした(*‘ω‘ *)
 
 

Y様撮影 ニラミギンポ
 
MYハウスからできている所を
激写!!
この後お家の穴に帰りました(笑)
 
 

Y様撮影 ソヨカゼイロウミウシ
 
むしゃむしゃ食事中でしたね!
お邪魔しました!!
 
 
3本目はストーンウォールへ!

Y様撮影 オトヒメエビ
 
アンカー下にオトヒメエビ!
他ににも岩の隙間に沢山いましたね~
 
 

Y様撮影 ナガサキスズメダイ
 
青色が鮮やかななダイ!
綺麗にピント合わせて近くで撮るの
難しいんですよね💦
 
 

Y様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
岩の隙間から凄い
主張してきたので
撮影させて頂きました。(笑)
 

K様撮影 コマチガニ
 
ビンゴ生物を探していたら遭遇!
探していたのは君じゃないんだ…
でも撮らせてもらいますよ(/ω\)
 
 

Y様撮影 イソギンチャクモエビ
 
おしりフリフリ
ファンサービスしてくれました(≧▽≦)
 
これにて柏島ダイブ終了~
 

お天気でのんびり潜れて良かった!(^O^)/
 
 
帰り道の夕日が綺麗でしたね!!

この日の夕食は
福なが
に行きました!
 

初日お疲れ様でした~
カンパーイ!!
 

高知のカツオはやっぱりうまい!
ダイビング後は尚更美味です。(≧▽≦)
 
マンボウの唐揚げも美味しかったな~
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました(笑))
 
 
宿に帰ったらこの日は
お休みなさーい
 
 
2日目は愛南へ!!
この日もお天気!🌞


いっていきまーす!
 
1本目は大渡へ
 

Y様撮影 アオウミウシ
 
アオウミウシの後ろ姿。
後から撮ってあげるのも可愛いですよね!
 
 

Y様撮影 トラウツボ
 
前日から探していたトラウツボ!
やっと見つかりましたね!!
 
 

Y様撮影 マダラエイ
 
巨大なアカエイが
岩の下でお休みしてましたね
優雅に泳ぎ去っていきました~
 
 

K様撮影 イサキ
 
イサキの群れが通って
ワクワクしましたね!!
 
 
2本目は鹿島サウスロック!
 

K様撮影 アオウミウシ
 
のびーてーるアオウミウシ(笑)
なかなか面白かったです(^O^)/
 

K様撮影 オニカサゴ
 
正面から大迫力のカサゴさん
正面から撮影すると迫力出ますよ!!
 
 

Y様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
どこにいるか分かるかな?
 
 

Y様撮影 クロヘリアメフラシ
 
周りが白かったので
すごく目立ってましたね(笑)
 
ここで一旦お昼休憩を挟んで
3本目へ!
鹿島のウドに行きました!!
 
 
H様はここでAOW講習のホバリング!
バッチリコントロール出来てましたね!!

Y様撮影 サラサウミウシ
 
大きめサイズの
撮影しやすい子でしたね!
 
 

Y様撮影 イボイソバナガニ
 
うまく擬態してますよね
紹介されてもわかりにくかったと
思います(笑)
 

Y様撮影 アデヤカミノウミウシSPyg
 
ヨコエビよりも小さなミニミニサイズ!
透明の身体に紫色が映えてました(≧▽≦)
 
 
この日はこれで終了~
 
お腹ペコペコになったので夕食へ!!
一期一笑
に行きました!
 

2日目もお疲れ様でした~
カンパーイ
 
初日写真撮り忘れた分を
ここで取り返します(笑)

ウツボの唐揚げ

刺身盛り

土佐巻き

鳥の炭火焼

ウツボのタタキ
これは是非ご賞味いただきたい!

ギョロッケ
魚のすり身で作ったコロッケです!
全部うまい!!( *´艸`)

お腹いっぱいになりましたね!
次の日に備えて
お休みなさーい
 
 
最終日も愛南で潜り倒しますよ~
 
H様はコンパス練習から!

水中での本番に向けて
入念に練習しました!
 

ボート上はほぼノリスメンバー(笑)
ワイワイ楽しく潜ってきました!
 
1本目は
鹿島ビシャゴドロップへ
 
まずはH様のコンパス!

しっかりとコンパスを使いこなして
進路を間違えることなくクリア!(≧▽≦)

Y様撮影 ヒロウミウシ
 
小さくてふさふさのヒロウミウシ!
舞子浜ではお馴染みの子ですね。
 

K様撮影 スイートジェリーミドリガイ
 
名前通りのスイートな見た目?
 

K様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
ヨコエビリベンジ!!
しっかり寄れて撮れてます!
あとはピントが合うまで
撮りまくることですね(^O^)/
 

H様はこのダイブでAOW認定!!
おめでとうございま~す!🎊

水中でベルを鳴らしてみんなでお祝い!
これから沢山練習して
一人前のダイバーになりましょう!
 
最終ダイブは
ミツハエに!!!
 

Y様撮影 イシガキフグ
 
前日にイシガキフグを
正面から撮影したら
面白い写真撮れますよ~
って話してたのですごくタイムリーな
写真ですね(笑)
この宇宙人感。
何とも言えない…
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
ミツハエの漁礁と言えば
オオモンカエルアンコウ!!
ビンゴ生物Getです!
 

Y様撮影 ルージュミノウミウシ
 
鮮やかなフサフサを
お持ちのウミウシ!
 
 

K様撮影 ニラミギンポ
 
ニラミギンポpart2
今度はお家にINしてました
この角度は仮面ライダーチックですよね~
 

K様撮影 トラギス
 
しっかり寄れて良い写真!
ToragisJapanのリーダーです彼。(笑)
(TravisJapanならぬ(笑))
小ボケはこのあたりにして
最終ダイブも終了~
 

H様はAOW認定おめでとうございます🎊
GWは人気ポイントで潜り倒して
美味しい物食べて
最高でしたね!!( *´艸`)
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!