愛南ダイビングツアー【平日優待ツアー!】6/16-18

ダイビングデータ

日程:2025/6/16(月)-6/18(水)
行先:愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:20-22℃
ポイント:女呂岬、ミツハエ、アカハエ、
     鹿島ビシャゴドロップ、スグソコ3丁目、

出会った生き物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
コマチコシオリエビ、イサキ
タテジマヘビギンポ、ハナミノカサゴ
アオウミウシ、ハタタテダイ
ガラスハゼ、ウミシダヤドリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、サビウツボ、ワカウツボ
マキエホテイヨコエビ、ムチカラマツエビ
オルトマンワラエビ、オトヒメエビ
サラサエビ、オオモンカエルアンコウ
イセエビ、キンセンイシモチ
コマチテッポウエビ、アカオビハナダイ
イボイソバナガニ、ミナミハタンポ
フリエリイボウミウシ、キイロイボウミウシ
アシビロサンゴヤドリガニ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は平日優待の宿泊愛南ツアー!!
 
風も無くいいお天気で気持ちよかったですね~
平日ということで現地を広々使えたのも
良かったですね!
平日ツアーならではのまったりダイブたのしんできましたよ(^O^)/
 

それでは出港~
K様はアドバンス講習以来の海で
1本目は少し緊張気味でした(/ω\)
水中ではすごく安定していてお上手でした!
 
1本目は女呂岬に!
 

N様撮影 ハタタテダイ
 
鮮やかカラーのハタタテダイ
御一行様に遭遇!
 

N様撮影 オトヒメエビ
 
岩陰に大きな個体が
たーくさんいましたね!
 

N様撮影 アオウミウシ
 
めーっちゃ伸びてる
移動中のアオウミウシでした!
 

N様撮影 ハリセンボン
 
BIGサイズのハリセンボン!
ビンゴ生物ゲットです!!
 
 
2本目はミツハエ!!
 

N様撮影 ムチカラマツエビ
 
恥ずかしがり屋さんで
なかなかベストポジションで
撮らせてくれませんでしたね(/ω\)
 
 

N様撮影 ミナミハタンポ
 
漁礁の間に群れがぎっしりと!
迫力満点でした!!
 

N様撮影 サビウツボ
 
みんなのアイドルサビウツボ(*ノωノ)
相変わらずとぼけた顔してました(笑)
 
 

N様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
漁礁のヌシに遭遇!?
今回も貫禄たっぷりでした
 
 
ここで一旦お昼休憩を挟んで3本目へ!
 
アカハエに行きました!
 
目指すはピグミーシーホース!!
でしたが、見つからず…
 
現地の方もいなかったね~と
仕方ないですね!!
 

N様撮影 イセエビ
 
超BIGなイセエビが!
かーなりデカかったです(;・∀・)
 

N様撮影 イボイソバナガニ
 
擬態上手ですよね~
大人しい子だったので
紹介しても動かないので
皆さん「??」
ってなってました(笑)
 

N様撮影 クマノミyg
 
クマノミのygもかわいかったです!
 

N様撮影 オルトマンワラエビ
 
美脚エビのオルトマン!
背景も鮮やかで映えてました(^O^)/
 
これで3本目も終了~
 
ダイビング後は
お楽しみの夕食へ!
 
今回は居酒屋ばちこいさんへ(*^▽^*)
 

お疲れ様でした~
カンパーイ!!

アジのフライ&ボラのフライ
特製タルタルに白身魚が合う( *´艸`)

安定のネギだし巻き

鹿肉のローストも絶品!!
 
お腹いっぱいになったら
今日はおやすみなさ~い(^O^)/
 

2日目も良いお天気!
行ってきまーす!!
 
1本目はスグソコ3丁目へ!
ボロカサゴが出ている
との情報からボロカサゴの
元へまっしぐら!!
 
が、どこにもいない…
現地の方も「いなくなっちゃいましたね…」と
残念!!
生き物だから移動しちゃいますよね~

N様撮影 ワカウツボ
 
ウツボはたくさーん
ひょっこり顔出してましたね
 

N様撮影 ウミシダヤドリエビ
 
ビンゴ生物GET!
オレンジが鮮やかなエビさんです
 

N様撮影 フリエリイボウミウシ
 
ゴツゴツした黄色いイボが
トレードマーク!
 

N様撮影 キイロイボウミウシ
 
岩の側面についてたので
色も相まってとっても目立ってました!
 
2本目は鹿島ビシャゴドロップへ!
 

N様撮影 ウツボ
 
ビシャゴドロップはウツボ祭り!
どこでもウツボ!ウツボ!ウツボ!
大満足でした(笑)
 

N様撮影 ガラスハゼ
 
昨日からずっと探していた
ガラスハゼさん。
やっと見つけました!
ビンゴ生物GET!
 

N様撮影 ゼブラガニ
 
こちらもビンゴ生物GET!
 

N様撮影 アシビロサンゴヤドリガニ
 
サンゴに住んでいる
小さなカニさんです。
ブルーがとっても綺麗です(*^▽^*)
 

最後はみんなで
はい!チーズ!!
 
 
ダイビング後は
グルメも堪能して帰りますよ~
 
市場食堂さんで昼食を食べて帰りました~
 

マグロの刺身定食や
漬け丼などなどメニューの
バリエーションも沢山です!
 

 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【カワイイ生物を独占!!】6/1

ダイビングデータ

日程:2025/6/1(日)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:晴れ   
水温:19~21℃
ポイント:引船越、鹿島のウド

出会った生き物

ミジンベニハゼ、オドリカクレエビ
アカオブハナダイ、アカエイ
コケギンポ、テングダイ、クマノミ
キャラメルウミウシ、サラサウミウシ
シロウミウシ、アオウミウシ
コイボウミウシ、ハナミノカサゴ
サガミリュウグウウミウシ
ヒロウミウシ、アオウミウシSP
キビナゴ、ハタンポ、ワレカラ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は愛南へ行ってきました!
今回もカワイイ生物に出会ってきましたよ~!
 
現地に近づくにつれてどんどん
晴れてくるのでワクワクしながら出港!
 

 
1本目はミジンベニハゼに会いに
引船越へ行ってきました!
 
以前よりも近くで見られるようになったので
NDLも余裕を持って撮影出来ましたね!
 
みんなのミジンちゃんを
見ていきましょう!
 

K様撮影 ミジンベニハゼ
 
ミラーレスのマクロレンズを
今回初使用!!
 
ストロボの角度が惜しかったですね、、、
下に居る生物を撮影するときは
斜め上から光らせるといいですよ~。
 

H様撮影 ミジンベニハゼ
 
瓶の上にもう1匹のヒレが
写ってますね!
しっかりカメラを地面に
置いて撮影できていてGOODです!
 

M様撮影 ミジンベニハゼ
 
2匹一緒に収めたい!と
粘られていましたね!
 
上にちょこっと顔を出しているのが
カワイイ1枚。
 

M様撮影 ミジンベニハゼ
 
ちょっと瓶から出てきてくれた
瞬間も撮影出来ましたね!!
 
その他にも近くのラッパウニには
大きめのゼブラガニが隠れていましたね。
 

M様撮影 ゼブラガニ
 
そして海ブドウみたいな生えもの
にはエビもいましたよ。
 

M様撮影 オドリカクレエビ
 
ミジンベニハゼかと思ったら
フジツボにはコケギンポも住んでいました。
 

H様撮影 コケギンポ
 
じーっくりミジンベニハゼを撮影して
1本目は終了~!
 
2本続けて行ってからご飯にしよう。
ということで少し休んだら
2本目は鹿島のウドへ。

 
ウミウシが多いよとのことで
ひたすら壁に張り付いてましたね。
 
まずはこちら。

M様撮影 キャラメルウミウシ
 
1cmもないサイズの子で
お客様同士でこれ!ってやる時に
?ってなってたそうな。
 
小さいと言えばこちらの
ウミウシもいましたよ!
 

M様撮影 ヒロウミウシ
 
アオウミウシとシロウミウシも
沢山いましたね。
 
そして洞窟の中にはこちらも。
 

Y様撮影 テングダイ
 
ペアで寄り添って泳いでいましたね!
 
2本目は1時間近く潜って終了~。
日帰りだとあっという間でしたね。
 
今回は風向きの影響で
ボロカサゴポイントに入れませんでしたが
またリベンジしに行きましょう!
 
ご参加ありがとうございました!

 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【レアポイントでDIVE!】5/23-25

ダイビングデータ

日程:2025/5/23(金)-5/25(月)
行先:愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:雨、曇り   
水温:19℃
ポイント:アカハエ、鹿島ビシャゴドロップ、
     引船越、樫月、武者泊No1

出会った生き物

クマノミ、ニシキウミウシ
コマチコシオリエビ、イサキ
タテジマヘビギンポ、ハナミノカサゴ
アオウミウシ、アオウミウシSP
ガラスハゼ、ウミシダヤドリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、サビウツボ、
マキエホテイヨコエビ、ミジンベニハゼ
オドリカクレエビ、ベニワモンヤドカリ
オルトマンワラエビ、オトヒメエビ
サラサエビ、ピグミーシーホース
イセエビ、ハリセンボン、クロホシイシモチ
コマチテッポウエビ、アカオビハナダイ
ハシナガウバウオ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は宿泊の愛南ツアー!!
 
初日はあいにくのお天気ではありましたが
それもまた一興と言うことで
楽しんで来ました!
ヨコエビブートキャンプイベントも
開催中だったのでとっても
現地が盛り上がってましたね!🔥
 
1本目はアカハエに!
 

A様撮影 ハリセンボン
 
まずはビンゴ生物の
ハリセンボンをゲット!
 
 

A様撮影 アオウミウシSP
 
アオウミウシとシロウミウシが
交配した固体かな?
 

O様撮影 イセエビ
 
超ビックサイズのイセエビが!
普通に歩き回ってましたね(笑)
たいてい岩の隙間から出てこないんですよね…
デカすぎてビビりました(;・∀・)
 

M様撮影 イサキの群れ
 
そしてメインのイサキウォール!!
写真では伝わりずらいのが
残念なところ…
上から降ってくるイサキの群れは
圧巻でしたね~(≧▽≦)
 
2本目は鹿島ビシャゴドロップ!
 

M様撮影 クマノミ
 
お家のイソギンチャクから
ひょっこり顔だしてて
可愛かったですね~
 

O様撮影 ベニワモンヤドカリ
 
オレンジの鮮やかな
ベニワモンヤドカリ!
鮮やかな体色で写真映えしますよ~
是非見つけたら撮ってみてネ
 

O様撮影 オルトマンワラエビ
 
足が長ーい
超絶スタイルのエビさんです
 

A様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
周りのブートキャンプ参加者が
ヨコエビ撮影に魂を燃やしていたので
負けじとお客様も撮影!
 
 
ここで一旦お昼休憩!

みんなでいただきまーす!
 
3本目は引船越へ!
 

A様撮影 ハナミノカサゴ
周辺のボスと思われる
BIGなハナミノカサゴ!
ガン飛ばしてきてました(;・∀・)
 

O様撮影 オドリカクレエビ
 
透き通った美しいボディで
なかなか高貴な雰囲気醸し出してましたね✨
 
そしてお目当ての
ミジンちゃんのところへ!!

M様撮影 ミジンベニハゼ
 
何みてるの?
と聞こえてきそうなこの表情!
たまりませんね(*ノωノ)
 

O様撮影 ミジンベニハゼ
 
中に入ったと思ったらひょっこり
顔を出してくれるので
そこがシャッターチャンス!
 
ミジンちゃんをたくさん
撮影してこの日は終了~
 
 
お腹ペコペコで
夕食にGO!!
 
いつもは居酒屋ですが
今回は趣向を変えてイタリアンに!
 
 
おしゃれ~な店内に入ると
ピザの良い香りが(*‘ω‘ *)
 
料理来るまでお腹鳴りっぱなしでした



宿毛の食材を使った料理で
どのメニューも絶品!( *´艸`)
大満足でしたね~!
 
お腹いっぱいで
お休みなさーい
 
 
2日目は普段は行かない
レアポイントへいきました!
 
1本目は樫月に!
 
浅場は枝サンゴが広がる
南国チックなポイント!
 


M様撮影 クロホシイシモチ
 
M様は寝てるのかな?
ていうくらいに息を潜めて
サンゴと一体化して撮影してましたね(笑)
生き物が勝手に近づいてきてました(笑)
 

A様撮影 ハシナガウバウオ
 
ヒラヒラ~と
優雅にガンガゼ周り泳いでました
ガンガゼも沢山いたので
良い中性浮力の練習にもなりましたね(笑)
 

O様撮影 イバラカンザシ
 
イバラカンザシも単体アップで
撮影すると絵になるんですよね~
キレイ!!
 
枝サンゴを沢山見て
ちょっとリゾート気分味わえましたね(笑)
 
 
2本目は武者泊No1へ!!
 
ここも普段は行かない
レアポイントですよ~
 
ピグミーたくさん!
地形もオモシロイ!!
是非1度は行って欲しいポイント🔥
 

O様撮影 アオウミウシ
 
団子状態のアオウミウシ集団!
何匹居るの?って感じでした(笑)
 

A様撮影 トラウツボ
 
岩の隙間から威嚇してきてました
 
 

A様撮影 サビウツボ
 
ビンゴ生物GET!
A様は熱狂的なサビウツボファン🔥
他の皆さんも感化されて
サビウツボ撮影しまくってましたね(笑)
 
 

A様撮影 ピグミーシーホース
 
しっぽが巻き付いているのが
よくわかっていい写真!
 

M様撮影 ピグミーシーホース
 
相変わらずシャイなピグミーちゃん
うつむいた感じがスネてそうでカワイイ!
 
ピグミーシーホースを沢山撮影して
大満足でしたね!
お目当てのサビウツボも(笑)(*^▽^*)
次はサビウツボブートキャンプ開催か?!
乞うご期待✨
 
 
ダイビングはこれにて終了~
帰りにグルメを堪能して帰ります!

いただきまーす!
 
今回はいつもとは違う
ポイントに行けて
さらに愛南の良さを知ることが出来ましたね!!

 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島・愛南ダイビングツアー【GWは潜り倒しツアー!!】5/3-5

ダイビングデータ

日程:2025/5/3(土)-5/5(月)
行先:高知県・柏島
   愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:民家下(北北)、勤先、ストーンウォール
     大渡、鹿島サウスロック、鹿島のウド
     鹿島ビシャゴドロップ、ミツハエ

出会った生き物

クマノミ、ニシキウミウシ
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、ゼブラガニ
タテジマキンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイ
キモガニ、タテジマヘビギンポ、
アオウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ
ミツイラメリウミウシ、フジイロウミウシ
ガラスハゼ、イボイソバナガニ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、ラサゴンベ
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、ルージュミノウミウシ
マキエホテイヨコエビ、オオモンカエルアンコウ
クロヘリアメフラシ、サラサウミウシ
スイートジェリーミドリガイ、
アデヤカミノウミウシSPyg、マダラエイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

GWは柏島愛南ハシゴツアー!!
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!

 
それでは出港~
 
 
1本目は民家下北北へ!
 
 
先週はウミガメがいたので期待していましたが…
今回はいませんでした!
残念(*ノωノ)
 

Y様撮影 クマノミyg
 
クマノミの幼魚が可愛く泳いでましたね♪
ミニサイズで可愛かったです!
 
 

Y様撮影 ハリセンボン
 
ビンゴ生物ハリセンボンゲット!!
 
 

Y様撮影 キモガニ
 
「キモガニがこちらを見ている」
→「写真を撮りますか?」
→「はい」 「いいえ」
→「はい」
みたいな感じで撮らせて頂きました(笑)
 
 

K様撮影 ニシキウミウシ
 
鮮やかで巨大なニシキウミウシ!!!
色がとっても鮮やかですよね!
 
 
ここで一旦お昼休憩~
みんなでいただきま~す!

2本目は勤先へ!
 
 

K様撮影 ヘラヤガラ
 
ヘラヤガラが集団でご挨拶(^O^)/
 
 

K様撮影 フジイロウミウシ
 
小さくて可愛い子でしたね!
一生懸命移動中でした(*‘ω‘ *)
 
 

Y様撮影 ニラミギンポ
 
MYハウスからできている所を
激写!!
この後お家の穴に帰りました(笑)
 
 

Y様撮影 ソヨカゼイロウミウシ
 
むしゃむしゃ食事中でしたね!
お邪魔しました!!
 
 
3本目はストーンウォールへ!

Y様撮影 オトヒメエビ
 
アンカー下にオトヒメエビ!
他ににも岩の隙間に沢山いましたね~
 
 

Y様撮影 ナガサキスズメダイ
 
青色が鮮やかななダイ!
綺麗にピント合わせて近くで撮るの
難しいんですよね💦
 
 

Y様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
岩の隙間から凄い
主張してきたので
撮影させて頂きました。(笑)
 

K様撮影 コマチガニ
 
ビンゴ生物を探していたら遭遇!
探していたのは君じゃないんだ…
でも撮らせてもらいますよ(/ω\)
 
 

Y様撮影 イソギンチャクモエビ
 
おしりフリフリ
ファンサービスしてくれました(≧▽≦)
 
これにて柏島ダイブ終了~
 

お天気でのんびり潜れて良かった!(^O^)/
 
 
帰り道の夕日が綺麗でしたね!!

この日の夕食は
福なが
に行きました!
 

初日お疲れ様でした~
カンパーイ!!
 

高知のカツオはやっぱりうまい!
ダイビング後は尚更美味です。(≧▽≦)
 
マンボウの唐揚げも美味しかったな~
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました(笑))
 
 
宿に帰ったらこの日は
お休みなさーい
 
 
2日目は愛南へ!!
この日もお天気!🌞


いっていきまーす!
 
1本目は大渡へ
 

Y様撮影 アオウミウシ
 
アオウミウシの後ろ姿。
後から撮ってあげるのも可愛いですよね!
 
 

Y様撮影 トラウツボ
 
前日から探していたトラウツボ!
やっと見つかりましたね!!
 
 

Y様撮影 マダラエイ
 
巨大なアカエイが
岩の下でお休みしてましたね
優雅に泳ぎ去っていきました~
 
 

K様撮影 イサキ
 
イサキの群れが通って
ワクワクしましたね!!
 
 
2本目は鹿島サウスロック!
 

K様撮影 アオウミウシ
 
のびーてーるアオウミウシ(笑)
なかなか面白かったです(^O^)/
 

K様撮影 オニカサゴ
 
正面から大迫力のカサゴさん
正面から撮影すると迫力出ますよ!!
 
 

Y様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
どこにいるか分かるかな?
 
 

Y様撮影 クロヘリアメフラシ
 
周りが白かったので
すごく目立ってましたね(笑)
 
ここで一旦お昼休憩を挟んで
3本目へ!
鹿島のウドに行きました!!
 
 
H様はここでAOW講習のホバリング!
バッチリコントロール出来てましたね!!

Y様撮影 サラサウミウシ
 
大きめサイズの
撮影しやすい子でしたね!
 
 

Y様撮影 イボイソバナガニ
 
うまく擬態してますよね
紹介されてもわかりにくかったと
思います(笑)
 

Y様撮影 アデヤカミノウミウシSPyg
 
ヨコエビよりも小さなミニミニサイズ!
透明の身体に紫色が映えてました(≧▽≦)
 
 
この日はこれで終了~
 
お腹ペコペコになったので夕食へ!!
一期一笑
に行きました!
 

2日目もお疲れ様でした~
カンパーイ
 
初日写真撮り忘れた分を
ここで取り返します(笑)

ウツボの唐揚げ

刺身盛り

土佐巻き

鳥の炭火焼

ウツボのタタキ
これは是非ご賞味いただきたい!

ギョロッケ
魚のすり身で作ったコロッケです!
全部うまい!!( *´艸`)

お腹いっぱいになりましたね!
次の日に備えて
お休みなさーい
 
 
最終日も愛南で潜り倒しますよ~
 
H様はコンパス練習から!

水中での本番に向けて
入念に練習しました!
 

ボート上はほぼノリスメンバー(笑)
ワイワイ楽しく潜ってきました!
 
1本目は
鹿島ビシャゴドロップへ
 
まずはH様のコンパス!

しっかりとコンパスを使いこなして
進路を間違えることなくクリア!(≧▽≦)

Y様撮影 ヒロウミウシ
 
小さくてふさふさのヒロウミウシ!
舞子浜ではお馴染みの子ですね。
 

K様撮影 スイートジェリーミドリガイ
 
名前通りのスイートな見た目?
 

K様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
ヨコエビリベンジ!!
しっかり寄れて撮れてます!
あとはピントが合うまで
撮りまくることですね(^O^)/
 

H様はこのダイブでAOW認定!!
おめでとうございま~す!🎊

水中でベルを鳴らしてみんなでお祝い!
これから沢山練習して
一人前のダイバーになりましょう!
 
最終ダイブは
ミツハエに!!!
 

Y様撮影 イシガキフグ
 
前日にイシガキフグを
正面から撮影したら
面白い写真撮れますよ~
って話してたのですごくタイムリーな
写真ですね(笑)
この宇宙人感。
何とも言えない…
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
ミツハエの漁礁と言えば
オオモンカエルアンコウ!!
ビンゴ生物Getです!
 

Y様撮影 ルージュミノウミウシ
 
鮮やかなフサフサを
お持ちのウミウシ!
 
 

K様撮影 ニラミギンポ
 
ニラミギンポpart2
今度はお家にINしてました
この角度は仮面ライダーチックですよね~
 

K様撮影 トラギス
 
しっかり寄れて良い写真!
ToragisJapanのリーダーです彼。(笑)
(TravisJapanならぬ(笑))
小ボケはこのあたりにして
最終ダイブも終了~
 

H様はAOW認定おめでとうございます🎊
GWは人気ポイントで潜り倒して
美味しい物食べて
最高でしたね!!( *´艸`)
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【のんびりダイビング】4/29

ダイビングデータ

日程:2025/4/29(火・祝)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:サウスロック、鹿島のウド

出会った生き物


コンシボリガイ、サラサウミウシ
イガグリウミウシ、コンシボリガイ
ニシキツバメガイ、シロウミウシ
ミガドウミウシ、アオウミウシ
マツカサウオ、イソギンチャクモエビ、
ウツボ、カサゴ、ソラスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は愛南に行ってきました。
現地に到着したらセッティングスタート。
 

皆さん間を開けずにプールやツアーに
来て頂いているのでミスなくセッティング
できていて順調な滑り出し!
 
ちょっと時間ができたので
青空バックで記念撮影をする時間も
できましたね!!
 

 
1本目はサウスロックへ。
ポイントまでは少し揺れましたが
着いてしまえばペッタペタでしたね♪
 
潜降して岩壁に行くとすぐに
ウツボが出迎えてくれました。
 

T様撮影 ウツボ
 
そしてビンゴ生物を探していると
黄色のウミシダに2種類いてくれました。
 

T様撮影 コマチコシオリエビ
 
ウミシダの根元に居ることが多い
エビさんです!
 
そしてウミシダの枝の部分には
こちらもいましたよ。
 

T様撮影 ウミシダヤドリエビ
 
そして岩壁の下のえぐれには
先月もいたこの子が変わらずにいてくれました!
 

T様撮影 マツカサウオ
 
そして玉ねぎ型のイソギンチャクには
お馴染みのこちらのエビもいましたよ。
 

T様撮影 イソギンチャクモエビ
 
そしてアンカーに戻って
近くの岩を見ているとキレイなツバメガイを発見!
 

T様撮影 ニシキツバメガイ
 
見つけたT様お手柄です!!
50分ほど潜って、1本目は終了~。
 
お昼ご飯を食べたら2本目は
鹿島のウドへ。
 
愛南にある洞窟ポイントで
洞窟に入ったら振り返って水面を
眺めるとキレイな景色が見られますよ。
 

天気も良かったので
めちゃくちゃ綺麗に見えましたね!
 
そして洞窟内ではひたすらウミウシを
探していました。
 
愛南に行く前日にまだ
イガグリウミウシ見れてないんだよねえ。
と言われたのですが発見しちゃいました。
 

T様撮影 イガグリウミウシ
 
そして人気のこちらのウミウシを
T様がまた発見!
 

T様撮影 コンシボリガイ
 
殻が付いているレアな子ですよ~!
元気に動いていたのでまだ見れるかは
微妙なところ・・・。
 
そして生えものには5cmくらいの
ミガドウミウシもいましたよ。
 
そして真ん中の岩にはヤドカリも。
 

T様撮影 イシダタミヤドカリ
 
フリソデエビは水温が下がった影響で
居なくなったそうな・・・。
復活を願いましょう!
 
2本目は60分近く潜ってましたね。
そしてご参加頂いていたF様とK様は
ホバリングの安全停止に挑戦して
バッチリ出来ていましたね!
次はフリー潜降に挑戦してみましょう!
 
今回も皆様ご参加ありがとうございました!
 

 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【会いたい生物に会えました♪】3/14-3/16

ダイビングデータ

日程:2025/3/14(金)-3/16(日)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:曇り時々雨   
水温:16℃前後
ポイント:スグソコ3丁目、大渡、ビシャゴ沖
     サウスロック、鹿島のウド

出会った生き物


ボロカサゴ、ピグミーシーホース
ハチジョウタツ、ウミシダヤドリエビ
ゴマフビロードウミウシ、フリソデエビ
マツカサウオ、シロウミウシ、アオウミウシ
ロータスミノウミウシ、サガミリュウグウウミウシ
ガラスハゼ、アカホシカクレエビ
ヨコエビ、ナカソネカニダマシ
イボイソバナガニ、フリエリイボウミウシ
サラサウミウシ、サキシマミノウミウシ
ウツボ、ハリセンボン、ニシキウミウシ
アカスジエビ、ニラミギンポ、
キンセンイシモチ、イシヨウジ、
オルトマンワラエビ、オキゴンベ
オハグロツバメガイ、シマウミスズメ
オニカサゴ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は愛南へ行ってきました!
今回の目当てはビンゴ生物のボロカサゴ!
しっかり写真も撮影出来ましたね。
 
曇り空なスタートでしたが
Y様は今回スーツをリニューアルしたので
記念撮影からスタート!
 

紫の部分とマッチしていて似合ってますよ~!
 
それでは1本目へ。
まずはひょこっと顔を出してくれていたこちら。
 

M様撮影 ニラミギンポ
 
口元がめちゃくちゃ気になる1枚。
表情が何とも言えない・・・。
 
漁礁を周っていると、アオウミウシを
よく見かけましたね。
 

N様撮影 アオウミウシ
 
びよーんと伸びて網を渡っていたそうです。
 
そしてよく見るこのウミウシも
正面から撮るとよりキレイに写せますよ。
 

M様撮影 フリエリイボウミウシ
 
今年のビンゴウミウシのこの子も発見。
 

Y様撮影 シロウミウシ
 
そして人気者のこのウミウシに
出会えましたよ~!
 

M様撮影 ゴマフビロードウミウシ
 
触角がウサギみたいに見えて
めちゃくちゃ可愛らしいウミウシです!
 
そして2本目は大渡へ!
ボロカサゴが割と深いところにいるそうなので
全員エンリッチに変えて万全の態勢で挑みました!
 
そして26m辺りで探して、無事発見!
 

N様撮影 ボロカサゴ
 
N様は初めてのボロカサゴで
誰よりもテンション上がってましたね!
 
そしてすぐ横の黄色のウミウチワには
オレンジのピグミーシーホースもいましたよ!
 

Y様撮影 ピグミーシーホース
 
ご覧の通りウミシダの枝の間にいて
撮影するのに少し苦戦しましたが
しっかり近づいて撮影もできました。
 

Y様撮影 ピグミーシーホース
 
そしてみんなでこの2個体を交互に
撮影して、十分粘ることができましたね。
ナイトロックスってスゴイ!
 
そしてお昼を食べて3本目は
ビシャゴ沖へ!
 
ここにもピンクのピグミーシーホースが
いるとのことで探しに行ってきました。
 
進んでいる道中にはロケーションの良い所に
オキゴンベがいましたね!
 

M様撮影 オキゴンベ
 
そしてウチワについて探していると
さっきより難易度高めな場所に・・・。
 

N様撮影 ピグミーシーホース
 
残念ながらそっぽを向かれちゃいました。
 
そしてピグミーシーホースを待っているときは
最近流行りだしてきている
ヨコエビをみんなで撮影して待っていました。
 

M様撮影 ヨコエビ
 
ゴマくらいのサイズなので
止まったところをめがけて
顕微鏡モード手撮って粘ってを繰り返しましたね。
 
ほかにも躍動感たっぷりに撮影できた
よく見るこの子もいましたよ。
 

M様撮影 イシヨウジ
 
そしてビンゴ生物のウミシダに
隠れている子たちもいたので
逃さずに撮影してきました!
 

Y様撮影 ウミシダヤドリエビ
 

Y様撮影 コマチコシオリエビ
 
どちらも黒貫でシャープな感じに
撮影できましたね!
 
これにて初日のダイビングは終了!
見たい生物をしっかり見られた1日でしたね。
 
このあとは温泉で冷えた体を
しっかり温めてから夕食へ。
 
今回は「ばちこい」さんへ行ってきました。
 

 
あまり食べられないイトヒキアジの刺身や
熟成させたブリなど変わり種を頂きました。
 
宿に戻って初日の振り返りをして
おやすみなさーい。
 
2日目は早朝の7:30に出向して
サウスロックへ!
 
ここでは大き目のウミウシが多く
見られました。
 

N様撮影 ニシキウミウシ
 
おまけが付いていないかなー、と
見ましたが今回ばいませんでした~。
 
ニシキウミウシの隣には
こちらのウミウシも。

M様撮影 サガミリュウグウウミウシ
 
スルガとサガミよくどっちだっけ?って
なるんですよねえ・・・。
 
最後にこちらのウミウシも。
 

N様撮影 ロータスミノウミウシ
 
顔が下に向いていたのでどう撮影しようって
なりつつも粘って撮影。
 
そして帰り始めていると
100円玉サイズくらいのかわいい
マツカサウオを発見!
 

N様撮影 マツカサウオ
 
岩陰にはビンゴのサビウツボも。
 

N様撮影 サビウツボ
 
相変わらずひょうきんんあ表情で
何とも言えない。
 
そしていよいよ最終ダイブ!
最後は鹿島のウドへ行ってきました。
 
入って進んでいると現地の方から
人気のハチジョウタツいると教えて頂けました~!
メグさんありがとうございます!
 

M様撮影 ハチジョウタツ
 
途中飛んでしまうときもありましたが
最後は撮影しやすい位置に移動してくれましたね!
 
そしてお目当てのフリソデエビにも
会えました~。
 

N様撮影 フリソデエビ
 
餌のヒトデににじり寄って来てましたね。
 
そして長ーく育ったムチカラマツには
色んな生物が。
 

M様撮影 イボイソバナガニ
 
ポリプがしっかり開いていたので
認識してもらうのに苦戦しました。笑
 
そしてこちらの今年のビンゴ生物。
 

Y様撮影 ガラスハゼ
 
しっかり斜め構図で撮れていて
GOODです!
 
そしてN様は正面からの撮影に挑戦!
 

N様撮影 ガラスハゼ
 
珍しくじーっと動かない子だったので
好きな構図で楽しんでダイビング終了!
 
しっかり見たい生物を見られて
予定通り潜る事が出来て良かったです。
 

今回もご参加ありがとうございました!
 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!