柏島ダイビングツアー【ナビトレーニングしつつビンゴ達成!】11/14-16

ダイビングデータ

日程:2025/11/14(金)-11/16(日)
行先:高知県・柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴   
水温:22-24℃

出会った生き物

ボロカサゴ、ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボyg、ゴールデンイールモレイ
アケボノハゼ、ハタタテハゼ、オドリハゼ
オトヒメウミウシ、サキシマミノウミウシ
ハダカハオコゼ、ナンヨウハギ
ピグミーシーホース、オオウミウマ
フタイロハナゴイ、メガネスズメダイ
ルリホシスズメダイ、クダゴンベ
ワカウツボ、トラウツボ
オドリカクレエビ、キンチャクガニ
カザリイソギンチャクエビ
ナマコマルガザミ、アカシマシラヒゲエビ
ゼブラガニ、ヒトデヤドリエビ
オシャレカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ
アナモリチュウコシオリエビ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は柏島に行ってきました!
何回行っても楽しい柏島で今回も
レア生物をたくさん見てきましたよ!
 
初日は民家下北、後浜の4番m5番で
潜ってきました!
 
初日はビンゴ生物を中心に観察してきました。

S様撮影 ハナヒゲウツボ
 
幼魚もいて今かなりの個体数が
観察できるようですよ。
 
そしてN様が見たがっていたのがこちら!
 

N様撮影 ボロカサゴ
 
N様もこれにてBINGO達成!!
おめでとうございます!!
 
ナビゲーションのトレーニングを
しながらでもご案内できて良かったです!!
 
深場に居るピグミーシーホースも
観察できましたよ!
 

S様撮影 ピグミーシーホース
 
近くにオオウミウマもいるので
待っている時間つぶしもできましたね。
 
そして今時期みたい
アケボノハゼもしっかり撮影出来ました!
 

H様撮影 アケボノハゼ
 
ストロボパワーでしっかり
色が出せていますね!!
 
上がった後みんなでワイワイなってたのは
いつも通り過ぎてなごみました。
 
そして3本潜ってのんびりしたら
お待ちかねの夕食!!
 

いただきまーす!!
 
親戚より顔合わしてるよねー、と
ずーっとしゃべりっぱなしで美味しく頂きました!
 
来年どこ行きたいとかいい気分になったところで
おやすみなさーい。
 
そして2日目!
この日もたくさん可愛い生物に
出会ってきましたよ!
 
1本目は勤崎へ。
深場に行ってまずはハナダイ系から観察。
 

S様撮影 フタウロハナゴイ
 
オレンジと紫のコントラストが
凄く綺麗ですよね!!
 
ウチワにはクモみたいな見た目の
オルトマンワラエビもいましたよ。
 

Y様撮影 オルトマンワラエビ
 
そして最終ダイブは民家下北北へ。
 
M様のナビトレーニングをしつつ
潜ってきました。
 
潜っていると現地の方から嬉しい
生物をおすそ分けして頂きました!
 

N様撮影 オトヒメウミウシ
 
フリルがふわっとなる瞬間もあって
カワイイ上にキレイで出会えて上がりましたね!!
 
そして今時期のスズメダイの
幼魚も粘って撮影してきました!
 

U様撮影 ルリホシスズメダイ
 
青色の斑点がキレイなスズメダイです。
今時期なので見かけたら粘ってみてくださいね!
 
そしてM様が見たいと言っていた
ゴールデンイールモレイも粘って探していると
岩陰から少し顔を覗かせてくれました。
 

M様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
見たい生物を全部見れたと
満足そうで嬉しかったです!!
 
今回もたくさんの生物に出会えましたね!
次のダイビングも楽しんでいきましょう!
ご参加ありがとうございました。
 

 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島ダイビングツアー【マクロにワイドに贅沢ツアー】5/18

ダイビングデータ

日程:2025/5/18(日)
行先:高知県・鵜来島
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:曇り   
水温:19℃
ポイント:浦の口、エントランス

出会った生き物


ピグミーシーホース、ホムラチュウコシオリエビ
ヒトスジギンポ、ガラスハゼ、ガラスハゼの卵
フジイロウミウシ、オニカサゴ、サビウツボ
オトヒメエビ、ミナミゴンベ、タテジマヘビギンポ
コイボウミウシ、サラサゴンベ、イサキの群れ
クマノミ、ソラスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は鵜来島へ行ってきました!
今回はメンバーの皆さんに嬉しい優待ツアー。
 
現地に着いたら皆さんの準備が
スムーズに終わったので予定より
30分早く出港できました。
 
1本目は浦の口へ!
ピグミーシーホースを探しに行こう!
と皆で行ってきました。
 
入ってしばらく泳いでいると
ハマチっぽいのが突っ込んできたな
と、思ったら目の前にイサキの大群が!
 

キビナゴの写真に見えますが
これ全部イサキです!
 
みんな大興奮でしたね!
 
そしていいお出迎えを見た後は
壁沿いに進んでピグミーシーホース探し。
 
水路の奥にあるウチワに2個体いましたね!
 

Y様撮影 ピグミーシーホース
 
ポリプも開いていたのでめちゃくちゃ
良い感じに撮影出来ましたね!
 

M様撮影 ピグミーシーホース
 
こちらは別の場所にいたピグミーです。
 
どちらもしっかり顔を出してくれて
ラッキーでしたね!!
 
帰りには久々にこちらのギンポにも
出会いました。
 

Y様撮影 ヒトスジギンポ
 
近くの岩陰には最近よく見かける
ホムラチュウコシオリエビも発見。
 

M様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
赤色がキレイなのでとても映えますね!!
ピントもバッチリ!
 
40分程潜って1本目は終了~。
 
お昼を食べたら2本目はエントランスへ!
 
カメが見たいとリクエストを頂き
少し泳いでいつもと違う根へ。
 
3匹見つけることができましたが
人慣れを全然してなかったようで
どの子も猛ダッシュで逃げられました。笑
 
いつもの根の方へ戻ると
ムチカラマツにガラスハゼを発見!
 

Y様撮影 ガラズハゼ
 
そしてムチカラマツの先には
卵もありましたね!
 

H様撮影 ガラスハゼの卵
 
今時期は卵を産んでいることもあるので
ムチカラマツで一部茎だけの部分があったら
観察してみてくださいね!
 
そして戻っていると
紫色のウミウシも発見しました。
 

H様撮影 フジイロウミウシ
 
そしてサンゴには
サラサゴンベが顔を覗かせていました。
 

M様撮影 サラサゴンベ
 
50分くらい潜ってダイビング終了~。
 
日帰りだと2本なのであっという間ですね。
 
鵜来島はこれからどんどん面白くなってくるので
皆様お申込みはお早めに!!
 

ご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!