兵庫県ダイビングツアー【今後が楽しみなダイバー誕生!】7/13-14

ダイビングデータ

日程:2024/7/13(土)-14(日)
行先:兵庫県
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:曇り
水温:23℃

出会った生き物

ヒロウミウシ、サラサウミウシ
アオウミウシ、シロウミウシ
コブダイyg、スズメダイ

などなど

認定おめでとうございます!

今回は宿泊でオープンウォーター講習へ
いってきました!
 
プール講習を順調に終えて
いざ海洋講習へ!
 

 
海でのマスク脱着も上手に
クリアできました!!
 
海で2ダイブしたら夕食へ。
みんなで相談してラーメンになりました。
 

 
朝からたくさん動いたので
この日はお休みなさーい!
 
そして2日目!
この日は水中をコンパスで移動して頂くので
コンパスの使い方から練習!
 

 
陸上でしっかりと使えるようになったら
水中で実践していきます!
 

まずは方角を合わせて
 

キック数を数えながらまっすぐ
泳いでいきます。
 
少し時間が余ったので近くの
岩壁を見に行くとウミウシを発見!
 

シロウミウシ
 
軽く遊んだら一旦水面に上がって
水面スキルを実施しました。
 

漂流した時の為にフロートを立てる練習も
真っすぐに立てることができましたね!
 
そして最終ダイブは3人で役割分担をして
潜ってきました!
 
テトラポットの方へ行ってみると
コブダイの幼魚が出迎えてくれました。
 

コブダイyg
 
さらにまだ見ていなかった
ウミウシも発見できました!
 

サラサウミウシ
 
そして4mmくらいしかなくて
目を凝らして見て頂いたこちらも発見。
 

サラサウミウシ
 
これってウミウシなんですか?と
質問もありましたがよく見ると触覚がありますよ!
 
そして元の場所に帰ってきて
無事3人そろって認定になりました!!
 

認定おめでとうございます!
 
これからも色んな海で楽しんでいきましょうね!
 
ご参加ありがとうございました!
 

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

先週のお客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます~7/14まで

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Fさん:20代
 新しい趣味を見つけるために近くで雰囲気の良かったノリスで始めました。
 まずはダイバーになることが出来て一安心♪
 これから回数を重ねて色々な場所でダイビングをしたいです!
 
Kさん:20代・学生
 海が好きで「ぐらんぶる」を見てダイビングに興味がありました。
 今回は友人に誘われましたがノリスはフレンドリーで選んでよかったです。
 早くアドバンスを取って色んな海を楽しみたいです。
 ウミウシも好きなので写真も撮りに行きたいです。夜の海も!
 
Uさん:10代
 水族館の飼育員になりたいこともあり、海の中を知っておきたいと思い
 通いやすい位置にあったノリスでダイビングを始めました。
 ダイバーに慣れて夢に一歩近づきました。
 将来は水族館で泳ぐ魚の紹介ができたらと思います。
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

>

磯焼けとその影響

今話題になりつつあるウニ駆除や磯焼けの問題。
普段の生活では耳慣れない言葉だと思いますのでピンとこない方が多いと思います。
 

磯焼けとは?

そもそも磯焼けとは何か。
 
海の中の生き物たちの大事な住処・餌場である藻場(海藻や海草)。
そんな大切な藻場で増えすぎたウニが新しく芽吹いた海藻を食べてしまうのです。
 

 
そうなると藻場がどんどん減ってしまい、焼け野原のような状態になってしまいます。
そんな状態の海底のことを磯焼けと言います。
 
磯焼けにより海中生物のエサも住処も無くなってしまいます。
磯焼けの影響は魚だけにとどまりません。
甲殻類やサザエやアワビなど、色んな海中生物がいなくなってしまうのです。
これは【海の砂漠化】とも呼ばれています。
私たちダイバーにとっても、好きな生き物たちを見る場所・機会が減ってしまうのす。
 

世界の海でも問題に

この磯焼けの問題。
実は日本だけではなく、世界のいろんな海で深刻な問題・社会問題となっているのです。
原因となるウニが増えている要因、それは地球温暖化などの気候変動による海水温の上昇や海流の変化とも言われています。
このままでは、ウニの増えるスピードは増すばかりです。
 

 
ウニにとっては餌をいっぱい食べた結果、増える。
ウニを食べる人間にとっては、良いようにも思えますが、実際はそうとは言えません。
 

磯焼けはウニ自身の首もしめる

まず、磯焼けが起きている場所のウニは、結果的にエサ不足になります。
そうなると、中身はスカスカで食べるところが少なく、売り物になりません。
更に、陸にあげて処分をしようにも産業廃棄物として処分費用がかかることから手つかず。
そしてご存知かもしれませんが、日本近海には約140~160種のウニが生息していると言われています。
その中で食用とされている種類はごく一部だけなのです。
 

 
ちなみに、ダイバーがウニと言っておそらく一番に思いつくであろう【ガンガゼ】。
このガンガゼは一般的には食べられないウニの代表格です。
※一部地域では食用として水揚げされる地域もあるそうです。
 

ウニの駆除活動と成果

水揚げして処分するにも高額な費用が掛かる。
それが海中でウニを叩き割るプロジェクトが始まったきっかけです。
現在では、全国の漁協を中心に実施されています。
※環境保全の為に!と個人的に行うのは禁止されています。
 

 
ウニ駆除の仕方は、捕獲ではなく鉄の棒などで、次から次へと叩き割るだけです。
ウニ駆除を始めてすぐは、新しく芽吹いた海藻を食べられてしまいなかなか成果が表れなかったそうです。
しかし、月一のウニ駆除作業を続け、4年目にして海の砂漠化と呼ばれている磯焼けだった場所に緑がたくさん現れているという結果も出ています。
なにごとにもコツコツですね!
普段のダイビングでこのような活動はできませんが、大好きな生き物たちのためにゴミ拾いもサンゴの植樹活動もコツコツやっていき海の生態系を取り戻しましょう!

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冠島ダイビングツアー【洞窟探検も?】7/7

ダイビングデータ

日程:2024/7/7(日)
行先:京都府・冠島
引率:岡田卓也
報告:神﨑愛児
天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:大グリ、ジョーの村

出会った生き物


ミナミハコフグyg、オキマツゲ、スズメダイ、キュウセン、ミノカサゴ、
マツバギンポ、アカオビコテグリ
シロウミウシ、アオウミウシ、ミヤコウミウシ、キイボキヌハダウミウシ

海の思い出、おめでとうございます

週末に今期初の冠島に行ってきました!
気温が高く、皆さん早く海に入りたそうでした!(笑)
水面が少し濁ってましたが、潜って行くと透明度が上がりましたね!

 

N様撮影 シロウミウシ
 
潜降してすぐにウミウシのお出迎え!
 

K様撮影 アオウミウシ
 
壁に張り付いて写真を撮っているとなんと

T様撮影 ミナミハコフグyg
 
なぜここにいるんだとビックリしました!(笑)
 

N様撮影 スズメダイ
 
皆さんがカメラに夢中になっていると
周りにスズメダイの群れが!
 

N様撮影 オキマツゲ
 
狙っていたオキマツゲ!
何とも言えない表情が可愛いですよね!
 

T様撮影 オキマツゲ
 
すぐ近くにはピンクのオキマツゲも!
 

Y様撮影 ミヤコウミウシ
 

N様撮影 キイロウミウシ シロウミウシ
 
1本目はウミウシが沢山でしたね!
 
船に戻る際に根の上を通っていると
大量のスズメダイが通ってくれました!
 

 
休憩?をとって2本目へ!(笑)

 

T様撮影 アナハゼ
 

K様撮影 ミノカサゴ
 
なぜここにいるの第二弾
 

N様撮影 アカオビコテグリ
 
 
頑張って探しましたがジョーフィッシュはいませんでした...(´;ω;`)ウゥゥ
またリベンジしましょうね!!

 
ご参加いただきありがとうございました。
 
8月の冠島ツアーはまだ残席がありますので
ご参加お待ちしております!
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

小笠原諸島・・・その魅力

【小笠原諸島】という名称は、ダイバーでなくても聞いたことがあるという方がほとんどだと思います。
そしてなんといってもダイバーからの人気は絶大。
とはいうものの、すぐにはいくことができないスポットなので、今回は小笠原について紹介したいと思います。
 

小笠原諸島にはどうやっていくの?

小笠原諸島は東京の南、1000㎞離れた所に位置する島々の名称です。
聟島(むこじま)列島、父島列島、母島列島、火山列島(硫黄列島)の4つの島々から成り立っており、島の中心となるのが父島列島です。
小笠原諸島には飛行場がなく、小笠原諸島を訪れるには東京から出港する「フェリー」で行くしか方法が無いです😦
 

 
昔は神戸からも出ていたのですが、残念ながら今はありません。
 
また、東京から父島へのフェリー運航時間は「23時間30分」もかかります🤫
このように、行くまでにすごく時間のかかる小笠原諸島ですが、時間をかけていく価値のある島々なんですよ!
 

小笠原の海の魅力

小笠原諸島は「行ってみたいダイビングエリア」で必ず10本の指には入るスポット!
「回遊魚」を見られるだけでなく、「マクロ生物」、「ダイナミックな地形」、「沈船」、「サンゴ礁」と誰でも満足の出来るダイビングエリアです😆
 

 

 
また日本で出会えるのは小笠原諸島のみの「シロワニ」や日本固有種のチョウチョウウオ「ユウゼン」も見ることができます😎
 

 

 
それだけではなく、紫色の体色とグラデーションが美しいハゼでダイバーからとても人気のある「シコンハタタテハゼ(元ヘルフリッチ、現ラベンダーブルシェッドダートフィッシュ)」や迫力満点の「イソマグロの群れ」に出会う事ができるかも!?
さらにタイミングが合えば、30tもの巨体である「ザトウクジラ」の跳ねるシーンまで見ることができるかもしれません😁
 

アフターダイブも充実

小笠原諸島の魅力はダイビングだけではありません!
時期によっては闇に光る不思議なキノコの「グリーンペペ」も見に行くことができます🍄
グリーンペペはアジアやオセアニアに生息していますが、国内で見ることができるのは
温暖多湿の「八丈島」や「小笠原諸島」のみです!
また、苦手な方が多いかもしれませんが、こちらも日本の固有種「オガサワラオオコウモリ」も運が良ければ出会えるかもです。
 

 
更に、1日に来島できるのはたった50人の「南島」にも行くことができます!
南島は「紅の豚」の舞台にもなった島なので、その映画が好きな方は特に必見ですよ😉
小笠原諸島は「世界自然遺産」に選ばれた島々なので、雄大な自然も楽しむことができます!
 

 

小笠原ツアー、開催しますよ!

「小笠原に行ってみたいけど、ツアー開催するの?」
「ツアーがあるとしてもどのくらいの期間で行くの?」
と思った方に朗報です😉
 
2024年10月18日(金)〜10月23日(水)の朝出発の5泊6日で開催致します(主催店舗:神戸三宮店)😆
父島で10ダイブもでき、アフターダイブも充実した大型ツアー!
この機会に是非、興味のある方は参加して下さいね🤭
 
新たなツアー先を開拓してみたい方、ダイビングの後の観光を楽しみたい方、色んな魅力のある小笠原諸島に潜ってみたい方など、神戸三宮店以外のメンバーさんも大歓迎です!
もちろん神戸三宮店以外の店舗のメンバーの皆様や、会員登録されていないノンメンバーの方もお気軽に神戸三宮店へお問い合わせください(kobe@noris.co.jp
 
ぜひ、小笠原に一緒にいきましょう😆
予約の関係がご合いますので、お問合せはお早めに!
ご参加お待ちしております♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

古座ダイビングツアー【ダイビング後は川下り♪】6/21-23

ダイビングデータ

日程:2024/6/21(金)-23(日)
行先:和歌山県・古座
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:22℃
ポイント:ブラックトンネル、上ノ島、下ノ瀬

出会った生き物

オオモンカエルアンコウ、
クチナシイロウミウシ、ニシキウミウシ
シロタエイロウミウシ、アオウミウシ
キイロイボウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ
ワモンヤドカリ、イタチウオ、コケギンポ
イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイ
イシガキダイ、コガネスズメダイ、シラコダイ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

週末は古座と筏下りをしに北山村へ行ってきました!
初日の古座は雨予報だったのが晴れて
テンション上がりましたね!
 

行ってきまーす!!
 
1本目はブラックトンネルへ!
エントリーすると魚影の濃さに
衝撃を受けましたね!!
 

U様撮影 シラコダイ&コガネスズメダイ
 
他にもイサキの群れもどわーっと
通って驚きでしたね!!
 
トンネルに入って振り替えると
光が差し込んでキレイなんですよね。
 

 
トンネルを進んでいくと
上に穴が開いていてそこも
覗いて写真撮ると映えますね!
 

 
トンネルをくぐり終えたら
トンネルの上で群れをのんびり眺めました。
 

 

 
NDLも少なくなってきたので
30分ほどでダイビング終了~。
 
最大深度37mまで行きましたからね。
 
休憩をしたら2本目からは近くのポイントへ。
ウミウシが多くいるとのことで
じっくりと探し回ってきました。
 

クチナシイロウミウシ
 
黄色に縦じまが特徴のウミウシです!
 
そしてホヤの上には大きめのこちらのウミウシを発見!
 

クロスジリュウグウウミウシ
 

ニシキウミウシ幼体
 
大きくなるとオレンジ色のおっきな
ウミウシに成長しますよ。
 
個人的に初めてこのサイズのを
見たなーと思ったのがこちら!
 

キイロイボウミウシ
 
1cmもないくらいの小ささで
色合いも淡いので新発見でした。
 
他にもビンゴ生物のこちらも。
 

イソコンペイトウガニ
 
そして髭が生えているかわいい顔をした
イタチウオも穴から顔を覗かせてくれていました。
 

イタチウオ
 
そして最後にアンカーへ戻ると
アンカーの根元にオオモンカエルアンコウがいました。
すぐに離れたのでエントリー時は全く気づきませんでした。笑
 

オオモンカエルアンコウ
 
この子と2ショットで動画を撮らせてもらいました!
インスタグラムにVログも上げているので
見てみてくださいね!!
 
そして2日目は今回のツアーの目玉である
筏下りへ行ってきました!
 
串本から1時間半ほど走って到着しました。
 
受付を終えて初めての360度カメラで
撮影をしたりして遊んでいました。
 

 
横の展示には筏下りについての
展示もあって面白かったですよ!
 
しばらく待っていると
風が強いので中止になるかもしれないと
不穏なアナウンスも流れましたが
無事スタートできました!!
 

筏に乗り込んで出発!!
 

長い筏を4人のスタッフの方が
岩に激突しないように守ってくれつつ
急流もありつつ、景色を楽しみつつ
楽しんできました!
 

こちらもインスタグラムの動画を
チェックしてみてくださいね!
 
Sさんは今回も古座でお昼寝してましたね。笑

 
またイベントツアーを開催していくのでお見逃しなく!!
ご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADIダイビングライセンス Cカード取得キャンペーン中 オープンウォーターダイバー(OWD)コース
PADIのブランクダイバー脱出コース。迷子ダイバーも大歓迎
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングライセンスを取得したら何ができる?

ダイビングライセンスというワードは夏前位から耳にされる方も多い事でしょう。
これがないと、ダイビングはできません。
毎回体験ダイビングになってしまいます。
 
では、そもそもダイビングのライセンスを取得したら、どんなことができるようになるのか?
今回は、ダイビングライセンスを取得するとできることや、コース内容をご紹介します☺
 

 

ダイビングライセンスを取得したらできること

ライセンスを取得するとできることは、大きく2つあります☺
まず、体験ダイビングを何度行ってもダイビングライセンスを取得することは自分でセッティングした器材で自分の力で潜れるようになります🌴
どの深度までいけるかは、ライセンスのランクによって変わります!
初めてのライセンスをOWD(オープンウォーターダイバー)といい、
潜れる深度は18mまでの範囲です!
 

 
そして、バディがいればプロダイバーなしでもダイビングすることができます!
ですが、『プロに海を案内してほしい!』という方も多いと思います💭
ライセンスを取得している人が、
プロにガイドしてもらうダイビングをファンダイビングといい、
ダイバーの多くはこのガイド付きのファンダイビングを楽しまれています🎶
ただ、ライセンスを取得している人はダイバーなので、
自分のことは自分で行い、プロは水中の見どころへご案内いたしますので、
自分の力で付いていけるようになっておきましょう!
 

 

身に付けるスキル

ダイビングは、普段私たちが生活している陸上と大きく違う水中で行うスポーツです。
その分、ライセンス取得時にはちょっとしたことに対する対処法を身に付けます👌
例えば、顔に着けているマスクの中に水が入って来たら…
いちいち水面まで上がらなくても水中でマスクの中の水を出す方法がございます!
それがこちら↓
 

 
ノリスのYouTubeでは、24スキルという再生リストがあり、
そこで紹介しているスキルはOWDコースで行うものです🌟
このようなスキルを身に付けることによって、
プロダイバーが手取り足取りしなくても自分の力でダイビングできるようになります!
 

ダイバーが見ることのできる世界

ダイビングでの世界は、非日常そのものです✨
水族館で分厚いアクリル越しに見ていた世界に…
いや、もっと美しく壮大な本物の世界に入ることができます!
 

 
もちろんライセンスのランクにより潜れる深度や制限がありますので、
見たい景色・潜りたい場所・会いたい生物に合わせてステップアップするのがおすすめです💚
 

 

ダイビングライセンス取得後も…

ダイビングライセンス取得の際に、基本スキルは全て行いますが、
ブランクを空けるとどうしても忘れていくのが人間です😿
ライセンスを取得したら、そこからがダイバーライフの始まりです🌞
ノリスでは、毎週ツアーを組んでおります🌊
ツアーにご参加いただきながら、ライセンスのステップアップも可能です!
1週間に1回、1ヶ月に1回、2~3ヶ月に1回、ご自身のいいペースで
非日常な海の世界でリフレッシュしましょう✨
 
また、お忙しくてなかなか海に行くことのできないダイバーさんも、
ノリス大阪・ノリス神戸舞子店内にあるプールでいつでも手軽にダイビングができます!
 

 
ダイビングスタイルは人それぞれ!
色んな場所で色んな出会いをして、人生をダイビングで彩っちゃいましょう🌈

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ノリスはダイバー復活のお手伝いができます!

何かしらの理由でダイビングから遠ざかっていて、ダイビングを再開したいけれど「うーん」と悩まれている方、おられると思います。
その不安、悩みの最大原因は「技術面の不安」だと思います。
ノリスではダイバー復活を応援致します!
再開するなら「今」です!
このタイミングでダイビングを再開し、もう一度海に遊びに行きましょう♪
ただ、「早速海に行こう!」と言われてもドキドキすると思います。
まずはプールでスキルを復習してから海に行きましょう。
 

スキル復習①マスククリア、マスク脱着

マスク関連のスキルは、ダイバー復活の為の必須スキルです。
水中で表情を変えた時や前を泳ぐ人に近づきすぎてフィンが当たった時などに、マスクの中に入ってきた水を出すテクニックです。
 
マスククリア
マスクのフレーム上部を抑え、鼻から優しく息を吐きながら、上を向くと、水が抜けていきます!
 

 
マスク脱着
まず、マスクを外します、(この時が焦らずに落ち付いて)次に装着ですが、髪の毛を入れないようにします!
マスクが装着できましたら、マスククリアをして、水が抜けたらOKです!
ちゃんとした位置に上手く装着できないとまた水が入ってきますので落ち着いて丁寧にしましょう!
 

スキル復習②レギュレータクリア、レギュレーターリカバリー

レギュレータークリア
レギュレーターに入った水を外に出すスキルです。
このスキルはシンプルでレギュレーターをしっかりと咥え、少し勢いよく息を吐くだけになります。
もし、水が残ってしまった場合ですが、すするように息を吸って、もう一度息を吐いてください。
注意点として、クリアをした後、息を吸い込むときは慎重に吸いましょう。
もし水が残っていると飲み込んでしまう可能性がありますので。
 

 
レギュレーターリカバリー
このスキルは口から外れてしまったレギュレーターを戻すスキルです。
まず、右肩を上げ、右腕を右足に沿うように回します。
そうするとレギュレーターが腕に引っかかって返ってきます
返ってきたら、口に加え、クリアをするという流れになります!
 

 

スキル復習③器材脱着(水面・水中)

水中、水面で機材を脱いだり着たりをするためのスキルです。
 
水面
まず、BCDに浮力をもたせ、水面に浮かします。
水面に浮いたBCDに座るようにして乗り、腕を通した後に
前方に滑り落ちるようにスルッと落ちるとすっぽりとハマるので
あとは留め具類をしっかりとつければ完了です!
 

 
水中
まず、BCDを緩め、左手から外します。
右手も外し、脱いだ器材が目の前に来たら「脱」はOK。
ここから着ていきます。
まず右手から着ていきます。
そうするとBCDが背中に回るので左手も通して、留め具をしっかりとつければ完了です!
 

 

スキル復習④緊急スイミングアセント

このスキルは水中でエア切れになり、近くに誰もいない場合に使います!
頭上安全確保のために右手を上へ伸ばし、左手はインフレーターの排気ボタンを持ちます
息継ぎはせずに一息で「アー」と言いながらフィンキックで水面まで浮上します
水面に上がったらオーラル法で空気をいれ浮力を確保します。
 

現在ダイバー復活応援キャンペーン中

このようにOWで習ったスキルを中心に復習をしていきます。
定期的にプールで練習を行い、スキルを忘れないように、感覚を忘れないようにしていきましょう!
 

 
ノリスは、あなたからのお問い合わせをお待ちしております!!
また、今回紹介したスキルはノリス公式Youtubeでご覧いただけますので、是非下記URLからアクセスしてみてください!
 
Youtube https://www.youtube.com/@noris_diving

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【サメを見つけよう!!】6/16

ダイビングデータ

日程:2024/6/16(日)
行先:高知県・甲浦
引率:岡田卓也・木林暖
報告:木林暖
天候:晴れ
水温:22℃
ポイント:葛島沖・大磯

出会った生き物


サメジマオトメウミウシ、ミギマキ、
キイロウミウシ、シマウミスズメ
、ダテハゼ、ソラスズメダイ、
キイロイボウミウシ、キタマクラ、
カゴカキダイ、サラサゴンベ、
テンジクザメ、コイボウミウシ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は甲浦ツアーに行ってきました!
テンジクザメを探しに!
 
1本目は海況がなかなかのうねりでしたが、皆様上手く対応されてましたね!
それでは、見つけた生物を紹介しますね!
 

M様撮影:ダテハゼ
普通に近づくとすぐ穴の中に入ってしまうので
遠くから地面を張って近づいていきましょう!

K様撮影:コイボウミウシ
このゴツゴツ感がいいですよね(笑)

K様撮影:カゴカキダイ
綺麗な模様ですよね~

K様撮影:クマノミ
仲が良さそうな2匹でしたね!

K様撮影:テンジクザメ
お目当てのテンジクザメ!!
この子は全身が見えていて
いい写真を撮らせてくれました!
岩影を必死に探した甲斐がありました(笑)

M様撮影:テンジクザメ
こんな感じでしっぽだけ見えている子が
たくさんいましたね~.
 

最後は記念撮影!
 
 
お目当てのサメに出会えて大満足でしたね!!
とても楽しいツアーになりました!
 
本日もご参加ご参加ありがとうございました✌
次回のツアーも楽しんでいきましょうね!!
 
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

兵庫県ダイビングツアー【ダイバー認定おめでとうございます!】6/15

ダイビングデータ

日程:2024/6/15(土)
行先:兵庫県
引率:岡田卓也・木林暖
報告:木林暖
天候:晴れ
水温:19℃

出会った生き物

ヒトデ、スズメダイ、ハゼ
などなど

認定おめでとうございます!

今月もダイバーが誕生しました!
ブリーフィングと準備をして、いざ!海へ!!
 
まずはコンパスナビゲーションから!
 

しっかりと指定した方向に合わせて戻って来られました!
皆さんメキメキ上達してくれるので
こちらもうれしくなりました!
 
無事にすべてのスキルを終えて
もちろん結果は文句なしの認定!!
 

ダイバー認定おめでとうございます!!
 

 
ダイバー認定歓喜のピース✌
これからいろんな海で楽しんでくださいね!
 
ご参加ありがとうございました!!
 
 
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!