お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます~11/24まで

最近ダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Gさん:20代
 ダイビングは友人に誘われて私も興味を持ちました。
 ノリスは友人が探して選び、始めました。
 ダイバーになることができてうれしいです♪
 もっと水中生物やノリスのスタッフさんと仲良くなって
 いろんな海で遊びたいです!
 
 
Kさん:20代・学生
 何か新しい事を始めたいと思い、通いやすい場所にあった
 ノリスへ行き、ダイビングを始めることになりました。
 実習は大変でしたが楽しかったです♪
 もっといろんな海でダイビングを楽しんでいきたいです。
 そしてノリスのスタッフさんやメンバーさんと仲良くなって
 ダイバーの輪を広げたいです!
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ナミアートイベント追加開催決定

ナミアートとはなにかご存じですか?
 
まず、ナミアートとは自分の思うままに海のナミ(波)を作品にするアートです🌊
 
“ナミ”といっても、一人ひとり思い浮かべるナミは違うと思います💭
その自分の思い描くナミを、カタチにするアート💖
 

 
とても素敵で、楽しくて、子どもから大人まで夢中になってしまうこと間違いなしです!
 

ノリスでナミアートイベント開催🌊

ご存知の方もおられると思いますが、11月この素敵なナミアートをノリス大阪店・神戸舞子店にて開催しておりました✨
 
両店舗たくさんのお客様にお越しいただき、一人ひとり違うナミをカタチにして下さりました🎶
 

 
青い海でも深い色を使用するのか、淡い色を使用するのかでイメージが変わりますし、
オレンジ系の色を使用して夕焼け(青より難しい)にするのも素敵ですね🌞
 
ワークショップでは、
お好みのサイズの各パネルに、アクリル絵の具でグラデーション風に下塗りをします🎨
その後、表面にレジンを流し込み、ヒートガンを使用して白波を作ります🌊
 

ナミアートイベント追加開催予定!

11月に大好評だったことから、2025年の2月に追加でイベント開催を予定しております!
場所も前回同様の、ノリス大阪店・神戸舞子店です🏠
 

 
11月には予定があってご参加いただけなかった方や、遠方にお住まいの方は、
今から予定を空けておいてくださいね💖
 
ご自宅へお持ち帰りいただき、インテリアとしてご使用くださいね☺
パネルの他にも、壁掛け時計や他のメニューもありますので、
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください☺
 
ノリスメンバーでもそうでなくても、ダイバーでもそうでなくても、
子どもから大人まで、どなたでもご参加可能ですので、たくさんの方のご参加を楽しみにお待ちしております✨

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日和佐ダイビングツアー【まさかの生き物に遭遇?!】11/24

ダイビングデータ

日程:2024/11/24(土)
行先:徳島県・日和佐
引率:岡田卓也・木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:22~23℃前後
ポイント:平家、タンニャザシ

出会った生き物

ガラスハゼ、キイロウミウシ、ゴンズイ
フリエリイボウミウシ、ミツボシクロスズメダイ
ソラスズメダイ、コイボウミウシ
オトヒメエビ、イセエビ、イサキ
ザラカイメンカクレエビ、サラサエビ
オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウ
オキゴンベ、ミナミゴンベ、カサゴ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は日和佐ツアーに行ってきました!
 
海況にも恵まれ楽しくダイビング出来ましたね~♪♪
 
それでは見ていきましょう~!
 
1本目は平家へ!
 
 

Y様撮影 コイボウミウシ
 
まずはお馴染みのコイボウミウシを発見!!
 
 

Y様撮影 フリエリイボウミウシ
 
フリエリイボウミウシも
日和佐で増えてきています!!
 

N様撮影 キイロウミウシ
 
移動中のキイロウミウシさん。
撮影させていただきました。
 

Y様撮影 ゴンズイ
 
洞窟手前でゴンズイの群れに遭遇👀
 
ゴンズイ玉見れましたね!
 

Y様撮影 オトヒメエビ
 
オトヒメエビは
岩の隙間によくいるので
是非探してみてくださいね~
 
 
これにて1本目は終了~
 
 
小休憩を挟んでから
2本目へ!!
 
2本目は日和佐では珍しい生物に
出会ったんです…
 
 
2本目はタンニャザシへ行きました!
 

Y様撮影 キイロウミウシ
 
またまたキイロウミウシ発見~
躍動感のある、良い写真ですね♪♪
 
 
Y様撮影 ザラカイメンカクレエビ
 
ザラカイメンの中にいるエビさんです~
ザラカイメンを見つけたら
ライトで横から照らしてみてくださいね♪
 
 

N様撮影 イセエビ&サラサエビ
 
大きなイセエビが岩の隙間に!!
イセエビを見ながら
木林は水中でお腹空かしてました(笑)
 
これはイセエビを撮るつもりが
サラサエビが写り込んでしまった写真です(笑)
 

Y様撮影 オルトマンワラエビ
 
なに見てんだよ
と聞こえてきそうな、オルトマンワラエビ(笑)
 
そして、日和佐では珍しい
こちらの生物を発見!!
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
小さなオオモンカエルアンコウがいました(^O^)/
日和佐ではなかなかいないそうです!
 
このまま居ついてほしいな(*’ω’*)
 
 

 
最後にみなさんで集合写真を撮って2本目終了~
 
そして、今回は…
お昼に…
イセエビ🦐を食べました~!!( *´艸`)
 

 
イセエビの良い香りテロが起こった現場写真です(^O^)/
思い出すだけで、お腹が鳴りそうです(笑)
 
炭焼きの伊勢海老は日和佐ツアーの
醍醐味ですね!!
リクエストして頂ければ準備できますので
気になる方は是非言ってくださいね!
 
 
美味しい伊勢海老に
舌鼓を打って今回のツアーは終了~♪♪
 
 

今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーも楽しみましょうね~!!
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【OW認定!!】11/23

ダイビングデータ

日程:2024/11/23(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:岡田卓也・木林暖
報告:木林 暖
天候:晴れ
水温:19℃前後
ポイント:舞子ビーチ

出会った生き物

アジ、カサゴ、キュウセン
ハゼ、ゴンズイ、キヌハダウミウシ
などなど

認定おめでとうございます

今回はオープンウォーター講習で舞子浜に行ってきました!
 
舞子店に着いたらまずはコンパス練習!
 

 
しっかり練習できたらセッティングをして
いざ海へ!
 

 
潜降も最初に比べてスムーズにできていました!
 

 
耳抜きもばっちりでしたね✌
 

練習したコンパスもしっかりクリア!!
 
 

 
水中に慣れてきて余裕のピース✌
 
生き物も色々見ましたよ~♪
 

キヌハダウミウシ
 
砂地にキヌハダウミウシが!
 

アジの群れ
 
たくさんのアジが群れていて
ワクワクしましたね~♪
 
 
全てのスキルを完了して、
 

 
見事、オープンウォーター認定~♪🎊
ダイバー認定おめでとうございます~!!
 
そしてこれが、スタッフ木林の
オープンウォーター初認定!!👏
お2人の事は一生忘れないと思います(*’ω’*)
 
これからどんどんステップアップして
お上手ダイバーを目指していきましょう!
 
 
ご参加ありがとうございました!!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【西表島らしいサンゴ礁とトカキン(後編)】11/15-18

ダイビングデータ

日程:2024/11/15(金)-18(月)
行先:沖縄県・西表島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:曇   
水温:27℃前後
ポイント:フラワーガーデン、ヨナラ水道、野原曽根
     トカキン、バラス東、バラス西

出会った生き物


カクレクマノミ、セジロクマノミ、
ハマクマノミ、オニイトマキエイ
イソマグロ、カスミチョウチョウウオ
アカネハナゴイ、デバスズメダイ
ウメイロモドキ、ギンガメアジ
バラクーダ、アツクチスズメダイ
ミゾレウミウシ、ハナゴイ
フエヤッコダイ、コバンザメ
リュウキュウキッカサンゴ
キンメモドキ、イシガキカエルウオ
ホシゴンベ、メガネゴンベ
カスミチョウチョウウオ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

ツアー2日目のダイビングは
マンタを超満喫して
高まったテンションのまま
翌日も海へ!
 
↓↓ブログ前半は下の画像をクリック! ↓↓

 
2日目の1本目は上げ潮のタイミングに
行けそうろ言うことでトカキンへ!
 
トカキンはイソマグロの事で
年に数回見られることがあるそうです。
 

 
写真では3匹ですが
このあとも列をなして泳いでいて
合計10匹が目の前をゆーったりと
泳いでいく姿を見られましたね!
 
他にもカスミチョウチョウウオが
周りに群れを成していたので
これも南国に来たなあって感じましたね。
 
 
1本目は40mほど抜けていて
これぞブルーウォーターって世界が
広がっていましたね。
 
自分の吐く泡も青っぽく見えるので
とっても幻想的でした♪
 
2本目はバラス西へ。
普段はブイに止めるのですが
今回は急遽ドリフトスタイルに!
 
入るとサンゴ周りにいる魚たちが
出迎えてくれました!
 

 
近場では見られれない生物を
中心に紹介して頂きました!
まずはコチラ!
 

Y様撮影 セジロクマノミ
 
背中だけに線があるクマノミです!
よく見るとイソギンチャクの上側に
卵も産んでいたそうでえすよ!!
 

Y様撮影 ホシゴンベ(写真中央のちょっと左)
 
サンゴが多いのでいるかなー
と思っているとやっぱりいました!
 
警戒心が強いのでなかなか
撮るのが難しい子なんですが
しっかり撮影できましたね!!
 

Y様撮影 カクレクマノミ
 
そして南国と言えばこちらの
カクレクマノミ!!
 
黄色いイソギンチャクにいたので
とっても映える写真になりましたね。
 
そして西表島のラストダイブは
バラス西へ!
 
アカネハナゴイがたくさんいるよ!
と言われて期待をしてエントリー!
 

枝サンゴの周りにこんなに
たくさんいるのに興奮して
動画派のWさんとTさんはずーっと
撮影されていましたね!
 
そしてそのあとは移動をして
南国らしいウミウシを発見!
 

ミゾレウミウシ
 

Y様にも撮影をして頂きました!
 

Y様撮影 ミゾレウミウシ
 
触覚にピントがしっかり来ていて
GOODです!!
 
そして3本目に可愛すぎた生物がこちら!
 

ハマクマノミyg
 
大人になると1本線なんですが
子どものときだけ2本線なんだそう。
 
2cmもないくらいの子で
めちゃくちゃ可愛かったですね♪
 
そして最後もアカネハナゴイや
デバスズメダイたちが乱舞している様子に
見とれながらダイビング終了!
 
集合写真までちはるさんありがとうございました!!
 
そして前日は天気がいまいちだったので
ここでWさんの300ダイブの撮影をリベンジ。
 

あめでとうございました!!
星があったので被らせてもらいました!
 
そして現地の皆さんとも

2日間ありがとうございました!!
 
そして、スーパーに寄ってから宿に戻りました~。
 

 
そして最終日!!
 
うえはら館で頂いたご飯が
この日は西表島産の赤枚が入った
ご飯を頂きました。
 

 
プチプチした食感で美味しかったですね!
前日のお米も美味しかったよねと
話をしていると、意外なことに西表島は
お米が特産なんだそうです。
 
そして北風の影響が出る前に
バスに乗って港へ移動して船へ。
 
船が出るかドキドキしましたが
無事に石垣島まで戻ってこられて一安心、
 
ここからは飛行機で帰りますよ~。
 

 
荷物を預けたら搭乗前に腹ごしらえ。
 
沖縄から帰るときの締めと言えば
なんだかんだソーキそばになっちゃうんですよね。笑
 

 
そして神戸空港からお店へ車で戻りました!
 
台風を味方につけてマンタに
サンゴ礁に群れに大物に大満足な
ツアーでしたね!!
 
皆さんと台風に打ち勝ててよかったです!
 

 
ご参加ありがとうございました!

 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【マンタを見に行こう!!(前編)】11/15-18

ダイビングデータ

日程:2024/11/15(金)-18(月)
行先:沖縄県・西表島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:曇   
水温:27℃前後
ポイント:フラワーガーデン、ヨナラ水道、野原曽根
     トカキン、バラス東、バラス西

出会った生き物


カクレクマノミ、セジロクマノミ、
ハマクマノミ、オニイトマキエイ
イソマグロ、カスミチョウチョウウオ
アカネハナゴイ、デバスズメダイ
ウメイロモドキ、ギンガメアジ
バラクーダ、アツクチスズメダイ
ミゾレウミウシ、ハナゴイ
フエヤッコダイ、コバンザメ
リュウキュウキッカサンゴ
キンメモドキ、イシガキカエルウオ
ホシゴンベ、メガネゴンベ
カスミチョウチョウウオ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

週末に西表島へ行ってきました!
11月中旬になって台風が3つもできて
いましたが、行ってみると海況良好!!
 
場所によっては40mオーバーだったり
台風をある意味味方となって
南風を吹かせてくれたりと
いろいろ奇跡が起こりましたね!
 
それでははじまりはじまり~。
 
今回は行きは関西空港から出発!

 
まずは飛行機で石垣島へ。
 
石垣島に到着したらタクシーで港へ移動して
フェリーに乗って西表島を目指して西表島に到着!
 

この日は観光へ!
現地ショップの方からおすすめの
パフェのお店があるとのことで
早速行ってきました。
 

みんな違うものを1つずつ頼んで
少しずつシェアして頂きました!
 
ちなみに私はさんぴん茶パフェを注文!
 
そしてそのあとは星砂を探しに
星砂の浜へ!
 
あんまりないよ、と聞いていたのですが
粒は砂粒と変わらない大きさでしたが
見つけられましたよ!!
 
探し方のコツは触ってトゲを感じる事ですかね。
(個人の意見です。)
 
TGで見る意外とたくさんあることに
驚きましたね!
 
夕方になってきたので宿に戻って夕飯へ。
 
この日は「ラフラガーデン」さんへ行ってきました!
 

みんなでオリオンビールでカンパーイ!!
 
みんなでワイワイ好きなものを頼んで
明日からのダイビングに期待を膨らませつつ
みんなで語りましたね!
 
明日に備えてお休みなさーい!!
 
そして翌朝。
集合場所の島の南側の港へ。
ついてセッティングをしたら
台風のおかげで南風が吹いていたので
西表島の北側へまずは移動開始!
 

行ってきまーす!!
 
1本目は西表島らしい枝サンゴと
リュウキュウキッカサンゴを見られる
フラワーガーデンへ!!
 
入ると見渡す限りのサンゴ礁!!
 

西表島に来た!って早速感じられる
場所でしたね!!
 
大きなバラみたいに見える
リュウキュウキッカサンゴも
大きく育っていて泳いで眺めているだけで
超楽しかったですね!!

リュウキュウキッカサンゴ
 
そして2本目から早速マンタリクエストを
叶えにヨナラ水道へ!!
 
めっちゃ聞いたことある場所~!って
テンションが上がりましたね!!
 
石垣島で聞くポイントだと思っていたら
西表島側のポイントなんですね。
 
マンタを期待していざエントリー。
 
根を一個超えると流れに逆らって
同じ場所に居続けてくれてました!
 

 
めっちゃ近づけるやん!って
思いながら皆さん興奮気味に撮影されていましたね。
 
私も人生初マンタでした!
 
そしてこのダイブでWさんが300ダイブを
迎えられました!
 
なんとか流れと格闘しながら
マンタと一緒に撮影できました。
 

Wさん300ダイブおめでとうございます!
 

そして帰りがけにも
マンタが2枚出て、ここでも
こぞって撮影開始!!
 
砂地の上のマンタって国内では
なかなか見られないそうですよ。
 
Tさんも人生初のマンタを
今回初使用のGoProで撮影できて
大興奮でしたね!!

 
そして3本目も野原曽根でマンタを
狙いに行きますよー!!
 
みんな近くで見られたことに
興奮して上から撮影するの忘れてたー!
と言っていたのでリベンジできるとなって
ラッキーでしたね!
 
エントリーして下へ行っていると
マンタが下で泳ぎ回っているのが
見える見える。
 
下に行くのも楽しくなりつつ
25m付近へ潜降していきました。
 
そして下へ行くとマンタが
近くをグルグル回ってくれて大興奮!!
 
正面も

Y様撮影 オニイトマキエイ
下からも

上からも

色んな角度から撮影させてくれました。
 

Y様撮影 オニイトマキエイ
 
2匹一緒に撮影もできたりと
近くをずーっと旋回してくれました。
 
そして奥へ進むと300匹近い
ギンガメアジの群れが!!
 

Y様撮影 ギンガメアジ
 
近づけそう、と思って
行ってみると群れに囲まれていたそうです。
 
そして安全停止をしに上がっていると
下を見るとまだマンタが見える・・・。
 

 
最初から終わりまで充実しすぎた
ダイビングでしたね!
 
マンタに酔いしれて余韻に
浸りながら宿でお風呂に入って夕食へ。
 
この日は「イチタカ」さんへ行ってきました!
 
もちろんW様の300DIVEの
お祝いもしてきましたよ。
 

マンタと一緒にお祝いできて良かったですね。
おめでとうございます!
 
そしてずーっとマンタの話が
尽きずにワイワイ話しておやすみなさーい。
 
 
翌日も大型のトカキンに出会えましたが
その話はまた後編で!
 
続きをお楽しみに~。
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

オールシーズンダイビングを楽しもう!

急に季節が変わり、冬本番が近づいてきていますね。
寒くなってくると、次のウエットスーツシーズンまでダイビングはお預け。
と考えられている方もおられることでしょう。
 
確かに冬のダイビングは
『生物が少なそう』
『寒いんでしょ?そんな中、そもそも潜れるの?』
とダイビングを始めていない方や始めて間もない方は思われるでしょう。
 
ですが、ぜーんぜんそんなことありません!
 
もちろん、全く寒くないといえば噓になります。
どういうことかと言いますと、しっかりした防寒対策をしていれば震えることなく潜れますよ。
ということです。
 

 
そして生き物もいます!
というか、冬に輝きだす生き物もいるんですよ。
ということで、今回は冬のダイビングの楽しみ方がまだ掴めてない方は必見です!
 

冬の海の防寒対策

上で、「しっかりした防寒対策をしていれば大丈夫」と言いました。
では、具体的にどういうものなのかを紹介指定していきます。
 
まず、当然ですが「ドライスーツ!」
これは欠かすことができません。
可能な限りご自身の物を持ちましょう。
買いたいけれど金銭的にという方はレンタルでもOKです。
しかしレンタルの場合は水没の可能性が高くなるので注意しましょう。
 
あとはドライスーツ中に着るインナー
可能な限り専用のものにしましょう。
ドライスーツはそのメーカー自社の専用インナーを着る前提で作られていますので。
もちろん、浮力や保温性、着心地などもバッチリです!
 
あとは、濡れる顔(頭部)と手首から。
これらは、フードドライグローブ(冬用グローブ)を用いましょう。
 

 
もちろん、個人差がありますのでドライスーツやインナーの種類、必要であればカイロなどを用いて対策します。
ここまで準備ができれば、冬の海も問題なく入れそうな気がしますよね。
 

冬の海の魅力 生物編①

はい、準備は整いました。
では、ここから冬の海の魅力についていくつか紹介していきたいと思います。
 
まず冬の海に生き物が少なそうと言うのは確かに間違いではないです。
水温が高い季節に活発だった生物は岩陰に隠れてしまったり動きも鈍くなります。
さらに、寒さに弱い生物は、暖かい方へ移動したり越冬できずに死んでしまう事もあります。
 
しかし、逆に冬に輝きを放つ生き物もいるのです!
その代表格がウミウシです♪
 

 
ウミウシの多くは11~12月頃から多く見られるようになります。
その理由の1つは、冬になると海藻類が生い茂るということです。
ウミウシにも2パターンの食性があります。
草食性と肉食性です。
海藻が生い茂ると、それを餌とする草食性のウミウシがよく見られるようになります。
更に、そのウミウシを食べる為に肉食性のウミウシもよく見られるようになります。
ということで、これからの季節はウミウシがよく見られるようになるということですね。
 

 
餌を良く食べているので大きい個体も増えてきます。
ウミウシもダイバーには人気のターゲットでウミウシを撮影するのも冬の海の魅力の一つです。
 

冬の海の魅力 生物編②

冬場に見られる魅力的な生物、次は深場から上がってくる生物です。
こちらは見られる可能性が高くなるものも含まれます。
 
普段は深場に生息している生物が冬場から春先にかけての産卵時期に20~30mの浅場にやってきたり、冬の季節風によってできた海流に乗ってしまって深場の海水と一緒に浅場に浮いてきてしまう生物もいたりなど、普段見れない生物が冬にだけ見れる事もあります。
 

 
珍しい生物が見られる。
これはダイバーにとっては、とても魅力的な事ですね。
 

夏より高い透明度

冬の海の更なる魅力の1つが「冬の海は透明度が上がる」ということです。
夏の海は青くてきれい♪
といったイメージがあるかもしれませんが、本当は冬の海の方が透明度はいいのです。
 

 
では、その理由について説明します!
大きくは2つの理由があります。
まず1つ目の理由としては「プランクトンの量が減る」ということです。
水温が下がるとプランクトンが活動できなくなります。
春に海が濁るのはプランクトンが繁殖の時期でプランクトンが多い状態です。
対して冬はプランクトンが活動できずに減ってしうので、透明度が上がるということです。
 
2つ目の理由としては、上で冬の季節風の影響です。
冬の季節風により海の表層の濁りが多い海水が沖に流され、深場の澄んだ海水が上がってくるため透明度がよくなるのです。このような理由で透明度が良くなる冬の海。
ダイバーなら一度は経験してみてくださいね!
 

アフターダイブも冬の海の魅力の1つ

寒くなると温かいものが食べたくなりますよね。
そんな季節性のあるグルメも、冬場は満載です。
ダイバーは単に海で潜るだけではなく、その行った先々でのグルメも楽しみます。
海の近くの冬のグルメ。
海鮮関係からお鍋や現地の名物も更に美味しく感じますよ。
 

 
このように冬の海でのダイビングはとても魅力に満ち溢れています。
冬の海は寒いからな~。
といった考えは捨てて今年からぜひ冬の海を楽しんでください。
 
今年からダイビングをオールシーズン楽しみましょう!
さぁ、この冬も魅力溢れる海に出かけましょう♪

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【平日リクエストツアー!】11/13

ダイビングデータ

日程:2024/11/13(水)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田卓也・木林 暖
報告:木林 暖
天候:曇   
水温:24~23℃前後
ポイント:東の根、鹿島ビシャゴドロップ

出会った生き物

ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ
アシビロサンゴヤドリガニ
ハリセンボン、クマノミ、ガラスハゼ
ウツボ、トラウツボ、ワカウツボ
サビウツボ、サンゴガニ
イバラカンザシ、ソラスズメダイ
タテジマキンチャクダイyg
ヒトデヤドリエビ、モンハナシャコ
アカスジウミタケハゼ、ハナキンチャクフグ
カミソリウオ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は平日リクエストツアー!!
 
いいお天気でゆったりダイビングしてきましたよ~♪♪
 
 
1本目は東の根へ!
 
 
まず初めにこの子を発見!
 

N様撮影 タテジマキンチャクダイyg
 
鮮やかなシマシマ模様のタテジマキンチャクダイyg
紹介してから逃げられそうになってヒヤヒヤしました💦(笑)
 

N様撮影 ウツボ
 
大きく口を開けたショット!!
迫力満点ですね(*^^*)
 

N様撮影 ヒトデヤドリエビ
 
大きなヒトデをひっくり返すといました!
ヒトデヤドリエビさんです。
ヒトデと同じオレンジカラーでしたね♪
 

N様撮影 トラウツボ
 
ガンガゼとトラウツボコラボ写真。
ガンガゼマニアにはたまりませんな。(笑)
 
岩の隙間にモンハナシャコを発見!!
しましたが、写真を撮ってもらう間なく
逃げられました...( ゚Д゚)
残念。。
 
これにて1本目は終了~
 
昼食をはさんで一息ついたら2本目へ!!
 
 
2本目は鹿島ビシャゴドロップにいきました♪
 

N様撮影 オトヒメエビ
 
先週もお世話になったお得意様のオトヒメエビ。
本日も紹介させて頂きました。
いつも大変お世話になっております(^O^)/
 

N様撮影 サビウツボ・アカスジウミタケハゼ
 
サンゴに巻き付いたサビウツボを撮ってもらったら、
アカスジウミタケハゼが写り込んでました(笑)
 

N様撮影 サビウツボ・サンゴガニ
 
同じくサビウツボを撮影したら
今度はサンゴガニが!
今回はコラボ写真が沢山撮れましたね~♪♪
 

N様撮影 ガラスハゼ
 
先週居なかったガラスハゼさんが戻ってきてました!!
他のムチカラマツにも数匹いました。
ガラスハゼ豊作でしたね。
 

N様撮影 ワカウツボ
 
ワカウツボも発見!
ウツボも今回沢山見られましたね♪♪
 

N様撮影 ハリセンボン
 
ハリセンボンのペアが仲良く泳いでいて
可愛かったですね(*´ω`*)
 

N様撮影 カミソリウオ
 
ぱっと見全然どこに居るのか
全然分からなかったですね(笑)
紹介しても皆さん
ん?
ってなってました(笑)
 
途中の岩穴にモンハナシャコをまた発見!!
しましたが、また写真は撮らせてもらえず…
ただ、皆さんにお見せすることはできました!
よかった!!
 
 
そして最後にこちら。

N様撮影 木林のしっぽ(ウミシダ)
 
ダイビング終盤に岡山店のお客様をはじめ、
現地スタッフ、その他ショップのインストラクター
の大爆笑を誘ったこちらの作品。
 
ウミシダが海中を浮遊していたようで
木林のお尻に不時着( ゚Д゚)
だいぶいい匂いがしたのでしょう。うん。
 
多分、15分くらいしっぽ生やしてガイドしてましたね(笑)
しっぽが生えていることに気づかずに
安全停止をして2本目も終了~
 
木林は水面に上がってからしっぽの
存在を知らされました(笑)
 
2本目終わりのボート上はしっぽのお陰で
笑顔に包まれていました(笑)
 
器材を下ろしてお尻の辺りを確認
するとコマチコシオリエビがスーツに付いてました(笑)
 
そっと海の中に帰してめでたしめでたし(^O^)/
 

今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーも楽しみましょうね!!
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングライセンス取得キャンペーン開催中!

現在、ノリス岡山店ではスクーバダイビングのダイビングライセンス取得キャンペーンを開催中です!
 

 

 
これからの季節は夏と比べて予約が取りやすくなってきます。
そのうえ、海の中も透明度が良くなっていきます。
ですので、今のタイミングでのスタートがチャンスですよ♪
 

ダイビングライセンスを取った後は何をしよう?

ダイビングライセンスを取得するまでの内容はよく見かけると思います。
しかし、念願のライセンスを取得した後については情報が少ない。
では、どうやってダイビングを楽しめばいいのでしょうか?
ここからは、ライセンス取得後のダイビングの楽しみ方をご紹介いたします!
 
大きく分けると「そのまま楽しむ」か「ステップアップしながら楽しむ」の2つです。
 

 
ダイバーの皆さんは、ダイビングを始めるきっかけとなったことは何ですか?
「やりたいこと」「見たい生物」「行きたい海」。
もちろん、既にダイビングライセンスを取得されたダイバーの皆さんは、お持ちのはず。
そして、おそらくはダイビングを始める際、もしくは学科講習や実習中にダイビングショップのスタッフと話をされたことがあるはずです。
更に、その目標に必要なものの話も聞かれたことでしょう。
それらを思い出してみてください。
 

 

ツアーに参加して海を楽しむ!

ダイビングライセンス取得後の楽しみ方。
その1つ目は、「そのまま楽しむ」ということ。
そのままというのは、最初のライセンス、オープンウォーターダイバーのままということです。
 

 
一般的に言われるファンダイビング。
簡単に言うと、講習をせず水中でガイドさんに付いていって楽しむだけ。
生物を観察したり、水中の景色を楽しんだり。
 
当然、ライセンスを取得すればファンダイビングに参加することは可能です。
しかし、ライセンスの種類(ランク)によって潜ることができる水深や場所には制限があります。
一番初めのライセンス「オープンウォーターダイバー」を取得すれば世界の海でダイビングは可能です。
が、世界の海と言っても「どんな海でも」「どんな所(深さや地形・流れ等)でも」潜ることができるという訳ではないのです・・・( ;∀;)
ライセンスを取得した同じような環境・状態の海だけです。
 

 
ですので、ライセンスを持っていても、旅行先などで「潜れません😭」「このポイントには潜らせられません」となってしまう可能性があるというわけです。
 
ではどうしたらいいのか。
簡単な話です。
その場所(ポイント)潜ることができるようにランクアップし経験を積むだけです。
ランクアップ=ステップアップ講習をしながら技術や経験をUPさせていく訳です。
 

ステップアップ講習

一番最初のダイビングライセンス「オープンウォーターダイバー」では水深18mまでしか潜ることが推奨されていません。
次のランク「アドバンスドオープンウォーターダイバー」を取得することでその水深は30mになります。
もちろんアドバンスコースの内容はそれ以外にもあり、ランクが上がることで楽しむことができる海の幅が水深以外にも一気に広がるのです。
 

 
更にステップアップ講習はそこで終わりではありません。
自分が興味があるもの(テクニック系や生態系、更に活動範囲を広げる系)など、個々の目標や希望に合わせたSP(スペシャルティコース)や、更に安全度・快適度を確保するためのランクアップもあります。
 
これらのステップアップ講習は、ツアーに参加しながら講習を行うので楽しみながら進めることができますよ!
 

ダイビングは間をあけないことが大切

ノリス各店では毎月、和歌山や三重、四国などいろんな方面に潜りに行っています。
ダイビングを安全に楽しむ為に大切なものの1つ、「できるだけ間をあけすぎないように定期的に潜る事」。
ライセンス取得後はまだまだ自信がない方もおられます。
そんな場合は海ではなく、プールで練習してから行くのもおすすめです!
 

 
ノリス大阪店、神戸舞子店の2か所にはそれぞれ自社プールがあります。
ですので、自信がつくまで何度でもスキルの復習・練習ができますよ!
ライセンス取得からその後のツアーまで、一緒にダイビングを楽しみましょう
お問い合わせお待ちしております♪

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

プールでも変化を楽しもう!

日中のダイビングとナイトダイビング。
同じ海の同じ場所を潜っても見られる生物や雰囲気は変わりますよね。
海同様、ノリスが所有する2つのプール(大阪店と神戸舞子店のプール)も入る時間によって水中の雰囲気が変わるのです。
 
神戸舞子店のプールは、国道2号線に面しており、外からプール内(中層)が見えるようにガラス張りになっています。
お昼は、その大きなガラスから光が入り明るい水中に。
 

 
一方夜は、外からの光は消え、天井のライトのみで水中を照らすことにより、深海のように神秘的な雰囲気を醸し出してくれます。
(潜っている感じは、あまり水中の暗さは感じられません)
 

 
大阪店のプールは外にこそ面してはいませんが、店内の講習ルームの窓からプール内を見ることができます。
夜は照明をつけると日中と変わらない明るさに。
照明がプール部分とシャワー部分に分かれているため、スタッフが複数名いる時にしかできませんが(消すと足元が危ないため)ナイトの体験も。
また、水底付近に講習ルームの明かりが差し込むので不思議な感じですよ。
 
このようにプールにある2つの顔を存分に使って楽しむことができるものの1つがスキンダイビング講習です。
では、お昼と夜の写真で比較してみましょう!
 

 

 
お昼に写真を撮ると全体見え明るく映ります。
周りが明るく映る = 全体が明るく楽しそうな印象を与えてくれますよね🌞
 

 

 
夜に写真を撮ると、写真では昼間よりも少し暗く映ってしまうので、この写真はライトも使って撮影をします✨
 
すると、周りは暗く被写体だけが明るく映るので、スポットライトが当たっているような写真に仕上がります。
光のコントラストがハッキリしているので、かっこよく映りたい人にはオススメ👆
 
写真を撮る時間によってこんなにも写真に変化が!
それぞれの特徴があるので、テーマに合わせて撮影時間を変えてみるのも面白いですよ🥰
 
また、プールの形状も、神戸舞子店のプールが円形、大阪店のプールが長方形ですので、それぞれのプールで同じ時間に撮影しても雰囲気が変わって面白いですよ。
 
そんなスキンダイビング講習&練習はノリス全店で随時開催中です😍
 
お気軽にお問い合わせくださいね♪
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!