柏島ダイビングツアー【ナビトレーニングしつつビンゴ達成!】11/14-16

ダイビングデータ

日程:2025/11/14(金)-11/16(日)
行先:高知県・柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴   
水温:22-24℃

出会った生き物

ボロカサゴ、ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボyg、ゴールデンイールモレイ
アケボノハゼ、ハタタテハゼ、オドリハゼ
オトヒメウミウシ、サキシマミノウミウシ
ハダカハオコゼ、ナンヨウハギ
ピグミーシーホース、オオウミウマ
フタイロハナゴイ、メガネスズメダイ
ルリホシスズメダイ、クダゴンベ
ワカウツボ、トラウツボ
オドリカクレエビ、キンチャクガニ
カザリイソギンチャクエビ
ナマコマルガザミ、アカシマシラヒゲエビ
ゼブラガニ、ヒトデヤドリエビ
オシャレカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ
アナモリチュウコシオリエビ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は柏島に行ってきました!
何回行っても楽しい柏島で今回も
レア生物をたくさん見てきましたよ!
 
初日は民家下北、後浜の4番m5番で
潜ってきました!
 
初日はビンゴ生物を中心に観察してきました。

S様撮影 ハナヒゲウツボ
 
幼魚もいて今かなりの個体数が
観察できるようですよ。
 
そしてN様が見たがっていたのがこちら!
 

N様撮影 ボロカサゴ
 
N様もこれにてBINGO達成!!
おめでとうございます!!
 
ナビゲーションのトレーニングを
しながらでもご案内できて良かったです!!
 
深場に居るピグミーシーホースも
観察できましたよ!
 

S様撮影 ピグミーシーホース
 
近くにオオウミウマもいるので
待っている時間つぶしもできましたね。
 
そして今時期みたい
アケボノハゼもしっかり撮影出来ました!
 

H様撮影 アケボノハゼ
 
ストロボパワーでしっかり
色が出せていますね!!
 
上がった後みんなでワイワイなってたのは
いつも通り過ぎてなごみました。
 
そして3本潜ってのんびりしたら
お待ちかねの夕食!!
 

いただきまーす!!
 
親戚より顔合わしてるよねー、と
ずーっとしゃべりっぱなしで美味しく頂きました!
 
来年どこ行きたいとかいい気分になったところで
おやすみなさーい。
 
そして2日目!
この日もたくさん可愛い生物に
出会ってきましたよ!
 
1本目は勤崎へ。
深場に行ってまずはハナダイ系から観察。
 

S様撮影 フタウロハナゴイ
 
オレンジと紫のコントラストが
凄く綺麗ですよね!!
 
ウチワにはクモみたいな見た目の
オルトマンワラエビもいましたよ。
 

Y様撮影 オルトマンワラエビ
 
そして最終ダイブは民家下北北へ。
 
M様のナビトレーニングをしつつ
潜ってきました。
 
潜っていると現地の方から嬉しい
生物をおすそ分けして頂きました!
 

N様撮影 オトヒメウミウシ
 
フリルがふわっとなる瞬間もあって
カワイイ上にキレイで出会えて上がりましたね!!
 
そして今時期のスズメダイの
幼魚も粘って撮影してきました!
 

U様撮影 ルリホシスズメダイ
 
青色の斑点がキレイなスズメダイです。
今時期なので見かけたら粘ってみてくださいね!
 
そしてM様が見たいと言っていた
ゴールデンイールモレイも粘って探していると
岩陰から少し顔を覗かせてくれました。
 

M様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
見たい生物を全部見れたと
満足そうで嬉しかったです!!
 
今回もたくさんの生物に出会えましたね!
次のダイビングも楽しんでいきましょう!
ご参加ありがとうございました。
 

 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【秋の柏島はアツイぜ!】10/24-26

ダイビングデータ

日程:2025/10/24(金)-10/26(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:24-26℃

出会った生き物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
コマチコシオリエビ、タテジマヘビギンポ、
ハナミノカサゴ、コマチコシオリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、サビウツボ
ワカウツボ、オルトマンワラエビ、
オトヒメエビ、ネジリンボウ
キンセンイシモチ、トゲツノメエビ
フリソデエビ、アオウミガメ、
ニシキフウライウオ、ハタタテハゼ
アケボノハゼ、スケロクウミタケハゼ、
アカスジウミタケハゼ、イガグリウミウシ,
ハナヒゲウツボyg、
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島に行ってきました!
アドバンス講習やDM講習など
講習盛りだくさんのツアーとなりました!
 
天気はどうかな~と思っていましたが
2日目は快晴!
水中の透視度も良好!
しっかり楽しんできましたよ~(^O^)/
 
1本目は後浜NO5、
2本目はストーンウォールへ!
 

N様撮影 タテジマヘビギンポ
 
2匹寄り添ってましたね(*^▽^*)
 

N様撮影 ソラスズメダイ
 
ソラスズメダイが圧巻でした!
青が映えてましたね~
 

Y様撮影 アオウミガメ
 
アオウミガメをサガセ!!
どこにいるでしょうか~?
 

Y様撮影 アカスジウミタケハゼ
 
ここにはスケロクウミタケハゼも!
たくさんのハゼが住んでましたね!
ハゼハウス~
 

Y様撮影 フリソデエビ
 
横には食べかけのヒトデが…
お食事中に失礼いたしました~
 
S様撮影 バイオレットボクサーシュリンプ
今回も出会えました!
レアエビ!!
 
ここで一旦お昼休憩!

いただきまーす!!
 
3本目はレッドロックに!
ここではDM講習の
マップ作成をやりました~

みんなで協力して作成しましたよ~(*^▽^*)
普段のダイビングでは味わえない
楽しさがありますよね~(≧▽≦)
 
岩が多いポイントでしたが
キレイにマップをメモ出来てました!

S様撮影 カマス
 
見上げた時のカマスの群れが
圧巻でしたね!
思わず突っ込んで行きたくなりますよね(笑)
 
3本潜り終わったら、お待ちかねの夜ご飯!

みんなでいただきまーす!(^O^)/
 
お腹いっぱいになったら
明日に備えておやすみなさーい
 

2日目は快晴の中スタート!
青空がキレイでした!
1本目は後浜No1へ!
 

Y様撮影 クダゴンベ
ペアで登場!
クダゴンベは背景が映える!
 

M様撮影 イガグリウミウシ
砂地にちょこんといましたね(笑)
分かりやすかった!!
 

M様撮影 トゲツノメエビ
激レアなエビさん!
最近、柏島でよく見かけるので
レア感を感じなくなっています(笑)
さすが柏島!!(^O^)/
 
最後は民家下NEWへ!
ここではS様のアドバンス講習
締めくくりのコンパス!


バッチリコンパスを
使いこなせてました!

アドバンス認定おめでとうございます!🎊
これからもたくさんスキルアップ
していきましょうね~(≧▽≦)
 

N様撮影 サビウツボ
みんなのアイドル
サビウツボさん!
 

M様撮影 ハナヒゲウツボyg
 
ハナヒゲygも今の柏島なら見れますよ~
 

S様撮影 オルトマンワラエビ
最後は美脚エビを拝んで来ました(*^▽^*)
 
これにてダイビング終了~
 

大勢で行くツアーは
とっても楽しかったですね!
また、ワイワイやりましょう!!
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

2025年のラストはどこにいく?

「潜り納め」、もうそんなことを考える時期ですね。
今年も残り約2ヶ月・・・、時間の流れは早いですね😳
ということで、今回は各店の年末年始の近場ツアーを紹介します!
 

岡山店、姫路店、神戸舞子店の潜り納め

柏島ダイビング
 
岡山店、姫路店、神戸舞子店は12/30(火)〜1/2(金)の3泊4日で人気の柏島へ!
ノリスでは企画する度、人気の柏島。
人気の理由は豊富な生物が見られるから😌
 
サクラコシオリエビ
 
潜り納めも2026年の潜り始めも生物に囲まれること間違いなし♪
 

神戸三宮店の潜り納め

柏島ダイビング
 
神戸三宮店は12/31(水)〜1/3(土)の3泊4日で柏島&竜串へ!
柏島の豊富な生物はもちろん、竜串では地形も楽しめちゃう♪
また、竜串も地形だけではなく、珍しいウミウシなどの生物もたくさん見られます!
 
地形ダイビング
 
生物も地形もよくばりましょう☺️
 

大阪店の潜り納め

和歌山ダイビング
 
大阪店は12/30(火)〜1/1(木)の2泊3日で古座・串本・須江の本州最南端をはしごします!
古座、串本では地形を楽しみながら生物探し♪
 
和歌山ダイビング
 
須江ではスーパービーチで魚に囲まれる!
 
須江ダイビング
 
HPで残席確認できますので、年末年始予定がない!?
って方はぜひツアーにいきましょう♪
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島・柏島ダイビングツアー【生物の宝庫でBINGO達成!】9/26-28

ダイビングデータ

日程:2025/9/26(金)-28(日)
行先:高知県・鵜来島、柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴   
水温:25-26℃

出会った生き物

ハナヒゲウツボ、ボロカサゴ
オオウミウマ、チンアナゴ
マダラタルミyg、イカイナマコ
ハモポントニアフンジコーラ
コダマタツ、ヘリシロウツボ
サビウツボ、トラウツボ
ワカウツボ、ウツボ、
タテジマヘビギンポ、ニラミギンポ
メガネゴンベ、ホシゴンベ
ガラスハゼ、ハタタテハゼ、ダテハゼ
シマウミスズメ、ウミスズメ、ハリセンボン
ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ
オトヒメエビ、サラサエビ、サツマカサゴ
ミアミラウミウシ、ヒョウモンウミウシ
コイボウミウシ、タテヒダイボウミウシ
クマノミ、ソラスズメダイ、ツノダシ
レンテンヤッコ、キンギョハナダイ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は人気の鵜来島と柏島を
ハシゴして楽しんで来ました!!
 
ビンゴ生物をたくさん発見して
今回でなんと3名の方がビンゴ達成しました!
どんな生物をみたかはこうご期待!
 
初日は鵜来島からスタート!
今回は我々のみで貸し切りだったので
のんびりダイビング出来ましたね。
 
1本目と2本目は風向きの
影響でエントランスへ行ってきました!
 

透明度はまずまずといった感じでしたね。
 
F様は初の太平洋でのダイビング!
楽しんでいきましょう!!
 
1本目のエントランスでは
みんなが呪文みたいな名前と言っている
エビに出会えましたよ。
 

M様撮影 ハモポントニアフンジコーラ
 
ポンポンポンみたいな名前って言ってたのが
未だに頭を離れないです。笑
 
そしていつもの根に行くと
変わらずガラスハゼがいました。
 

A様撮影 ガラスハゼ
 
そして岩陰を見るといつもより
小さめのオトヒメエビも発見!
 

M様撮影 オトヒメエビ
 
戻りながらサンゴを覗くと
ハサミが立派なカニもいましたね。
 

H様撮影 サンゴガニ
 
1本目を終えて休憩をしたら
2本目は反対側へ行ってみることに。
 
入ってしばらく根に添って
泳いでいると、人気の幼魚を発見しました!
 

H様撮影 マダラタルミyg
 
サンゴの上をすーっと泳ぎ回っていましたね。
みんなで囲んで撮影してました。
 
ウツボ好きのA様は
ワカウツボを見つけて撮影させていましたね。
 

A様撮影 ワカウツボ
 
そしてサンゴに隠れていたこちらの
カニもみんなで撮影。
 

H様撮影 モクズショイ
 
間違えてモズクショイって言ってしまうことのある
こちらのカニさん。
海藻じゃなくてついているのはカイメンですよ。
 
2本目もあまり深くない所で
のんびり楽しんだらお昼を食べているうちに
風向きが変わって3本目は浦の口へ行ける事に!!
 
やっと別のところにいける~!と
皆でワクワクしながら水中へ!
 
ピグミーシーホースのいる根を目指して
移動しているとウミガメを発見!
 

M様撮影 アオウミガメ
 
少し泳ぐのが早かったですが
並走して写真が撮れましたね!!
 
そして25m辺りのウチワに行くと
20cm近くあるオオウミウマが
巻き付いてました。
 

N様撮影 オオウミウマ
 
大きいので撮影するのに
どうしよーってなりつつ撮影しましたね。
 
そしてみんなが撮影をしている間に
ディーピSPを受講中のお2人に
ガス昏睡のチェックでしりとりを
してもらいました。
 

イラスト付きでガス昏睡チェックを
難なくクリアできましたね。
 
体調によっては症状が現れることがあるので
ご用心!!
 
そしていつもの紫色のウチワに戻ると
真ん中あたりにピンクのピグミーシーホースを
発見しました!
 

A様撮影 ピグミーシーホース
 
ぎりぎり目を写すことができた1枚!
 
そして近くにはこちらのウミウシも
いたそうですよ。
 

A様撮影 ミアミラウミウシ
 
3本潜ってホテルヘ戻ったら
のんびりしてから夕食へ!
 
今回はまるせんへ行ってきました。
 

 
飲んで食べて盛り上がって
あっという間に2時間が過ぎていましたね。
 
そして宿に戻って記録を付けておやすみなさーい。
 
そして日曜日は柏島へ!!
 
ボロカサゴとハナヒゲウツボが見たい!
というリクエストで後浜4番へ。
 
22mくらいまで降りて
奥へ進んでいるとソラスズメダイの
群れを威嚇しているハナヒゲウツボを発見!!
 
みなさん渾身の予備をしたら
急ぎ気味で来てくれましたね!
 

N様撮影 ハナヒゲウツボ
 
みんなが離れてから撮影したそうで、
しっかり出てきているところを収められましたね!
 

撮影中はこんな感じで記者会見を
されているような形になりました。
 
そして浅い方へ戻っていると
岩陰におしゃれなこの子が顔を覗かせていました。
 

M様撮影 オシャレカクレエビ
 
明るさ、ピント共にばっちりな
1枚に出来ましたね!
 
ボロカサゴがいるあたりへ向かっていると
またまたウツボ好きなM様は
ちょっとレアなヘリシロウツボを発見されていました。
 

M様撮影 ヘリシロウツボ
 
そしてもう一つのお目当ての
ボロカサゴもしっかり観察できましたね!
 

N様撮影 ボロカサゴ
 
途中泳ぎそうになって焦りましたが
またまたみんなで囲み取材してました。
 
1本目を終えて2本目はN様の
グループコンロトロールへ!!
 
ブリーフィングをして
一度水面で集まって、トラブルを
見抜いていくN様。
 
生物も見ながら順調に
コースを辿っていきました。
 

A様撮影 ヒョウモンウミウシ
 
呼ばれるまで撮り続けてもらったウミウシ。
これから交接するのかな。
 
他にもA様、M様が大好きな
サビウツボも発見!
 

A様撮影 サビウツボ
 
表情が面白いウツボで意外と好きな方が多いですよ。
 
そして現地の方が妙に呼んでくるので
行ってみると激レアなナマコが。
 

M様撮影 イカイナマコ
 
ファイ○ルファン○ジーの砂漠に出てきそうな
見た目のナマコで、レアなんだろうけど
不気味であまり皆さん枚数は撮ってなかった様子。
 
そしてしっかりロープまで戻って安全停止!
 

 

クラスメイトだったS様とF様揃っての
初ダイブも楽しめた様でなにより。
 
そしてボートに上がりましたが
ベルトがねじれていたのを
見逃していて認定ならず、、、
 
また次回リベンジしましょう!!
 
レアな生き物をたくさん見られて
ラッキーでしたね!!
秋はいろんな出会いがあるのでお楽しみに!!
 
そして今回で3名の方が
ビンゴ達成しました!!
 

おめでとうございます!!!!!
 
まだまだ秋シーズンは始まったばかり!
次は何に出会えるか楽しみですね。
 

ご参加ありがとうございました!
 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【家族みんなでステップアップ!!】8/27-29

ダイビングデータ

日程:2025/8/27-29
行先:高知県・柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴  
水温:25℃前後

出会った生き物


ボロカサゴ、ハナヒゲウツボ
オオウミウマ、クマドリカエルアンコウ
モヨウモンガラドウシ、ウツボ
コマチコシオリエビ、ハナギンチャクフグ
ハタタテハゼ、タテジマヘビギンポ
ゼブラガニ、ガラズハゼ、ハタタテダイ
ハナミノカサゴ、キリンミノ、カワハギ
ハタタテダイ、ヒトデヤドリエビ
シテンヤッコ、チョウチョウウオ
ソメワケヤッコ、ハタタテハゼ
ハリセンボン、イシガキフグ
ニジギンポ、クマノミ、ソラスズメダイ
ナガサキスズメダイ、コガネスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出

リクエストで栢島にアドバンス講習へ行ってきました!
今回はご家族揃ってのアドバンス講習。
5本しっかり潜って皆さんしっかり認定になりました!
 

朝食を食べて早速ダイビングスタート!
新しく買ってもらったビーニーを装備!!

 
めちゃくちゃ似合ってていい感じ♪
それでは栢島の水中へレッツゴー!
 
初めてのボートダイビングで
少しドキドキしましたがゆっくりと
行くことでみんな潜降完了!!
 
入ってすぐのところで
クマノミが出迎えてくれました。
 
クマノミ
 
そしてよく見かける生き物ですが
タテジマヘビギンポもしっかりと
観察できましたね!
 

タテジマヘビギンポ
 
他にもこちらのフグも発見!

ハナギンチャクフグ
 
そしてラッパウニの裏にいる
ゼブラガニも発見!
 

ゼブラガニ
最初皆さんどこ?ってなってましたが
少し動いてくれたので認識できたようで良かったです。
 
そしてみんなで安全停止をして
1本目を終了!!
 

プールで練習を2週間前にしたので
初めての海でもスムーズに
ダイビング出来ましたね!!
 
休憩をして2本目は勤崎へ!

 
入るとすぐに今回は
シテンヤッコが出迎えてくれましたね!
 

シテンヤッコ
 
そして少し進むと
ハタタテダイが魚をつついていました。
 

ハタタテダイ
 
そしてウミシダには
黒色のエビが隠れていましたね!!
 

コマチコシオリエビ
 
ウミシダの色にそっくりなので
こちらもなかなか見分けるのに
苦戦しましたね。
 
そして2本目に見たかった生物が
こちらのハナヒゲウツボ!
 

ハナヒゲウツボ
 
みなさん大興奮で観察されていましたね!
お見せできて良かったです!!
 
そして戻っていると
カワハギがご飯を食べていました。
 

カワハギ&N様
 
丁度後ろに回り込んでくださったので
一緒に撮影出来ちゃいました!
 
2本目も安定して終えて
お腹を空かせて戻ってランチタイム!
 

今回は唐揚げでした!!
 
休憩をして3本目はボロカサゴがいるという
今一番熱い後浜4番へ!!
 
入ると大きなマンジュウヒトデを発見。

 
そして今回見たかった
15mくらいのところにいる
ボロカサゴもしっかり観察できました!
 

ボロカサゴ
 
カードくらいのサイズだったので
海藻と最初は見分けるのが難しかったです、、、
 
そして小さなクマノミも
観察できましたよ。
 

クマノミyg
 
しっかり3本潜ってシャワーを
浴びてゆっくりしたらお待ちかねの
夕食の時間!!
 

いつもたくさん出して頂いて
ありがとうございます!
 
この日は早めに休んで、そして2日目!!
 
1本目は昨日の見られなかった
生物もいたので後浜4番へ!
 

 
潜降も4回目になると
かなり慣れてきましたね!!
 
見たかったクマドリカエルアンコウを
探しに少し深場へ行ってきました。
 

クマドリカエルアンコウ
 
水中で情報をもらい
なんとかお見せすることができました!
 
ありがとうございます!!
 
そして戻っていると
Nさんが指をさしていたので
何かと思ったら、ウミヘビが
泳いできていました!
 

モヨウモンガラドウシ
 
キリン柄みたいな
ウミヘビの中でも可愛らしい子なんです。
 
そばには顔だけを出している個体も
いたのでペアだったんでしょう。
 

この子は口をパクパクしていましたね。
 
そして浅い方へ移動して
サンゴを見に行ってきました。

 

魚も多かったので見ごたえありましたね!!
 
そして安全停止中に
写真撮って~とアピールがあったので
2人でハートを作って撮影!!
 

 
そして最終ダイブは最後の課題の
コンパスナビゲーションからスタート!
 
ますは兄妹バディから。
 

しっかり元の位置にもどってこれましたね!
 
そしてご両親も
しっかりコミュニケーションを
取りつつ順調に終えることができました。
 



 
そして残りの時間で少し
水中を散策しに行きました。
 

ガラズハゼ
 
細長いムチカラマツには
ガラズハゼについていましたね!
 

ガラスハゼの卵
 
卵を産み付けていましたよ。
 
そして戻っているとハリセンボンも
見かけました。
 

 
そしてウツボも大きいのと
小さいのがいましたね。
 

ウツボ
 
そして5本のダイビングを無事終えて
アドバンスドオープンウォーター認定となりました!
 

皆さん認定おめでとうございます!
 
これからも練習をしながら
海を楽しんでいきましょうね!!
 
家族旅行のサポートができて
嬉しかったです!!
 
また家族の思い出を作りに行きましょう。
ご参加ありがとうございました!
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【夏の柏島も楽しい!!】7/25-27

ダイビングデータ

日程:2025/7/25(金)-7/27(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:27-29℃
ポイント:後浜No4、ストーンウォール、後浜No1
     民家下北、勤崎

出会った生き物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
コマチコシオリエビ、タテジマヘビギンポ、
ハナミノカサゴ、ツノダシ、コマチコシオリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ワカウツボ、オルトマンワラエビ、
オトヒメエビ、サラサエビ、
キンセンイシモチ、トゲツノメエビ
アカオビハナダイ、バイオレットボクサーシュリンプ
センテンイロウミウシ、クモウツボ
イソギンチャクモエビ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島に行ってきました!!
 
気温、水温共に上がってきて、夏本番ですね!
 
N様はAOW講習、A様とH様はSP講習!
この夏も沢山スキルアップしていきますよ~
それではいってきまーす!

 
1本目は
後浜No4へ!
 

A様撮影 イシガキフグ
宇宙人風フェイスのイシガキフグ。
皆さん大きさに驚いてましたね!
 

A様撮影 イソギンチャクモエビ
岩陰のイソギンチャクで
ペアでおしりフリフリしてました(≧▽≦)
 

A様撮影 トラウツボ
泳いでいたところに遭遇!
岩の隙間に逃げ込んだのがこの写真(笑)
 

A様撮影 クモウツボ
シャイなウツボで
隙間から全然出てきてくれない!!
コチラの様子を伺ってました(*ノωノ)
 
2本目はレア生物が出ていると
ウワサのストーンウォールへ!
 

A様撮影 オルトマンワラエビ
超絶スタイルのエビさん!
アップで正面から撮っても
面白いですよ~(^O^)/
 

A様撮影 ムチカラマツエビ
皆さんに紹介したら
A様以外の方は
「どこ??」
ってなってましたね(笑)
 

A様撮影 ニシキフウライウオ
ペアでニシキフウライウオが!
柏島にも沢山出現しているようです(*^▽^*)
 

A様撮影 バイオレットボクサーシュリンプ
レア生物!!
目ではちゃんと見てもらえましたが
サンゴの奥、ウミシダが茂っている
方へ隠れてしまって…
爪だけちゃんと見えてました(笑)
 
今は安定して見れているようなので
気になる方は是非見に行ってください!!
 
ここで一旦お昼休憩!!

いただきまーす!!
 
3本目は後浜No1へ!
 

A様撮影 アジアコショウダイyg
一生懸命泳いでるけど
全然進んでないんですよね(笑)
 

A様撮影 クマノミ
クマノミも産卵シーズンなので
可愛いベイビーたちも沢山ですよ~(≧▽≦)
 

A様撮影 イボイソバナガニ
体に苔がついて完全同化してますね(笑)
彼はどこまでカメラで近づいても
逃げない鋼のメンタルをお持ちです(*ノωノ)
 

A様撮影 トゲツノメエビ
またしても激レア生物遭遇!
トゲツノメエビのペアが居ました(*‘ω‘ *)
見るの今年で2回目だな
何度か見ているのでレア生物?
って感じがしますが、レア生物です!!
レア生物が出現する柏島はやっぱり凄い!!
 
 
初日はこれで終了~
 
夕食前に時間があったので
絶景の展望台へ!!
 

柏島から鵜来島まで一望できます。
この日は風が気持ち良かったな~ヽ(^o^)丿

みんなでハイチーズ!

逆光だったので向きを変えて
もう一枚!
 
お腹ペコペコで夕食の時間!

いただきまーす!
徳田旅館のボリュームモリモリご飯を
堪能させていただきました(*´ω`*)
 
お腹いっぱいになったら明日に備えて
おやすみなさ~い!!
 
 
2日目も快晴で気持ちのいいお天気!
まずは港でイルカウオッチ!🐬

いつもは船に寄ってきてくれるんだけどな…
今回は塩対応でした(笑)
 
1本目は
民家下北へ!
 

A様撮影 テンクロスジギンポ
見つけた時は顔出してくれてたけどな~
なかなかシャイな子でした
 

A様撮影 ハタタテハゼ
ペアのハタタテハゼもいましたよ~
 

A様撮影 メガネゴンベ
ビンゴ生物で忘れられがちな
この子も押さえておきます!
 

A様撮影 キビナゴ
浅場ではキビナゴの群れが!
キラキラ輝いて綺麗でした✨
 
2本目は勤崎へ~
 
まずはN様のAOW講習締めくくりの
コンパスから!!
 
針路を合わせて~


トリムを取ってしっかり泳げてましたよ!

コンパスもバッチリ合格!
アドバンス認定おめでとうございます!

プールで練習した成果が出てました!
これからも沢山練習して上達していきましょう!!
 

A様撮影 ワカウツボ
活発なウツボで結構動き回っていました
サビウツボは見つからなかったな…
A様次回リベンジしましょう!🔥
 

A様撮影 サンゴガニ
バッチリポーズが決まってるヽ(^o^)丿
思わずシャッター押したくなりましたネ(笑)
 

A様撮影 ハリセンボン
ビンゴ生物発見!
サイズもBIGでした🌟
 

A様撮影 キンギョハナダイ
ここはキンギョハナダイの群れが
とっても綺麗でした✨
 
これにてダイビング終了!
 
N様はアドバンス認定おめでとうございます!
A様とH様も新たにSP認定おめでとうございます!
 
ダイビング後はお昼ご飯を食べに
道の駅に行きました!

いただきまーす!
高知のカツオはやっぱり別格ですね!
おいし~~いです(*^▽^*)
 
これにてツアーも終了!

 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【まったりマクロダイブ!】6/27-29

ダイビングデータ

日程:2025/6/27(金)-6/29(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:20-22℃
ポイント:後浜No1、後浜No5、民家下北
     民家下北北、勤崎

出会った生き物

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ
コマチコシオリエビ、イガグリウミウシ
タテジマヘビギンポ、ハナミノカサゴ
ツノダシ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
アカスジウミタケハゼ、ワカウツボ
オルトマンワラエビ、オトヒメエビ
サラサエビ、オオモンカエルアンコウ
キンセンイシモチ、クダゴンベ
コマチテッポウエビ、アカオビハナダイ
センテンイロウミウシ、ヘリシロウツボ、
アカスジウミタケハゼ、カザリイソギンチャクエビ
テルナテサンゴヤドリガニ、
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島に行ってきました!!
 
まったりマクロダイブを楽しんで来ましたよ~
 
最高のお天気でしたが、
本当に6月?!と言うくらいの暑さ🔥
皆さん熱中症にはご注意下さい!💦
 
1本目は後浜No1へ!

 

M様撮影 ガラスハゼ
 
ガラスハゼの透け感が美しい!
 

N様撮影 クダゴンベ
 
探していたクダゴンベ!
NDLが迫っていたので
じっくり撮れなかった…
 

M様撮影 ワカウツボ
 
あくびの瞬間を激写!!
 

N様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
S様がオオモンカエルアンコウを発見!
さすがです!!
 
 
2本目は
後浜No5へ!
 

M様撮影 イソギンチャクモエビ
 
おしりをフリフリして踊ってましたね♪
 
M様撮影 ベニワモンヤドカリ
鮮やかな色が映えてますね~
 

A様撮影 コマチコシオリエビ
ビンゴ生物GET!
じっくりと撮影させてくれる子でした!
 

M様撮影 マツバギンポ
ひょっこり顔を出していて
可愛かったですね(/ω\)
 
 
ここで一旦お昼休憩!

みんなでいただきまーす!
 
休憩中にトンボ停め選手権開催!
勝者はN様!


 

たまたま現地で一緒になった
H様の帽子にも!
しっかり休憩出来たら3本目!
 
ダイビング前に
柏島のイルカ親子にご挨拶~

ファンサービスたっぷりの
イルカ親子なので写真や
動画映えすること間違いなし!!
今回もたくさんサービスしてくれました(≧▽≦)
ありがとう~(^O^)/
 
3本目は民家下北へ!

M様撮影 タテジマヘビギンポ
たそがれ感のある1枚
タテジマヘビギンポは写真の
練習には持ってこいですよ~
 

N様撮影 ヒトデヤドリエビ
ヒトデに住んでいるエビさんです。
住んでいるヒトデによって
色が違いますよ~
 

N様撮影 キモガニ
キモガニをカッコよく
撮影できた1枚!
 

M様撮影 ミナミギンポ
相変わらずの
ニンマリ顔を見せてくれました(。-`ω-)
 

A様撮影 ゼブラガニ
ビンゴ生物GETです!
このゼブラガニもカッコいい1枚!
 
これにて1日目のダイビング終了~
 
温泉に行く前に
S様主催のアイス男気ジャンケン!
果たして結果は?

主催者S様の優勝~(笑)
ゴチになりました(^O^)/
 
温泉に入ってほっこりしたら
夕食へ!
まるせんさんに行きましたー
 

みなさんお疲れ様でした~
カンパーイ!!

〇ム・〇ルーズ様の乾杯写真もどうぞ(笑)
 

食べるのに夢中で料理の写真
全然とれてなかったですー(笑)
イチオシは、牛ずし煮込みと
キビナゴの刺身!
 
沢山食べてお腹いっぱいに
になりましたー(≧▽≦)
 
この日はおやすみなさ~い
 
2日目も快晴に恵まれました!
レッツゴー!!

 
1本目は民家下北北へ!
 
ゴールデンイールモレイ狙い
でしたが姿を見せてくれず…
そんな日もありますよねー
 

A様撮影 オルトマンワラエビ
北北はオルトマンたくさんいましたね!
いつ見てもスタイル抜群!!
 

M様撮影 キンセンイシモチ
ゴールデンの巣穴近くに
沢山いてきれいでした(≧▽≦)
 

A様撮影 ハタタテハゼ
すぐ逃げちゃうので
慎重に撮影~
 

A様撮影 カザリイソギンチャクエビ
 
イソギンチャクがフワフワして
結構撮りにくい!!
 
2本目は勤崎に行きましたー
今回はN様のDM講習でグループコントロール!
 
今回は初のフルでトラブルを出しました。
ナビも安定していて
水中での落ち着きも見られました!
 
全てのトラブルをクリア!
とは行きませんでしたが
合格はスグソコまで来ています!
頑張りましょうネ🔥🔥
 

M様撮影 ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ御一行に遭遇!
家族なのかな?
 

A様撮影 ヘリシロウツボ
なんとも情報量の多い1枚(笑)
ヘリシロウツボは岡山店のブログで
数年ぶりの登場です!
前回見たのは今回ご参加のN様の50本記念
以来らしい…
 

M様撮影 イガグリウミウシ
ビンゴ生物GETです!
なんか下向いてましたねー
 

M様撮影 アカスジウミタケハゼ
結構動き回って撮りにくい子
でしたが良い瞬間押さえましたね!!
 
これで2本目も終了~
先週ほどの透視度とはいきませんでしたが
まったりマクロダイブたのしめましたね!
 
最後はH様も一緒に記念撮影~(≧▽≦)

帰りのコンビニで第2回アイスじゃんけん!
見事!S様2連覇!!
さすが(^O^)/
次回は3連覇がかかります(/ω\)
楽しみですねぇ(笑)
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【モニターしつつステップアップ!】6/13-15

ダイビングデータ

日程:2025/6/13(金)-15(日)
行先:高知県・柏島
引率:岡田 卓也
報告:岡田 卓也
天候:曇り時々雨   
水温:22~25℃
ポイント:ストーンウォール、後浜1番
     民家下北、レッドロック

出会った生き物

ゴールデンイールモレイ、モンハナシャコ
メガネゴンベ、ホシゴンベ、イルカ
サビウツボ、タテジマヘビギンポ
ハリセンボン、イシガキフグ
オオモンカエルアンコウ、ガラスハゼ
コマチコシオリエビ、サラサエビ
ガンガゼエビ、オトヒメエビ、
ヘリゴイシウツボ、ワカウツボ、
トラウツボ、ウツボ
ハタタテハゼ、ミツボシクロスズメダイ
コガネスズメダイ、ソラスズメダイ
アマミスズメダイ、ナガサキスズメダイ
アミメハギyg、ゼブラガニ、サンゴガニ
クマノミ、クマノミの卵
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は柏島へ行ってきました!
 
今回は3年ぶりに開催の
「ウミノフォトフェス」にお邪魔して
たくさん器材のモニターもしながら
楽しんで来ましたよ!
 

今回はアドバンス講習の方を含め
5名のお客様と潜ってきました!
 
雨予報でしたが思ったほどの雨脚では
なくて一安心。
 
さらに黒潮が寄ってきてくれたようで
急に水温が上がって急遽ウェットで
潜ることに。
 
ワクワクしながら1本目は
ストーンウォールへ!
 

 
到着すると下が見えて期待大でしたね!
それでは潜降開始~!
 

みんなで耳抜きが問題ないか
チェックしながら降りていきました。
 
降りた所にはお馴染みの
タテジマヘビギンポが出迎えてくれました。
 

M様撮影 タテジマヘビギンポ
 
そしてカエルアンコウが前にいたらしい
根へ行ってみると、ハナミノカサゴが
待ち構えていましたね。
 

M様撮影 ハナミノカサゴ
 
そして今年のビンゴ生物の
コマチコシオリエビもM様が発見!
 

M様撮影 コマチコシオリエビ
 
そして近くのガンガゼには
エビが隠れていましたよ。
 

M様撮影 ガンガゼエビ
 
そしてそろそろ戻ろうかと思ったときに
現地の方がカエルアンコウの合図が!
 

N様撮影 イロカエルアンコウ
 
親指くらいのサイズの子でしたね!
近くにオレンジのキザンゴがあって
同化しすぎて、みんなどれ?ってなってましたね。笑
 
1本目からしっかり遊んで
一旦シャワーを浴びたら
イベント会場でどれをモニターするか
みんなでウロウロしてました。
 
そして装備を変えて2本目ば
後浜1番へ!
 
ここではいろんなウツボを観察できました。
 
まずは目が特徴的なサビウツボ。
 

N様撮影 サビウツボ
 
口を開けてて表情がユニークに
撮影出来ましたね!
 
そしてなかなか見かけないこちらの
ウツボも。
 

N様撮影 ヘリゴイシウツボ
 
久しく見てなかったので図鑑で
名前を調べましたね。
3年ぶりくらいに出会った気がします。
 
そしてお馴染みのウツボ。
 

N様撮影 ウツボ
 
鼻を撮りたかったと超接近して
撮影されていましたね!
 
そしてアンカーへ戻っていると
大きなニシキウミウシを2匹発見!
 

M様撮影 ニシキウミウシ
 
そして春らしいベラの幼魚も
ちらほらといましたね。
 

Y様撮影 クロフチススキベラ
 
ユラユラと漂うように動き続けるので
撮影に苦戦するんですよね・・・。
 
2本目になるとアドバンス講習の
お2人も少し勘を取り戻してきた感じでしたね。
 
イベントブースの出店でお昼を食べて
カメラやリングライトやビーニーをお借りして
この日の最終ダイブへ!
 

 
全員でビーニー被って行ってきまーす!
 
最後は民家下北へ。
泳ぐ練習も兼ねてゴールデンイールモレイのいる
北北を目指していきます!
 
フィンキックの練習をした甲斐もあって
スムーズにたどり着けましたね!
 
アドバンス講習のお2人と
ディープ講習をして岩場へ戻ると
N様から合図が!!
 

M様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
ばっちり撮影できましたね!

N様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
N様はカメラと新型リングライトをモニターして初撮影!
リングライトパワーでとても綺麗に撮影できてますよ。
 
この1本めちゃくちゃ楽しんでましたよね!
 
その後も動き回るので
よく見かけるけど意外と撮影が難しい
ハシナガウバウオも撮影。
 

N様撮影 ハシナガウバウオ
 
ゆっくり奥へ逃げるのでピントを
合わせにくいのですが、
一緒にサポートして撮影すると
ピントがしっかり来ましたね!!
 
そしてN様はミラーレスをモニターして撮影!
 

N様撮影 イバラカンザシ
 
いつもと雰囲気の違う撮影が出来ましたね!
レンズとの格闘もありましたが
まあ初めてだし気にせず行きましょ。
 
そして再びボートへ戻って
初日のダイビングは終了~!
お疲れ様でした!!
 
戻ったらモニターを返して
ショップに戻っていると
いつもより足取りが重い・・・。
 
休憩中ずーっとブースを見ていたので
そういえばあまり座ってなかったですね・・・。
 
そして夕食の時間!!
 

今回はショップで頂きました!
いつもたくさんありがとうございます!
 
個人的には煮魚が美味しゅうございました。
 
そしてログをつけておやすみなさ~い!
 
そして翌日・・・。
 

めっちゃ晴れました!!
 
出港したらイルカを見に前浜の方へ。

今回も遊びに来てくれました~。
まず1匹が様子を見に来てそのあと
もう1匹を連れてきてくれる感じでしたね。
 
360度カメラを入れると天気もあいまって
めちゃくちゃ綺麗に撮影できました!
 
癒されたあとはレッドロックへ。
 

N様撮影 モンハナシャコ
 
1.5cmくらいの穴に住みついている
まだまだ小さい子でしたね。
小さいとパンチの威力も下がるんでしょうか・・・。
 
そして夏が来たなあと思う瞬間が
撮影できましたよ。
 

N様撮影 クマノミ&卵
 
お世話にやってきた瞬間を撮影できましたね!
まだ生んで間もない感じでした。
8月くらいまでしか見られないので
クマノミを見かけたら近くの岩壁を
探してみてくださいね~!
 
そしてまた現地の方に読んで頂いて
ビンゴ生物のオオモンカエルアンコウも
撮影出来ました。
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
20cmくらいある大きな子でしたね!
 
そして気づけば45分くらい潜って
ダイビング終了~。
 
そして最終ダイブはアドバンス講習バディの
ナビゲーション!!
 
まずはしっかり陸で練習!
 

水中でどうやるかもバディと
相談して民家下北へ。
 
それではナビゲーションスタート。
 

水中でもコミュニケーションを取りながら
進めていましたね!
 
元の位置にしっかり帰ってきて
全ての項目をクリアしたので
2人揃ってアドバンス認定となりました!
 

お2人ともおめでとうございます!!
 
このあとはのんびり生物探し。
大きなマンジュウヒトデには
こちらのエビがいましたよ。
 

ヒトデヤドリエビ
 
そしてナビゲーション中に泳いできたのと
同個体らしきワカウツボも発見。
 

Y様撮影 ワカウツボ
 
ウツボ何種類見たんだろうってなるくらい
今回のツアーで見ましたね。
 
これにてダイビングは終了~!
皆さんお疲れ様でした!
 
そして帰りはせっかく天気もよくなったので
展望台へ行ってきました。
 

柏島を一望できましたね!
 
その後もお土産を買いに
水車亭に行ったりと
観光をしながら戻りました。
 

 
まだまだ夏は始まったばかり!
これからたくさん海の思い出を作っていきましょうね!!
 
皆さんご参加ありがとうございました!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島・愛南ダイビングツアー【GWは潜り倒しツアー!!】5/3-5

ダイビングデータ

日程:2025/5/3(土)-5/5(月)
行先:高知県・柏島
   愛媛県・愛南
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:民家下(北北)、勤先、ストーンウォール
     大渡、鹿島サウスロック、鹿島のウド
     鹿島ビシャゴドロップ、ミツハエ

出会った生き物

クマノミ、ニシキウミウシ
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、ゼブラガニ
タテジマキンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイ
キモガニ、タテジマヘビギンポ、
アオウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ
ミツイラメリウミウシ、フジイロウミウシ
ガラスハゼ、イボイソバナガニ
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、ラサゴンベ
トラウツボ、ウツボ、イシガキフグ
ハリセンボン、ルージュミノウミウシ
マキエホテイヨコエビ、オオモンカエルアンコウ
クロヘリアメフラシ、サラサウミウシ
スイートジェリーミドリガイ、
アデヤカミノウミウシSPyg、マダラエイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

GWは柏島愛南ハシゴツアー!!
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!

 
それでは出港~
 
 
1本目は民家下北北へ!
 
 
先週はウミガメがいたので期待していましたが…
今回はいませんでした!
残念(*ノωノ)
 

Y様撮影 クマノミyg
 
クマノミの幼魚が可愛く泳いでましたね♪
ミニサイズで可愛かったです!
 
 

Y様撮影 ハリセンボン
 
ビンゴ生物ハリセンボンゲット!!
 
 

Y様撮影 キモガニ
 
「キモガニがこちらを見ている」
→「写真を撮りますか?」
→「はい」 「いいえ」
→「はい」
みたいな感じで撮らせて頂きました(笑)
 
 

K様撮影 ニシキウミウシ
 
鮮やかで巨大なニシキウミウシ!!!
色がとっても鮮やかですよね!
 
 
ここで一旦お昼休憩~
みんなでいただきま~す!

2本目は勤先へ!
 
 

K様撮影 ヘラヤガラ
 
ヘラヤガラが集団でご挨拶(^O^)/
 
 

K様撮影 フジイロウミウシ
 
小さくて可愛い子でしたね!
一生懸命移動中でした(*‘ω‘ *)
 
 

Y様撮影 ニラミギンポ
 
MYハウスからできている所を
激写!!
この後お家の穴に帰りました(笑)
 
 

Y様撮影 ソヨカゼイロウミウシ
 
むしゃむしゃ食事中でしたね!
お邪魔しました!!
 
 
3本目はストーンウォールへ!

Y様撮影 オトヒメエビ
 
アンカー下にオトヒメエビ!
他ににも岩の隙間に沢山いましたね~
 
 

Y様撮影 ナガサキスズメダイ
 
青色が鮮やかななダイ!
綺麗にピント合わせて近くで撮るの
難しいんですよね💦
 
 

Y様撮影 ホムラチュウコシオリエビ
 
岩の隙間から凄い
主張してきたので
撮影させて頂きました。(笑)
 

K様撮影 コマチガニ
 
ビンゴ生物を探していたら遭遇!
探していたのは君じゃないんだ…
でも撮らせてもらいますよ(/ω\)
 
 

Y様撮影 イソギンチャクモエビ
 
おしりフリフリ
ファンサービスしてくれました(≧▽≦)
 
これにて柏島ダイブ終了~
 

お天気でのんびり潜れて良かった!(^O^)/
 
 
帰り道の夕日が綺麗でしたね!!

この日の夕食は
福なが
に行きました!
 

初日お疲れ様でした~
カンパーイ!!
 

高知のカツオはやっぱりうまい!
ダイビング後は尚更美味です。(≧▽≦)
 
マンボウの唐揚げも美味しかったな~
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました(笑))
 
 
宿に帰ったらこの日は
お休みなさーい
 
 
2日目は愛南へ!!
この日もお天気!🌞


いっていきまーす!
 
1本目は大渡へ
 

Y様撮影 アオウミウシ
 
アオウミウシの後ろ姿。
後から撮ってあげるのも可愛いですよね!
 
 

Y様撮影 トラウツボ
 
前日から探していたトラウツボ!
やっと見つかりましたね!!
 
 

Y様撮影 マダラエイ
 
巨大なアカエイが
岩の下でお休みしてましたね
優雅に泳ぎ去っていきました~
 
 

K様撮影 イサキ
 
イサキの群れが通って
ワクワクしましたね!!
 
 
2本目は鹿島サウスロック!
 

K様撮影 アオウミウシ
 
のびーてーるアオウミウシ(笑)
なかなか面白かったです(^O^)/
 

K様撮影 オニカサゴ
 
正面から大迫力のカサゴさん
正面から撮影すると迫力出ますよ!!
 
 

Y様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
どこにいるか分かるかな?
 
 

Y様撮影 クロヘリアメフラシ
 
周りが白かったので
すごく目立ってましたね(笑)
 
ここで一旦お昼休憩を挟んで
3本目へ!
鹿島のウドに行きました!!
 
 
H様はここでAOW講習のホバリング!
バッチリコントロール出来てましたね!!

Y様撮影 サラサウミウシ
 
大きめサイズの
撮影しやすい子でしたね!
 
 

Y様撮影 イボイソバナガニ
 
うまく擬態してますよね
紹介されてもわかりにくかったと
思います(笑)
 

Y様撮影 アデヤカミノウミウシSPyg
 
ヨコエビよりも小さなミニミニサイズ!
透明の身体に紫色が映えてました(≧▽≦)
 
 
この日はこれで終了~
 
お腹ペコペコになったので夕食へ!!
一期一笑
に行きました!
 

2日目もお疲れ様でした~
カンパーイ
 
初日写真撮り忘れた分を
ここで取り返します(笑)

ウツボの唐揚げ

刺身盛り

土佐巻き

鳥の炭火焼

ウツボのタタキ
これは是非ご賞味いただきたい!

ギョロッケ
魚のすり身で作ったコロッケです!
全部うまい!!( *´艸`)

お腹いっぱいになりましたね!
次の日に備えて
お休みなさーい
 
 
最終日も愛南で潜り倒しますよ~
 
H様はコンパス練習から!

水中での本番に向けて
入念に練習しました!
 

ボート上はほぼノリスメンバー(笑)
ワイワイ楽しく潜ってきました!
 
1本目は
鹿島ビシャゴドロップへ
 
まずはH様のコンパス!

しっかりとコンパスを使いこなして
進路を間違えることなくクリア!(≧▽≦)

Y様撮影 ヒロウミウシ
 
小さくてふさふさのヒロウミウシ!
舞子浜ではお馴染みの子ですね。
 

K様撮影 スイートジェリーミドリガイ
 
名前通りのスイートな見た目?
 

K様撮影 マキエホテイヨコエビ
 
ヨコエビリベンジ!!
しっかり寄れて撮れてます!
あとはピントが合うまで
撮りまくることですね(^O^)/
 

H様はこのダイブでAOW認定!!
おめでとうございま~す!🎊

水中でベルを鳴らしてみんなでお祝い!
これから沢山練習して
一人前のダイバーになりましょう!
 
最終ダイブは
ミツハエに!!!
 

Y様撮影 イシガキフグ
 
前日にイシガキフグを
正面から撮影したら
面白い写真撮れますよ~
って話してたのですごくタイムリーな
写真ですね(笑)
この宇宙人感。
何とも言えない…
 

Y様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
ミツハエの漁礁と言えば
オオモンカエルアンコウ!!
ビンゴ生物Getです!
 

Y様撮影 ルージュミノウミウシ
 
鮮やかなフサフサを
お持ちのウミウシ!
 
 

K様撮影 ニラミギンポ
 
ニラミギンポpart2
今度はお家にINしてました
この角度は仮面ライダーチックですよね~
 

K様撮影 トラギス
 
しっかり寄れて良い写真!
ToragisJapanのリーダーです彼。(笑)
(TravisJapanならぬ(笑))
小ボケはこのあたりにして
最終ダイブも終了~
 

H様はAOW認定おめでとうございます🎊
GWは人気ポイントで潜り倒して
美味しい物食べて
最高でしたね!!( *´艸`)
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【生物の宝庫を満喫!】4/25-4/27

ダイビングデータ

日程:2025/4/25(金)-4/27(日)
行先:高知県・柏島
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴   
水温:17~18℃
ポイント:後浜No.1、民家下(北北)、後浜No3、ストーンウォール

オアウミガメ、タツノイトコ、マルガザミ
ウデフリツノザヤウミウシ、クマノミ、
ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、
アシビロサンゴヤドリガニ、コマチコシオリエビ、
アナモリチュウコシオリエビ、モクズショイ、
イルカ、ゼブラガニ、オルトマンワラエビ、
ゴールデンイールモレイ、タテジマキンチャクダイyg
オランウータンクラブ、マツカサウオ、キモガニ
タテジマヘビギンポ、トゲツノメエビ、
ワライヤドリエビ、ハモポントニア・コラリコーラ
アオウミウシ、クチナシイロウミウシ、
ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ヘラヤガラ、クダゴンベ、サラサゴンベ
メガネゴンベ、ゴマフビロードウミウシ、
ヒトデヤドリエビ、トラウツボ、
ハチジョウタツ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は宿泊で柏島に行ってきました~♪
お天気も良くぽかぽか陽気で楽しく潜ってきました!
 
 
初日は舞子店も一緒!
同じボートで楽しんで来ました~
それでは出港~
 

 
1本目は後浜No1へ!
 
 

H様撮影 タツノイトコ
 
ペアのタツノイトコがいました!
仲良しな2匹でしたね(*^^)v
 
 

T様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
 
みんなの人気者ピカチュウ!
大きくて撮りやすいサイズの子でした。
 
 

H様撮影 ミドリリュウグウウミウシ
 
てくてく移動中でした(≧▽≦)
 
 

N様撮影 モクズショイ
 
このモクズショイ大きかったですね(。-`ω-)
完全に景色と同化してます。
隠れ上手です(*ノωノ)
 
 
2本目は民家下(北北)!!
 
2月潜った時にウミガメさんがいたので
もしかしたら…と思って入ってみると…

H様撮影 アオウミガメ
 
今回も居てくれました!
写真を撮らせてくれた後は
優雅に泳ぎ去って行きました(*^▽^*)
 
T様とM様は念願のウミガメに出会えました!
ウミガメに出会えて良かったです!(^o^)/
 
 

H様撮影 ゼブラガニ
 
ビンゴ生物のゼブラさんは外せません。
 
 

H様撮影 オルトマンワラエビ
 
ペアでいましたが、それ以外にも
たくさん居ましたね!
オルトマンワラエビパラダイスでした(笑)
 
 

T様撮影 マツカサウオ
 
結構隠れられて
撮影に苦戦💦
恥ずかしがり屋さんでしたね!
 
 

N様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
柏島といえばこの子!!
たくあんくん!
しっかり姿を見せてくました(^o^)/
 
 
そして最後に、レア生物も…

T様撮影 トゲツノメエビ
 
なかなか出会えないレアエビ!
見られて良かったですね(; ・`д・´)
 
 
お昼休憩でほっこりタイムを過ごして
3本目へ!
後浜No3に潜りました!
 
 

N様撮影 クマノミ
 
クマノミがひょっこり顔を出している
可愛いショット(*ノωノ)
 
 

N様撮影 ワライヤドリエビ
 
同化しててなかなか
わかりずらかったですね(ワラ)
 
 

H様撮影  ハモポントニア・コラリコーラ
 
こちらも同化してましたね(笑)
結構動き回っていましたが
良い感じに撮れてます!
 
 

T様撮影 イバラカンザシ
 
カラフルなイバラカンザシがたくさん!
イバラカンザシも撮ってあげると
絵になりますよ~
 
 
初日はこれで終了~
宿に戻ってお待ちかねのご飯TIME!!
おなかペコペコです(*’ω’*)
 
 

皆でカンパーイ!!

ボリューム満点のご飯で大満足!!

こちらはマグロの心臓!
これめちゃくちゃ美味しい(≧▽≦)
ここでしか味わえない逸品!
是非皆さんに食べて頂きたい(*’ω’*)
 
 
お腹いっぱいになったら明日に備えて
お休みなさーい
 
 
2日目は初日よりもいいお天気!
ダイビング日和でした(≧▽≦)

 
1本目の前にイルカウオッチングへ!


親子のイルカが可愛かったですね!
潜る前からテンション
上がりまくりでしたヽ(^o^)丿
もう帰ってもいいかなって
くらいの満足感。(笑)
 
 
それではダイビング本番へ!

快晴の中行ってきまーす!
 
 
一本目はストーンウォール!
 

N様撮影 アデヤカイロウミウシ属の一種?
 
鮮やかな色をした
綺麗なウミウシでしたね!
 
 

N様撮影 セスジスミゾメミノウミウシ
 
なかなか見ないウミウシ!
N様さすが!!
 

N様撮影 ガラスハゼ
 
全然逃げないいい子でした!
沢山撮影させてくれましたね!!
 
 

T様撮影 ハチジョウタツ
 
ひょいひょい動き回って
やんちゃな子でしたね(笑)
 
 

T様撮影 クチナシイロウミウシ
 
このポイントは
色々なウミウシを観察できましたね!
 
 
2本目は後浜No1へ!
 
今回はN様のグルコン練習!
前回の反省を活かしてナビもバッチリでしたね!
水中でも落ち着きを感じました。
 

H様撮影 ウデフリツノザヤウミウシ
 
ピカチュウまたいました。
何回撮っても飽きないですよね!
 
 

H様撮影 クダゴンベ
 
しっかり撮影させてくれました!
お気に入り場所なんでしょうね。
 
 

H様撮影 ヒトデヤドリエビ
 
H様のリクエストがあったので
ご紹介(*’ω’*)
 
 

H様撮影 ゴマフビロードウミウシ
 
人気の高いゴマちゃん登場!
横のヒトデが良い味出してます(/ω\)
 
 

T様撮影 ヘラヤガラ
 
大迫力のヘラヤガラ!
ずっと縦向きでしたね。
獲物狙ってたのかな?
 
 
これにて終了~
 
沢山柏島らしい生物達を見られて
とっても楽しかったですね!!
 
 
いつも看板の前の集合写真は
飽きが来ると思うので
今回はコチラ

味変回だと思ってください。(笑)
(現地で集合写真撮り忘れたのは秘密(笑)(*ノωノ))
 
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!