松江ダイビングツアー【好評につき2回目の松江へ!】10/19

ダイビングデータ

日程:2025/10/19(日)
行先:島根県・松江
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:曇り   
水温:23℃

出会った生き物

ヤマドリ、ミノカサゴ
キイロウミウシ、カサゴ
ワニゴチ、ソラスズメダイ
ヨメゴチ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

夏に好評だった松江へ行ってきました!
 
今回はボビーズベイという砂地が広がる
ハゼポイントへ行ってきました。
冬に色々な物が流れ着くポイントで
ハゼ好きな方はこぞって行くポイントだそうですよ。
 
入ってしばらく行くと
キイロウミウシを発見。
 

T様撮影 キイロウミウシ
 
そしてここで見られる生物の
ヤマドリも発見しましたよ。
 

T様撮影 ヤマドリ
 
ミヤケテグリに似ている魚で
ピョコピョコ動いて可愛いですよ。
 
そして我々にしばらく着いてきていた
ミノカサゴも。
 

T様撮影 ミノkサゴ
 
毒があるので着いてこられると
ちょっと怖いんですよね、、、
 
そして小さめのワニゴチもいましたよ。
 

T様撮影 ワニゴチ
 
砂地でのーんびり楽しみましたね。
 
ちなみに今回は見られませんでしたが
カスリハゼというハゼもいるそうですよ。
 

青色の瀬ブレが特徴の魚です!
 
日本海のツアーはここがラストかな。
また来年も夏に沢山行きましょうね!!
 
ご参加ありがとうございました。
 

 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

隠岐の島ダイビングツアー【ジオパークでダイビング!】8/30-31

ダイビングデータ

日程:2025/8/30-31
行先:島根県・隠岐の島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴  
水温:28℃前後
ポイント:クロクリ、海底造園、ハシラグリ、トマリ

出会った生き物

ニジギンポ、ニジギンポの卵
ホタテウミヘビ、オキマツゲ
ジョーフィッシュ、
コケギンポ、アミメハギyg
ワニゴチ、オルトマンワラエビ
サラサエビ、タコ
アカオビコテグリ、モンツキベラ
クエ、スズメダイ、イサキ
タカベ、アジ、アオリイカ
サキシマミノウミウシ、ミヤコウミウシ
キイロウミウシ
 
などなど
 

海の思い出

8月最後のツアーは島根県沖にある
隠岐の島へ行ってきました!
 
岡山店が沖ノへ行くのはなんと
3年ぶりなんです!!
 
ダイビングだけじゃなく
夕食はバーベキューをしたりと
8月最後に夏らしい事をやってきました!
 
境港から今回はフェリーに乗って
隠岐の島へ!!
 

2時間半程フェリーに乗って
隠岐の島に到着!!
 
到着したら現地の方の車に乗って
今回お世話になる隠岐の国ダイビングさんへ。
 
ダイビングの前にお昼ご飯を頂きました。

 
腹ごしらえを済ませたら
いよいよダイビングスタート!!
 

行ってきまーす!!
 
1本目はなんとU様の700DIVE!
U様おめでとうございます!!
 

みんなでお祝いさせて頂きました!
 
そしてのんびり移動しながら
隠岐の島の海の中を探索開始。
 

 
最初にスズメダイの群れが出迎えてくれました。

M様撮影 スズメダイ
 
スズメダイをバックにバディのA様と
一緒に撮影もされていましたね。
 

 
進んで行くと今しか見られない
ニジギンポの卵も観察できました。
 

M様撮影 ニジギンポ
サザエの殻から顔を出しているなー
と思ってみていると
 

Y様撮影 ニジギンポの卵
 
卵を守っていたようでした!
中に小さな目がありますね!!
 
そして砂地を泳いでいると
エビとハゼの共生しているのも
観察できました。
 

Y様撮影 ダテハゼ
 
さらに日本海のビンゴ生物である
ホタテウミヘビも今回発見することができました!
 

そしてゆっくりとボートに戻って
1本目は終了!!
お疲れ様でした!
 
夏の日本海は変わらず
とてもキレイでしたね!!
 

U様撮影
 
そして休憩をして2本目は
隠岐の島で唯一ダイバーに
解放されている漁礁ポイントへ!!
 

塔のように鉄の棒が伸びている
20年ほど前に沈められた漁礁だそうです。
 
上から見下ろすとこんな感じ!
 

 
漁礁では最初に陰に隠れていたタコを発見!
 

A様撮影 タコ
 
そして今時期のコブダイの幼魚も
観察できましたね!

A様撮影 コブダイyg
 
群れも多くて上を見上げると
シルエット写真も撮れちゃいました。
 
M様撮影 イサキの群れ
 
漁礁の葉っぱの間には
チャガラがたくさん泳いでいました。
 

チャガラ
 
黄色い背びれと体にある
青色の線がきれいなハゼで久々に
見かけたのでテンション上がって
撮りまくってました。
 
そして浮上前にはワニゴチも発見。
 

H様撮影 ワニゴチ
 
ワニゴチで注目すべき
ポイントは目なんです!
 
近づいて目の部分を撮影すると
 

ワニゴチの目
 
おしゃれなまつ毛があるので
会ったときには是非目を観察してみてくださいね!!
 
これにて初日のダイビングは終了~!
お疲れ様でした。
 
ダイビングを終えて
シャワーを浴びて店内に戻ると
ショップの方から嬉しいサプライズが!
 

U様700ダイブ本当におめでとうございました!!
 
そして夕飯はバーベキューを頂きました~!
 

火おこしをしつつ、私は少し仕込みをして
今回も簡単な料理も出させて頂きました!
 
ショップさんから2kgの
サザエも頂いてみんなで
たらふく頂きました。
 
そして夜が明けて2日目。
 
この日は南風に変わって
潮の流れも弱そうとの事で
なかなか行けないハシラグリへ行ってきました!
入ろうと思っても流れが早くて
なかなか入れない場所だそうです。
 
昨日よりも少し長めにボート移動開始!
 

溶岩が固まってできたであろう
島々を見ながら移動していきました。
 
潮も緩やかで早速エントリー!
 

ここもとっても青かったですね!
 
入るとサキシマミノウミウシが
至る所にいましたね。
 

H様撮影 サキシマミノウミウシ
 
他にもキイロウミウシもいましたよ。
 

 
オルトマンワラエビが
いそうな生えものも生えていたので
チェックしていくと発見できました。
 

H様撮影 オルトマンワラエビ
 
そして皆さんがオキマツゲが見たい
との事でじーっと岩に空いた穴を
眺めていると発見できました!
 

M様撮影 オキマツゲ
 
今時期婚姻色になっているそうで
ピンク色っぽい見た目の子もいましたね。
 

A様撮影 オキマツゲ
 
オキマツゲの近くには
コケギンポもいましたよ。
 

U様撮影 コケギンポ
 
めっちゃ上見上げててカワイイ1枚!!
 

H様撮影 コケギンポ
 
口をちょこっと開けているのも
かわいいですね!!
 
浅場でじーっくり安全停止をしながら
撮影を楽しんで1本目は終了!
 
そして2本目は移動が長いので
少し休憩をしたらブリーフィングをして
トマリへ向けて出港!
 
島前の方まで遠征をする
ポイントだそうです!!
 

ラストダイブへ行ってきまーす!!
 
水底の構成が特徴的でしたね。
 

これがずーっと続いていて
私も初めての体験でした。
 
入るとタカベの群れがワーッとやってきて
出迎えてくれました。
 

M様撮影 タカベ
 
他にも小魚の群れを狙って
青物もやってきていましたね。
 

M様撮影 カンパチ
 
日本海は美味しそうなのがたくさん
通ってくれますね。
 
そしてここのお目当てが
ジョーフィッシュ!!
 
皆さん指示棒の先をジーっと見ながら
探して撮影されていました!
 

H様撮影 ジョーフィッシュ
 
真ん中あたりにいるのが
わかるでしょうか??
 
7月あたりだと穴から全身を
出していることもあるそうですよ!!
 
日本海らしい
赤色の映えるこちらもいましたよ。
 

H様撮影 アカオビコテグリ
 
オスは背ビレが大きくてもっときれいですよ!
 
じーっくりみんなでジョーフィッシュを
粘ってダイビング終了!!
 
お疲れ様でした~。
 
そして再び船に乗って
岡山への帰路につきました。
 
新しい発見がいろいろあって
良かったですね!!
 
初夏に行くと岩ガキも食べられるそうな・・・。
 
皆様今回もご参加ありがとうございました!
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日御碕ダイビングツアー【遺跡ダイブ!】8/9

ダイビングデータ

日程:2025/8/9
行先:島根県・日御碕
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:曇   
水温:25~27℃

出会った生き物

イサキ、スズメダイ、クエ
クロホシイシモチ、タツノイトコ
ゴンズイ、シロウミウシ
スズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は水中に遺跡が眠る
日御碕でダイビングしてきました~
 
初めは現地ガイドの方から
ポイントの歴史や見どころを説明していただき
遺跡の歴史を感じました(*´ω`*)
 
それでは出港~!!
 
遺跡の参道をみんなで上がっていきました

まだまだ登りまーす

ついに参道の頂上へ!!
大昔はこの遺跡は地上にあったとのこと
大地震で海中に沈んでしまったそうです\(◎o◎)/!
遺跡は男のロマンですね!!
ワクワクが止まりませんでした(。-`ω-)
 

何か神聖な雰囲気を感じましたね~m(__)m
 
 

Y様撮影 ゴンズイ
岩陰にはゴンズイが!
玉になってましたね~!
 
ワイドもしっかり楽しみましたよ~(≧▽≦)

イサキやスズメダイの群れに
まみれて沢山遊べました(^O^)/
 

K様撮影 イサキ、スズメダイの群れ
臨場感バツグン!!
魚影が濃かった!!
 

ここまでイサキにまみれる経験は
無いのでとっても楽しかったですね!
 

K様撮影 (見えないけど巨大クエ)
ガイドさんが指をさしている先には
超巨大なクエが!
ヌシだ\(◎o◎)/!
 
うまく撮影出来なかったのが残念!!
すぐどこかへ去っていきました…
 

K様撮影
ガッツリワイドも楽しんで
ダイビング終了~(≧▽≦)
 
お昼は出雲名物
割子そばを食べに!!
 


畳の部屋で食べるそばは
格別でした!!
 
 
これにてツアー終了!
 
ご参加ありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!!
 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

松江ダイビングツアー【初の松江でダイビング!】7/21

ダイビングデータ

日程:2025/7/21(月・祝)
行先:島根県・松江
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ   
水温:25~26℃

出会った生き物

イサキ、チャガラ、スズメダイ
オルトマンワラエビ、ミチヨミノウミウシ
コブダイ、アカメバル、ミヤコウミウシ
サラサウミウシ、ヒメギンポ、ツマグロハタンポ
ニセイガグリウミウシ、ヒロウミウシ
ボブサンウミウシ、フジイイロウミウシ
ジョーフィッシュ、クエ、サメジマウミウシ
ミツイラメリウミウシ、ネンブツダイ、マツカサウオ
マダイ、ウマヅラカワハギ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

ノリスで初めての松江にお邪魔してきました!
といことで今回は皆で松江の下見ツアーを楽しんで来ました!
 
岡山店から2時間半程度で到着できるので
3本潜ってきました!!
 
ポイントに向かって出港!
 

1本目はジャイアントブルーへ!
 

ドロップオフのあるダイナミックな
地形のあるポイントで潜ってきました!
 
入ると魚の群れが出迎えてくれて
これだけでワクワクしちゃいますね!
 

 
そして日本海では珍しいオルトマンワラエビを発見!
 

M様撮影 オルトマンワラエビ
 
割と大きな子だったので
ペアになってくれるといいですね!
 
他にもすこし大きくなってきた
マツカサウオも発見!
 

K様撮影 マツカサウオ
 
ミラーレスにマクロレンズを付けたので
後のボケ感がとってもいい感じに撮影出来ましたね!!
 

S様撮影 トラフケボリタカラガイ
 
マクロ好きな方に人気の
コチラもいましたね!!
 
浮上前にはこちらのウミウシも発見!
 

N様撮影 ミチヨミノウミウシ
 
太平洋だと5mmくらいの小さいサイズの
子ばかり見ていましたが今回は大きかったですね!
 
安全停止中には殻の中に
ギンポちゃんが隠れていました。
 

N様撮影 コケギンポ
 
これにて1本目は終了~!
 
少し休憩をして
2本目はダイナホールへ!
 

岩が重なり合った地形で
人が入れる穴が2カ所あるポイントです。
 
穴へ向かう道中には
群れが沢山いたのでみんなで
追いかけまわってましたね!
 

M様撮影 スズメダイの群れ
 
それでは穴の中へ!
 

 

ちょうど正午位に入れたので
日の光が上からしっかり降りてきて
タイミングの良い時に入れましたね!
 

新しいおもちゃをゲットした
Sさんはひたすら撮影されてましたね!
 
2本目はしっかり泳いで
アンカー下へ戻ると大きなミヤコウミウシが
待ってました、
 

N様撮影 ミヤコウミウシ
 
2本潜ってここで今回は終わりません!
2本目の出航後に3本目も行こう!と
急遽なってお昼後もおかわりの3本目へ!
 
その前にしっかり腹ごしらえしておきましょう。
 
今回はなんと手作りのココナッツカレー!

 
いっただきまーす!!
 

ダイビングで体温を奪われていたので
カレーが体に沁みましたね。
チキンもゴロゴロ入っていて
とっても美味しかったです!!
ごちそうさまでした。
 
それではおかわりの3本目へ!
 

ツインバレーへ行ってきました!
 
ここではみんな大好きな
ジョーフィッシュがいましたよ!!
 

N様撮影 ジョーフィッシュ
 
最初引っ込んだそうなんですが
すぐに出てきてくれたようで一安心。
 
しっかり撮影できましたね!
 
他にもウミウシをたくさん見つけてきました。
 

N様撮影 ニセイガグリウミウシ
 
ピンク感が薄いイガグリウミウシだから
ニセなのかな、と思ってます。
 
そしてなかなか見かけない
この子も発見!
 

M様撮影 ボブサンウミウシ
 
ヒロウミウシも
あちこちにいましたね!
 

K様撮影 ヒロウミウシ
 
しっかりピントが来ていて良い感じに撮影できましたね!
 
そして最後はみんなで集合写真を撮って
ダイビング終了!!
 

3ダイブお疲れ様でした!!
 
今回も沢山遊べましたね!
ロコブルーのお2人本当にありがとうございました!
 
また次回もよろしくお願いします!
 

 
10月にも行く予定なのでお見逃しなく!
3ダイブ潜っても19時半に帰って来れますよ~。
 
皆さんご参加ありがとうございました!
 
 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!