最近ダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
投稿者「noris-ok.e」のアーカイブ
愛南ダイビングツアー【ワイドからマクロまで!】11/1-11/3
ダイビングデータ
日程:2024/11/1(金)-11/3(日)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田卓也・木林 暖
報告:木林 暖
天候:雨、晴
水温:23~24℃前後
ポイント:鹿島ビシャゴドロップ、スグソコ三丁目、引船越、サウスロック、あかはえ
出会った生き物
ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ
アシビロサンゴヤドリガニ、イラ
ハリセンボン、クマノミ、
ウツボ、トラウツボ、ムチカラマツエビ
ヤガラ、マダコ、イバラカンザシ、
イサキ、キリンミノ、コバルトツツボヤ
オトヒメエビ、ソラスズメダイ
ハナミノカサゴ、クダゴンベ、
オキゴンベ、ハナキンチャクフグ
クチナシイロウミウシ、アオウミウシ
ナガサキスズメダイ、アオブダイ
キンチャクダイ、コマチコシオリエビ
ミノカサゴ、チョウチョウオ
シマウミスズメ、キイロイボウミウシ
ニシキウミウシ、アオリイカ
海の思い出、おめでとうございます
週末は愛南に宿泊で行ってきました~!
台風の影響で潜れるかなー?
と心配でしたがさすがの愛南!!
初日は問題なく3本潜れました~♪
それでは1本目にレッツゴー!
1本目は鹿島ビシャゴドロップに行ってきました。
まずはこの子を発見。
T様撮影 クチナシイロウミウシ
岩場でクチナシイロウミウシを発見!
T様撮影 アオウミウシ
お馴染みのこちらのウミウシも。
T様撮影 ヒトデヤドリエビ
ヒトデをひっくり返したら居てくれました!
ヒトデヤドリエビ!
A様撮影 オトヒメエビ
先週もここに居たオトヒメエビ。
次回もお邪魔させていただきます(笑)
A様撮影 ナガサキスズメダイ
今回もナガサキスズメダイ綺麗に撮れてますね♪
A様撮影 アジアコショウダイyg
ビンゴ生物のアジアコショウダイyg!!
皆さんビンゴ生物は順調に埋まってますか?!
年内もあとすこしなのでビンゴ目指してツアー行きましょう♪
M様撮影 ハナキンチャクフグ
ダイバーの間ではクレオパトラと呼ばれてます。
T様撮影 アカスジウミタケハゼ
アカスジウミタケハゼを発見~!
これで1本目は終了~
お昼休憩を挟んで2本目へ!
2本目はスグソコ三丁目に行きました♪
T様撮影 スケロクウミタケハゼ
綺麗なナイスショットですね!
さすがT様!!
A様撮影 キンチャクダイ
漁礁のサンゴの上に鮮やかなキンチャクダイが!
A様撮影 イソギンチャクモエビ
おしりフリフリしていて可愛かったですね(#^.^#)
M様撮影 クマノミ
動き回るクマノミもバッチリ撮影できてます!
練習の成果出てますね!!(*^^*)
M様撮影
漁礁の上は沢山のお魚が群れていて
良い写真スポットなんですよ♪
M様撮影 ゼブラガニ
ラッパウニをひっくり返すと
お馴染みのゼブラガニ!
これで2本目も終了~
3本目は引船越へ!!
A様撮影 オキゴンベ
砂地のアンカーにひっそりとたたずんでいましたね(笑)
A様撮影 ミノカサゴ
ミノカサゴは何もない砂地にいましたね
何食べているんだろう?
ちょっと泳いでお出かけしてたのかな。
写真はありませんが
巨大なヒラメやシャイなタコにも出会いましたよ!
写真少なくてごめんなさい<(_ _)>
3本目が終わったら、宿に戻って一休み。
今回はDIVE愛南さんが運営されている
&marine(とまりん)に宿泊させていただきました!
非常に綺麗な施設で利用しやすかったです!
今回の夕食は
爛漫亭さんへ!
お店に入ろうとしたら入り口に
獅子舞いがきてました。
秋祭りの時期ですね~
s様に乾杯の音頭を取っていただき、
皆でカンパーイ!
さすがハリウッドスターです!(わかる人にはわかる(笑))
お腹いっぱいになったら宿に戻って解散!
おやすみなさーい!
2日目は快晴🌞
気持ちよくダイビングできました♪
1本目はサウスロックへ!
M様撮影 アシビロサンゴヤドリガニ
ツンツンしたら出てきてくれました
出てきてもらうのにコツがいるんですよね彼。
A様撮影 コガネスズメダイ
コガネスズメダイがたっくさん群れでいましたね!
透視度も抜群でワイド好きには堪らなかったです!!
A様撮影 ハリセンボン
何かと愛嬌のある顔してるんですよね。
地味に好きです(笑)
A様撮影 コガネスズメダイ、イサキ
イサキの群れもすごかったです!
浮上前に横に居たイサキの群れは圧巻でしたね!!
ワイド好きの方にしっかり楽しんでいただけました(#^.^#)
透視度も良かったので記念撮影~
安全停止中に水面がキレイだったのでパシャリ。
個人的には綺麗な水面に
浮いて行く泡を見るのは結構好きです(*^-^*)
なんか癒されますよね~♪♪
1本目はこれにて終了!
2本目はあかはえに行きました!
このダイブでs様が700ダイブでした!
おめでとうございます~🎊
これからも沢山一緒に潜りましょうね~♪♪
まずはこの子を発見!
T様撮影 ニシキウミウシ
大きなニシキウミウシを発見!
大きくて分かりやすいから
非常に紹介しやすくて助かります(笑)
M様撮影 キイロイボウミウシ
こちらも綺麗に撮れてますね!
確実に上達してますよ~!
A様撮影 シマウミスズメ
正面からのシマウミスズメ。
何とも言えない顔してます(笑)
A様撮影 コバルトツツボヤ
透き通る青色!
きれいですね~
小さな生えものをアップで撮ると
かなり良い写真が撮れたりします!
お試しあれ~♪♪
M様撮影 ソラスズメダイ
ソラスズメダイも沢山群れていましたね!
M様撮影 コマチコシオリエビ
黒抜きのコマチコシオリエビ。
味がありますね。
クダゴンベを発見しましたが、
ソフトコーラルの奥に逃げられて
写真が撮れませんでした(´;ω;`)
次は囲い込んで撮りましょうね🔥
最後の安全停止中に上を見上げたら
アオリイカの親子が!
A様撮影 アオリイカ
A様にお願いして撮って頂きました!
ありがとうございます!!
良い親子ショットが撮れましたね♪
これにて愛南DIVE終了~
記念ダイブのトム・ク...
おっと危ない。
本名を出すところでした💦(笑)
記念ダイブのs様のシングルショットも載せておきますね(笑)
お店に帰ったら
記念ダイブのs様をケーキでお祝い!🎊
700本、本当におめでとうございます~!!🎊
岡山店DMの鑑としてこれからもよろしくお願いいたします!
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーも楽しみましょうね!!
愛南ダイビングツアー【ソフトコーラルを見に!】10/27
ダイビングデータ
日程:2024/10/27(土)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田卓也・木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴
水温:25~24℃前後
ポイント:横島2号地、鹿島ビシャゴドロップ
出会った生き物
ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ
コイボウミウシ、アシビロサンゴヤドリガニ
ハリセンボン、クマノミ、ガラスハゼ
ウツボ、トラウツボ、ムチカラマツエビ
ヤガラ、マダコ、アカハタ
イバラカンザシ、イサキ、
キリンミノ、ベニワモンヤドカリ
オトヒメエビ、ウツボ
ソラスズメダイ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
週末は愛南日帰りツアー!!
今回の愛南は快晴!🌞
10月後半とは思えない
気持ちのいいお天気でしたね!
新艇に乗って1本目にGO!
1本目は横島2号地へ!
H様撮影 コイボウミウシ
前回も出会ったコイボウミウシ。
今回もあいさつしてきましたよ~
H様撮影 コガネスズメダイ
コガネスズメダイが群れでたくさん泳ぎ回ってましたね!
上にはイサキの群れもいました!!
H様撮影 マダコ
岩穴にマダコを発見!
おいしそうで・・・
おっといけませんね(笑)
H様撮影 アシビロサンゴヤドリガニ
サンゴにはアシビロサンゴヤドリガニが!
発見してくださったY様には感謝です。
Y様撮影 ソフトコーラル
お花の様なソフトコーラル♪
ソフトコーラルも色々な写真が撮れるので
おすすめの被写体ですよ!
このポイントはソフトコーラルがキレイ!
H様撮影 マダコ
アンカー下でも先ほどより大きなマダコを発見!
ダイビング後にH様がとりたかったんだよね~
と仰ったので
そんなにタコの写真撮りたかったんですね!
と言ったら
いやいや、取って帰りたかったんだよと。
そっちかいってなりましたね(笑)
のんびーり潜って1本目は終了~♪
お昼休憩を挟んで2本目へ!
2本目は鹿島ビシャゴドロップへ♪♪
まず出会ったのは
H様撮影 キリンミノ
小さいサイズで可愛らしい子でしたね!
H様撮影 クマノミ
このポイントはクマノミが沢山いましたよ~
Y様撮影 ムチカラマツエビ
ムチカラマツにペアでいた
ムチカラマツエビさん!
仲良しなペアでしたね!
Y様撮影 ガラスハゼ
ペアエビの横のムチカラマツにいたこの子。
じっとしていて撮影しやすかったですね!
H様撮影 ベニワモンヤドカリ
しばらく待ってやっと出てきた彼。
近くにいたH様を呼んで撮ってもらいました~
歩いているシーンを綺麗に撮って頂けました!
帰り道はT様にナビをしていただきました♪
深度や進路も確認しながらしっかりと元のアンカーまで
戻って来られました!!
記念に1枚パシャリ。
この調子で次回はフルナビ頑張りましょうね!
最後は安全停止をして2本目も終了~
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーも楽しみましょうね!!
愛南ダイビングツアー【のんびりマクロダイビング】10/19
ダイビングデータ
日程:2024/10/19(土)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田卓也・木林 暖
報告:木林 暖
天候:雨、曇
水温:26~24℃前後
ポイント:スグソコ三丁目、横島2号地
出会った生き物
ミツボシクロスズメダイ、コナユキツバメガイ
コイボウミウシ、ハシナガウバウオ
ハリセンボン、サンゴガニ、クマノミ
ウツボ、フリエリイボウミウシ、アオウミウシ
イガグリウミウシ、トラウツボ
イバラカンザシ、オシャレカクレエビ
コマチコシオリエビ、カンナツノザヤウミウシ
ニザダイ、イサキ、コバルトツツボヤ
ウミスズメ、ツノダシ、キリンミノ
ウツボ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
週末は愛南日帰りツアーに行ってきました!!
朝から雨模様でしたが、現地に着いてから
日差しが!🌞
それでは1本目にGO!
1本目はスグソコ三丁目へ!
最初に発見したのはこの子
Y様撮影 コナユキツバメガイ
通称レミオロメン貝(笑)
気になる方は名前から推測してくださいね(笑)
目を凝らしてさがしていると
Y様撮影 コイボウミウシ
ゴツゴツのコイボウミウシを発見!
大きくて見つけやすかったですね!
N様撮影 ガンガゼ
ガンガゼ核マニアのN様(笑)
今回もガンガゼの綺麗な核を撮影してくれました。
核を押すといったいどうなる!?
気になる方は是非どうぞ(笑)
N様撮影 アオウミウシ
定番のこの子も!
なんかシワッシワの子でしたね(笑)
Y様撮影 ハリセンボン
隙間に大きなハリセンボンが!
シャイな子でしたね~
1本目を終えて
お昼休憩の後2本目へ!!
出港前にN様の度入りマスクの
プラスチックパーツが外れるハプニングが!
マスク職人岡田が一瞬にして修復。
さすが。
危うくアナログ放送で水中を見ることに
なりそうでしたね(笑)
直してもらったマスクで見る水中は
8Kだったそうです(しらんけど笑)
2本目は横島2号地へ!!
まずはこちらのウミウシさん
Y様撮影 イガグリウミウシ
毎度、名前とのミスマッチ感を感じますね…
Y様撮影 トラウツボ
割とシャイだったトラウツボさん
僕が一人で見ている時はめっちゃ威嚇された。(笑)
Y様撮影 クマノミ
動き回るクマノミを捉えた一枚!
元気なクマノミでしたね♪
N様撮影 クマノミとY様
動き回るクマノミ撮影に苦戦する
Y様とクマノミを撮った1枚。
撮影の裏側ってやつですね(*^-^*)
N様撮影 コバルトツツボヤ
周りのカラーも相まって映えてる1枚。
綺麗ですよね~♪
Y様撮影 イバラカンザシ
このポイントは生えものがとっても
綺麗な場所でしたね!(#^.^#)
最後にこちらのウミウシを発見!
Y様撮影 カンナツノザヤウミウシ
最初、遠くから見た時は
ウデフリツノザヤウミウシかな?
と思いました(笑)
近づいたら違いましたね。
これにて愛南DIVEも終了~
今回もご参加ありがとうございました!
次回のツアーも楽しみましょうね!!
どっちのドライスーツが好み?
MYドライスーツを持つ事で、水没するリスクを格段に下げることができますし、何より、愛着が湧きます!
もちろん、好きなカラーに、自分のネームをいれることもできますよ。
ぜひ、この冬MYドライスーツでダイビングを楽しみましょう♪
すでにお持ちの方は、セカンドスーツを持たれてはどうですか?

ドライスーツの種類
ドライスーツは大きく分けて2種類。
「ネオプレーンタイプ」と「シェルタイプ」です。
どちらもそれぞれの良いところがあり、なかなか迷う2択です。
特徴を知って、自分に最適なドライスーツを選びましょう!
ネオプレーンタイプのドライスーツ
ネオプレーンタイプのドライスーツの特徴としては主に2つ。
① あたたかさ重視
② カラーバリエーションが豊富
ネオプレーンタイプは、生地がしっかり分厚いのでとても温かいです。
その分、インナー(ドライスーツの中に着る服)の量を減らす事もできます。
そして何より、カラーバリエーションが豊富!
スーツの種類によってはプリント柄も入れることができます。
花柄や、ペイズリー柄、ヒョウ柄等、本当にたくさんの生地があるので、選んでいるだけで楽しいですよ!
また、スーツと一緒に、同じ色のフードも作れば、コーディネーションもばっちり♪
シェルタイプのドライスーツ
シェルタイプのドライスーツの特徴も主に2つ。
① 動きやすさ重視
② シンプルでクールなデザイン
ネオプレーンに比べて薄い生地が使われています。
その分、腕周りなどは非常に動かしやすいです!
また、非常にシンプルでかっこいい印象があります。
選ぶことができる色こそ少ないですが、首回りの生地の色とステッチ(生地を繋げる縫い糸)の色は変更が可能!
ブラックはどの色にも合いますし、男性はもちろん、女性にも最近人気のデザインですね。
真冬はしっかり中にインナーを着れば、寒さに十分耐えられますし、
ウェットスーツへの切り替わりの時期は、生地が薄いのでインナーで調節をすれば本当に快適なダイビングができます!
また、シェルタイプの大きな利点は1人で脱ぎ着ができます。
お腹側にファスナーがついているので、着脱がスムーズにできます。
ノリススタッフだけで見ると、ネオプレーンタイプとシェルタイプの使用者は半々くらいす。
両方持って使い分けているスタッフもいますよ。
ダイビングスーツは快適なダイビングに不可欠
https://noris.co.jp/beginner_diver/start_diving-9/
↑ ↑ この記事でも、ドライスーツをはじめとしたダイビングスーツの特徴や保温の原理・選び方などを紹介していますのでぜひご覧ください。
これからのダイビングシーズンを快適に楽しくする為にドライスーツは必須です。
気になる方は、いつでもお気軽にスタッフまでご相談下さい!
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
南伊豆ダイビングツアー【夢の神子元へ行こう!part2】10/11-10/14
ダイビングデータ
日程:2024/10/11(金)-14(月)
行先:静岡県・安良里、中木、神子元
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:26~24℃前後
ポイント:黄金崎ビーチ、塔島、ザブ根
出会った生き物
シュモクザメ、チンアナゴ
ヒレバカネジリンボウ、オオウミウマ
ベニワモンヤドカリ、メジナ
アオウミガメ、トサカガザミ
コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ
ツノダシ、ハタタテダイ、キンギョハナダイ
シマウミスズメ、ナカソネカニダマシ
ウツボ、ワカウツボ、アオリイカ
コロダイ、タカベ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
part2お待たせしました!
3日目は風の心配をしながら
ドキドキしつつ現地へ。
6時半頃に到着をして
器材を準備していると
出港するとの知らせがきました!
うちもそうでしたが
ショップに居た全員でやったー!と
大盛り上がりでしたね!!
決定したところで
モニターを見ながら
ブリーフィングの映像を見ました。
バディではなくチーム潜水でとのこと。
ドリフトなので離れない事が何より大事ですからね。
現地の車に乗り込んでワクワクしながら
港へレッツゴー!
港に移動してセッティングをしたら
早速出港!!
奥に船室があるのでそこで
到着までのんびりできますよ。
この日は船が満員でスペースを
譲り合いながら装備をしていきました。
後から聞いたんですが、最近は予約が取れないらしいです・・・。
早めに予約しておいてよかった・・・。
20分程乗船してエントリーエリアに到着したら
ペンギンが入水するように
全員が船の後ろからどんどん
エントリーしていきました。
入るとすっごく青い!
20mほど抜けていて青さも濃いので
行くぞー!って気にすごくなりましたね!
水中では基本的にガイドと深度を
合わせることが大切!
違う流れにさらわれることもあるので
浮力コントロールを欠かさずに進みます。
深さも下は40mオーバーだったりも
するので中層移動でひたすらハンマーを
探していきますよ。
1本目は1匹だけ目視できました。
船着き場に戻って続けて2本目へ。
ここのブリーフィングで
私達的には1本目から普通に
ドリフトダイビングをしたなあ、と
思っていたのですが
チェックダイブOKだっだので
2本目は少し泳ぎますね!との事。
とりあえずチェックがクリアできてよかったですね!
ウェイトの調整もして2本目へ。
2本目も1本目t同じエリアからエントリー。
途中タカベやイサキの群れがぶわーっといましたが
我々はハンマーを探しているので素通り。
20分程流れに乗って進んでいると
見つけた!と合図が!
Nさんを抱えて猛ダッシュして
15m程先に30匹ほどのハンマーを
見ることが出来ました!
残念なながら距離があったので
撮影機器に記録を残すことはできず・・・。
そして最後はフロートを上げて
中層で安全停止をしました。
そして船着き場に戻って
風が出てきたので午後は安全の為
中止となってしまいました。
午前中に潜れただけでも嬉しかったですし、
これからもっとスキルアップしないと!と
みんなに火が灯った瞬間でしたね。
そして伊豆にせっかく来ているので
午後は伊豆観光へ行ってきました!
行きは西側を南下してきたので
ここからは東伊豆へ北上して
まずは伊豆高原プリンへ!
到着したらさっそく1番人気の
ベーシックを注文しました。
テーブルの上の植木鉢には
牛が乗っているので、
プリンと一緒に撮影もできるみたいです。
そしてお店の出入り口には
ピンクの牛さんもいますよ。
そして続いては伊豆シャボテン公園へ。
カピバラ温泉で有名になった動物園です。
水に入る瞬間も撮影出来ちゃいました。
そして鳥のエリアは囲われているど
エリア内は柵とかないので
めちゃくちゃ近くで見れたり
道を塞がれてしまったりと
ワーワー言いながら進みましたね。笑
他にもサルや、ペンギンに
カンガルーもいて、久々の動物園で
気づいたらあっという間に2時間経ってました。
そしていい時間になったので夕食へ。
この日は前日が魚だったので
肉食べたいねって話になり
ショップの近くにある焼肉屋さんへ。
ツアー中に焼肉へ行ったのは何気に
初めてだったかもしれないです。
あまり見慣れないホルモンとかも
注文できてみんなで次はどこ行こうとか
話したり、神子元の話で盛り上がりましたね。
宿へ戻って最終日。
まずはショップに行って器材を
パッキングしてこの日は
伊豆半島の西側を観光しつつ北上していきました。
堂ヶ島に大きな道の駅があるので
そこまで移動をしてお土産を買いに行きました。
トリックアート美術館もある場所で
フォトスポットも沢山ありますよ。
壁にもたれて空気椅子してます。
足置いてる様にしっかり
見えるしカジキも飛び出しているように
見える不思議・・・。
そして再び移動してお昼ご飯は
大瀬崎近くの「いけすや」食堂へ。
海水温が高い影響でアジではなく
タイでしたが美味しく頂きました。
4年ぶりくらいにきたので
めちゃくちゃ懐かしかったです。
そしてこのあとはもう一か所道の駅に寄って
Mさんとわさびソフトを頂きました~。
意外とわさびと苺のミックス合いますよ。
そして駅まで移動して予定通りの新幹線へ。
神子元のダイビングはまたリベンジを
しに行きましょうね!!
ご参加ありがとうございました!
南伊豆ダイビングツアー【夢の神子元へ行こう!part1】10/11-10/14
ダイビングデータ
日程:2024/10/11(金)-14(月)
行先:静岡県・安良里、中木、神子元
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:26~24℃前後
ポイント:黄金崎ビーチ、塔島、ザブ根
出会った生き物
シュモクザメ、チンアナゴ
ヒレバカネジリンボウ、オオウミウマ
ベニワモンヤドカリ、メジナ
アオウミガメ、トサカガザミ
コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ
ツノダシ、ハタタテダイ、キンギョハナダイ
シマウミスズメ、ナカソネカニダマシ
ウツボ、ワカウツボ、アオリイカ
コロダイ、タカベ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
週末は神子元を目指して神子元へ行ってきました!
ハンマーリバー、ドリフトの聖地とも
言われる場所は果たして・・・。
今回も関東へ新幹線に乗って
行ってきまーす!
静岡駅で乗り換えたらしっかり
富士山も見えましたね。
今回は西伊豆から南下して行くので
三島駅で降りました。
レンタカーに乗り換えたら初日は
安良里へ行ってきました。
準備をしたら行ってきまーす!
初日はのんびりビーチで慣らしのダイビング。
と言いつつもいつもよりわざと泳ぎました。
とりあえず1日目はのんびりマクロ。
ブロックにはヤドカリがうじゃうじゃいて
最初にヤドカリダイビングで終わっちゃうかと
思ってしまいましたね。
奥に進んでブイがある場所には
大きな30cm近くあるアオリイカが
フワフワと泳いでいましたね。
H様撮影 アオリイカ
そして奥に進むとロープ沿いに
黒っぽいオオウミウマを発見!
H様撮影 オオウミウマ
かなりシャイな子でずっと下を向かれちゃいました・・・。
そして岩沿いを進んでいると
ヒレナガネジリンボウの撮影ポイントが
3か所ほどありました。
H様撮影 ヒレナガネジリンボウ
岩で囲ってくれているので
あそこかなー?ってゆっくり近づいて
10分近く粘れましたね。
そして1本目を終えてお昼を食べたら
2本目は黄金崎ドームへ行ってきました。
岩沿いをずーっと進んで10分くらい
泳ぎ続けてドームへ。
透視度も15mくらいあり、うねりもなかったので
泳ぎ続ける練習も兼ねて行ってみました。
一瞬入り口どれ?ってなりましたが
無事にドーム内に入れました。
入ると壁際にはハタンポの群れがいて
ライトを当ててじーっと見ていられましたね。
洞窟の中にはいったら絶対やってほしいのが
入った場所を振り返ってみる事!!
外から光が差し込んでくるので
幻想的な写真や動画が撮影できますよ。
そしてドームを出たらチンアナゴのいる場所へ。
H様撮影 チンアナゴ
引っ込んだら出てこないかなあ、と思っていたんですが
しばらく待つとまた出てきてくれてかなり人慣れしていました。
撮影しやすくてラッキーでしたね♪
そしてそのあとは再びヒレナガネジリンボウの
撮影リベンジに行きました。
H様撮影 ヒレナガネジリンボウ
よく見ると左下にもいますよ~
ストロボの練習もしっかりできましたね。
初日の2ダイブを終えて、器材をまとめたら
初日の宿のクリスタルビューホテルへ。
温泉がヨーロピアンな大理石のお風呂と
純和風な檜風呂と2種類あるホテルです。
檜風呂で思いっきり滑ったので焦りました・・・。
そして夕食は嬉しい食べ放題と
飲み放題付き!
今回は串天フェアが実施されていましたよ。
各々好きなものをとってカンパーイ!!
お腹いっぱいになって部屋に戻ったら
皆で集合してこのツアーでお誕生日を
迎えられるH様のお祝いをさせて頂きました。
Hさんお誕生日おめでとうございます!!
そのあとはみんなでワイワイ喋って
N様の新しい一面を知れて面白かったですね。
いい時間になったところでおやすみなさーい。
そして2日目は南伊豆の中木へ向かって
1時間ほどの移動からスタート!
ここではドリフトスタイルで潜る事が
できるので本番の神子元に向けて練習してきました!
中木は陸上で背負って
プレダイブセーフティチェックを
終わらせてから乗船しますよ!
それでは行ってきまーす。
入ってみると前日の安良里よりも
青くてテンション上がりましたね!
入ってしばらく泳いでいると
私だけ気づいていなかったのですが
すぐ真横をウミガメが通って行ったそうです。
反対側を向いていたので
全く気づきませんでした・・・。
H様撮影 メジナ
泳いでいると根の上にメジナがぐちゃーっと
群れていたり、大型の魚の群れが通ったりと
ワイドなダイビングができましたね!
1本目はそれほど大きく動かずに
2番目の根で折り返してフロートを
上げて安全停止をしました。
そして休憩をしたら2本目へ。
風の影響で同じ場所から入る形に
なったので2本目はちょっと遠くの根へ。
途中水路っぽくなっている場所があったので
水路の中を通ってみたり、
トサカにいたカニを撮影したりと
休憩しながらのんびり楽しんできました。
大きめのウツボもいてビックリでしたね。
H様撮影 ウツボ
伊豆に来るといつも思うんですが
こっちのウツボってなぜか体が出てるんですよね。
天敵が少ないからだとは思いますが
サイズも立派なのが多い気がします。
そして最終ダイブは流れに乗る
練習をしたかったので船長さんにお願いをして
入る場所をずらしてもらいました。
何もしなくてもサーっと流れていく
感覚はとっても心地よかったですね。
勝手に景色が変わっていくので
楽ちんダイビングでした。
微動だにしないホバリングができると
より楽にダイビングができますよ。
そして2日目のダイビングを終えて
この日はの宿は民宿鈴商さんへ。
料理がとっても美味しいと噂を聞いて
この宿を選びました。
そして夕食がこちら!!
カンパチとアカハタのお造りがドーン!!
アカハタは水中でよく見かけますが
食べたのは今回が初めてでした。
他にもホイル包み焼きも
空けた春華の香りと、きのこと魚のだしが
合わさってとっても美味でした!!
美味しい料理をとても楽しみましたね!
いよいよ明日は神子元へ・・・。
ドキドキしながらおやすみなさーい!
3日目からはpart2でお届けしますね~!
体験ダイビングで自分もできるかお試し♪
今回は、そんな方にオススメな体験ダイビングについてご紹介いたします🎶

体験ダイビングって?
まず、体験ダイビングとはなんなのか?
『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確認したい』
『水中世界を経験してみたい』
そんな方にオススメのコースです🌟
&nbs
水中で呼吸ができる経験や、重力をほとんど感じない体験など、
ダイビングをしないとできない価値を感じられます✨
体験ダイビングでは、ダイビングの基本的なルールや、
ハンドシグナルを使った水中でのコミュニケーション・耳抜きや水中での呼吸の仕方 などの
水中に入る為の基礎を学び体験するコースです🐠
体験ダイビングはインストラクターがすぐそばに!
体験ダイビングでも心配という声をよく耳にします👂
確かに、初めての水中にドキドキすると思いますが、
そこはインストラクターが常に一緒なので、ご安心下さい!
また、急に進んだり潜ったりすることもなく、
浅場からゆっくり水に慣れ、呼吸を整え、スキルを行い、
お客様1人1人のペースでコースを進めますので、安心してご参加いただけます🙌
泳げなくても大丈夫なのか?
ダイビングに躊躇している方の理由の多くが、「泳げない・泳ぐのが苦手」ということです。
よく勘違いされがちですが、ダイビングは泳げなくてもできます🔥
実際、ノリスで働くインストラクターの中にも
元々泳ぐのが苦手だったスタッフもいます。
また、水が怖い方でもダイビングされている方もおられます!
「やりたい!」という気持ちがあれば、あとは一歩踏み出してみて下さい👣
ノリス神戸三宮店でも体験ダイビングは受付中ですよ!
そのままライセンス取得コースも目指せる✨
体験ダイビングを行った後、「ダイビングできそう♪」と思っていただいた方は、
ぜひライセンスコースへ挑戦してみて下さい🔥
ノリス神戸三宮店では、現在ライセンス取得コースキャンペーンを開催中です🎶
ダイビングは、『はじめたい』と思った今がはじめ時です👀
水中の世界にも陸上と同じように四季があり、
季節によって出会える生物・見られる景色は一期一会です🍂
これからの時期はどんどん透視度が上がり、可愛い生物が増えるシーズンです!
私たちと一緒にダイビングに挑戦してみませんか?
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
お客様の声【50本記念ダイビング!】おめでとうございます~10/10まで
最近ダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
50本記念ダイビング
Tさん:60代
ノリスで初めての世界、ダイビングを体験し、視野と自分の幅が
広がったような気分です。
今回50本という記念ダイブを迎えることができてとても嬉しいです。
これからの目標は、まだ行ったことがない日本中の海を潜る事。
そして、そのあとは世界進出だ!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
ノリス岡山店クリスマスパーティーのお知らせ
いよいよ近づいてきました♪とはいっても陸上はまだ半袖の方も・・・。
さて、今年度の詳細が決定しました!
※以下の写真は昨年度のものです
今年も同じ場所で開催します!
■ 日程:2024年12月14日(土)
■ 会場:Free style Bar BUGSY(フリースタイルバーバグジー)
※昨年と同じ会場です。岡山駅から徒歩約5分。
■ 時間:受付開始・17:45、開宴・18:00(閉宴・20:00)
■ 定員:50名(ご入金順とさせていただきます)
■ 飲食:立食ビュッフェスタイル&フリードリンク(グラス交換制)
※お酒もございますが、パーティー後にお車を運転される方は飲酒をご遠慮ください。
※参加費やキャンセル規定などについてはお店までお問合せ下さい。
演目内容(仮)
パーティーの演目については現在調整中ですが
ご参加いただいた皆様全員に何かが当たる「大抽選会」や「フォトコンテスト」も開催!
また、「ゲーム大会」も行います。
他の演目については当日までのお楽しみ♪ということで。
会場に関するご注意
会場などに関する注意事項を列挙しますので、お申し込み前にご確認ください。
また、不明確な場合は、店頭スタッフまでお問合せ下さい。
■ 会場にはクロークがございませんが、上着をかけるハンガーはございます。
■ 途中入場・途中退室をされる場合は予めスタッフまでお知らせください。
■ 店内は禁煙です。
■ 当日、店舗は営業しておりません。
これを機会にダイバーの輪を広げましょう!
着飾ったいつものユニフォームとは違うスタッフもお楽しみに♪
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving