🎍あけましておめでとうございます🎍

皆様、新年明けましておめでとうございます。今年モゥ~🐄♬どうぞ宜しくお願い致します‼

 

今年は丑年🐄ですね~…私、楠原は年女でございます😊!今年の抱負は岡山店で直接お話しいたします🎵

 

実は年明けに、岡山のI動物園に行ってきました。牛さん🐄がいたので牛のお尻側から視線を送ったら

 

振り向いてくれたんです~💗さすが仲間だと思ってくれたみたいで…(;’∀’)笑

 

というのは、置いといて!!!!

 

皆様❕2021年の✨ノリスオリジナルカレンダー✨はもうゲットされましたか❓

 

今年も、お客様が撮られた写真の中から見事選び抜かれた生物の美しさ✨をたっぷりと楽しんで頂けるような写真を集めた1つのカレンダーとなっております。

 

ご家庭でも海気分を是非感じてみてください~🐡海の生物をもっと詳しくなれるかも!?

 

気になった方は是非ノリス岡山店の店頭で(^^♪

 

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

クリスマスパーティー

こんにちは!早くも12月になりましたね✨!本格的に日中も寒くなってきました🥶風邪引かないように…。

 

街中がクリスマス仕様🎅になると心が穏やかな気持ちになるのは、私(楠原)だけでしょうか?笑

 

クリスマスはカップルで過ごす💗って思いがちですがそうとは限りませんよ!

 

全然一人でも全く寂しくなんてありゃしませーん((´∀`))ケラケラ

 

ただただ毎日が充実していればクリスマスなんて関係ないですし、美味しい物食べながらお酒飲んでみたり…🍷ソロ充しましょう😋

 

岡山店では、12月12日㈯に🎅クリスマスパーティー⛄を開催します!!まだまだ参加者募集中ですよ~(急いで急いで~!笑)

 

今年は何の景品がもらえるのか楽しみですね🎵スタッフも皆様に盛り上がってもらう為に、何か面白いことを検討中🤔当日のお楽しみに💗

 

岡山店も今日から店内がクリスマス仕様になりました🎄

クリスマスツリー🎄の飾りつけ頑張りました!どうですか?個人的には上出来なんですが…ちゃんとライトも点灯させてますよ~✨

 

店頭でお待ちしてます(点灯だけに…)極寒🥶

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

『玉珧』の答え

皆さん、こんにちは☀ 紅葉🍁シーズンも終わりましたね?(笑)

 

私は、鳥取の大山と閑谷学校へ見に行きましたよ~♪ というのは置いといて!!(笑)

 

皆さん、今更ですがお店の入り口前に置いてある黒い看板?ボード?は見たことありますか?

 

ほとんどの方がスルーしてお店に入っちゃうと思うのですが、よく見てみるとクイズが書いてあるんです🎵

 

今回のお題が、海の生き物漢字クイズ第二弾!ということで、この漢字…『玉珧』なんて読むでしょう。

 

 

答えは『タイラギ』でした。

 

タイラギってご飯屋さんで出てきますよね?皆さん知ってます?

 

岡山店のスタッフで知ってるの楠原(私)だけでした!! 普通に美味しいですよね✨

 

タイラギって海の中でどういう状態で生活しているか知ってますか?

 

タイラギ貝は砂泥底に、先が尖った方を差し込むような形で、貝の反対側を少し顔を出すような感じでいるみたいです。

 

尖った方の近いところにある足の脇から伸びる黒く細い糸状のものを周囲に広げて体を固定しているらしいΣ(゚Д゚)

 

是非、タイラギ貝を見かけた際にはじっくり観察してみてください😊

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

なんて読むでしょう?

こんにちは😊‼ 11月の紅葉🍁も、見頃を迎えましたね~!

 

さて、今日は脳トレしましょう…ドゥルルル~♪ デンッ‼

 

 

答え…言っちゃっていいですか?

 

答えは『ナマコ』でした!スッキリできましたか?((´∀`))ケラケラ

 

『鼠』って漢字で、「ナマコ」は中々連想できないですよね💦

 

ということで今回は、『ナマコ』の生態について少し紹介していきます。

 

ナマコは、棘皮動物門と呼ばれるグループに属する軟体動物で、日本の温暖な地域を中心に生息していて、細長い身体つきと口が水平に向くといった特徴を持ってます。

 

ナマコはウニの仲間ですが、固い外皮に覆われておらず、比較的柔軟な壁に覆われているという特徴があります。

 

成長すると、軟体動物にして30㎝~4.5m前後に成長するそうです。

 

熱帯性のナマコの多くは、キュビエ器官と呼ばれる白い糸状の組織を持っています。

 

外敵に襲われるとこの組織を肛門から排出して相手の行動を阻害し、そのすきに逃げます。

 

ナマコの再生力は強く、内臓を失っても1~3か月ほどで再生されるそうです。キモちわるい🤢(笑)

 

寿命は約5年~10年前後なんですって!

 

ナマコ食べたことありますか?(私は絶対食べませんけどね)感想聞かせてください~♪待ってます😊

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

シェアハピ~

こんにちは😊皆さん11月11日は何の日だったかご存知ですか?

 

そう!昨日はポッキーの日でした!皆さんシェアハピ🎵しましたか?

 

岡山店スタッフは、お客様からの差し入れとスタッフの持塚のおかげでシェアハピすることが出来ました~😋!(仕事せぇ!笑)

 

実はポッキーの日でもあり、チンアナゴの日でもあります!初耳Σ(゚Д゚)

 

チンアナゴは、1959年に存在が認められた魚🐡なんです!その生態はまだたくさんの謎に包まれているんです~。

 

なので今回は「チンアナゴ」を紹介していきたいと思います♥

 

 

チンアナゴは、熱帯の海の砂地に、巣穴を作って生息するウナギ目アナゴ科の魚です。

 

砂から顔を出して、海藻のようにゆらゆら揺れたり、外敵が現れると砂にサッと隠れたり、姿も動きもとても可愛らしいですよね😍

 

チンアナゴは全長、約40㎝直径1.4㎝程度まで成長します!メスよりオスの方が身体が大きくなるみたいです🌟

 

名前の由来ですが、「珍アナゴ」と思われてる方も多いと思いますが…

 

なんと!犬の「狆(ちん)」に顔と色が似ていることからというのが本当の名前の由来です。「狆アナゴ」((´∀`))ケラケラ

 

チンアナゴは視力が良いみたいです。羨ましい…(*_*)

 

外敵が近づいて来たら一斉に砂の中に隠れ、身を守ります。餌の大きさの他、敵の種類までをも見分けるのではないかろいうことが徐々に明らかになってきたそうです!

 

警戒心が強いチンアナゴですが、動くもの全てにただ反応して隠れる臆病者というわけでは無いんですね~。

 

チンアナゴたちは、昼間にプランクトンを食べ、夜は巣穴の中で眠る生活をしている、夜行性です。

 

チンアナゴの巣の穴を上から覗いたことありますか?

 

チンアナゴの巣の穴は、皮膚から出る粘液を使って、穴が崩れないように砂をセメントのように固めているからではないかと言われているそうです。

 

巣穴が崩れないからこそ、いざというときに素早く逃げられるんですね‼

 

是非、敬意をもってチンアナゴの穴を上から覗いてみてください🎵

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

映画でも話題のアレ!


こんにちは😊今回は映画にもなった古代の海の王者、メガロドンについてお話していこうと思います‼

 

メガロドンは体調は最大で18メートル、あごの幅は1.8メートル超にもなるそうで… クソデカい。怖すぎ💦実際に見てみたいという興味が…(変人です)

 

史上最大の古代サメの「メガロドン」が絶滅した時期について新たな説が発表されたらしく、これまでの推定より100万年ほど早い、今からおよそ360万年前だそうです‼

 

これは現生のホホジロザメが台頭し始めたのと同時期にあたり、当時、海洋生物たちの序列が大きく変わったことがメガロドンの絶滅に繋がった可能性を示唆しています。

 

メガロドンは260万年前まで生きていたとか…⁉

 

日本においてメガロドンの歯の化石は長らく「天狗の爪」とされていたみたいです。

 

完全に近いと思われるメガロドンの歯が1989年、埼玉県で出土している⁉ サメの歯の化石は一本一本バラバラに発見されることが多いですが、この化石には一個体の上下の歯が73本含まれていたそう。

 

埼玉県自然の博物館では、このセットを用いたメガロドンの顎の復元が展示されているらしいです👀‼ 気になる~

 

最近、新たな研究結果が発表され今後も気になる古代生物ですね😍

 

サメ好きさん是非調べてみてください🎵

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

海のギャングといえば…❔

サメ

こんにちは😊
今回は皆さんも気になるはずシャチについてお話しようと思います🎵

 

シャチと言えば『海のギャング』ですよね‼

 

シャチは鯨偶蹄目マイルカ科の哺乳類です。オスは6~8m メス5~7m程あります‼

 

体重は、オス4~6トン メス3~4トン程… 最も大きいもので全長9.8m、体重10トンのものが記録されています。 死んでまうっ。。笑

 

哺乳類の中では人間の次に広範囲に生息しているそうです😊

 

シャチは冷水を好むそうで、北氷洋や南氷洋などの冷たい水域に多く見られます‼しかし、地中海やアラビア海などの暖かい水域でも見られ、国内では北海道の根室海峡か北方四島、和歌山県太地町などで見られるそうです🐬←シャチちゃうw

 

学名の「Orcinus orca(オルキヌス・オルカ)」は、ラテン語で「冥界からの魔物」という意味で、英語では「Killer Whale(クジラ殺し)」といい、自分より遥かに大きい獲物を狩ることができる能力から名付けられました。背びれは矛を逆さに立てたように見えることから、日本では別名「サカマタ」とも呼ばれています。

 

シャチは時速60kmを超える速度で泳ぐことでき、イルカ🐬やクジラ類🐋、アザラシやアシカなどを食べたり、ペンギン🐧やイカ、ウミガメなどの他、サメやエイを含む魚類も食べちゃうそう…

 

海鳥やラッコ、カワウソなども捕らえ、小さなものは丸呑みにしてしまい、1日に45㎏程の食べ物を食べるみたいです… つまり何でも食べちゃうってこと💦

 

シャチは一般的に獰猛との印象があると思います!ですが、普通は人に対して脅威にならないそうです😊知能も高いし、水族館などで飼育されているシャチは芸などを覚えたりと、人懐っこい面もあるとか💖

 

まれに、飼育員などを死亡させたり怪我🤕をさせてしまったりすることもあるそうですが、これは好奇心から起こるもので、人を捕食する目的ではないそうです‼

 

実はこのシャチ日本の海でも見れるそうで、北海道の知床・羅臼の海で見れます👀💖

 

是非、興味のある方は野生のシャチを見に行ってみてください‼ もう見たよっ‼という方は感想をお聞かせください( *´艸`)

 

以上で、次回もこんな感じで生物の紹介をしていきたいと思います🎵

 

お時間が空いた時に是非、チェックしてみてくださいね★

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

皆さん初めまして♪

皆さんこんにちは!

 

10月から新しくスタッフが加わりました、楠原未久です。

簡単ですが、皆さんにご挨拶致します。

 

初めまして!10月からお世話になっております、楠原未久(くすはら みく)です😊♪

 

血液型は変人型です(🆎型)変わり者ですがお許しください(笑)

 

最近のハマってることはメタルコア、K-POP、美容、トレーニングです!

 

ライセンスはまだ持っていませんが…💦これから取得予定です!

 

私は海を愛する父のもとで育ってきました。

 

父が持っているボート🚢、ヨット⛵、ジェットに乗せてもらったり、船乗りだった叔父と一緒に釣り🎣をしたりしていたこともあり、海が大好きです😍

 

海に行くとテンションがあがってしまい泳げないのに崖から飛び込んでしまったこともあります💦(良い子はマネしないでね)

 

海を愛する父の血を受け継いだからには、私もこれからもっと海について学んで皆さんに魅力を伝えていけるよう頑張ります。

 

ノリス岡山店では、不思議ちゃん全開の癒し担当で宜しくお願い致します😄お店でお待ちしております!

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングをするお勧めの時期って❔

こんにちは!
今回は、皆さんが一度は疑問に思った「ダイビングお勧めの時期」こちらをご紹介させて頂きます(‘◇’)ゞ

まず春は、海藻が芽吹き海の中が緑でいっぱいになります。青と緑のコントラストが美しい時期です🌸この時期は最弱で有名なマンボウが見れる所もあるみたいですよ🐡
東北や葉山などではベストシーズンです!
そして一番快適な季節は、もちろん夏です❕❕
海の水はひんやりとしてとても気持ちよく水温が上がると沢山の魚たちが活発になりたくさんの姿を見せてくれます。
夏と言えば海ですもんね(*’▽’)
秋は夏の喧騒が静まり、海に落ち着きが戻ってきます。水温は2か月遅れでやってくると言われているので秋になってもまだまだ温かい所が多いためゆっくりじっくりダイビングを楽しみたい方お勧めです😊
冬はドライスーツの季節です。水温が10℃近い冷たい海でも中に防寒着を着ることで快適に潜ることができます。冬は、海の宝石ウミウシが活発になり深海魚が観察される季節でもあります。
マクロ好きにはうれしい季節ですね😍
上級者になるにつれてそれぞれの季節でもダイビングを楽しむことができます❕
私たちと一緒に1年中ダイビングを楽しんでいきましょう~(*´ω`*)

 

 

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

サメの生物紹介🐟

今回は、四国水族館でも有名なシュモクザメのご紹介です!
下から見上げる形でシュモクザメを観察することできます。ぜひ、行ってみてください!
岡山から一時間で行けますよ♬

「シュモク」は金を打ち鳴らすT字の道具!
T字の先に目があるその独特な姿からハンマーヘッドシャークとも言われます🔨

 

頭を使って好物のエイを海底から
掘り出したりするとても便利な頭ですが
目が離れすぎているため正面は死角みたいです👀

 

腸を肛門から外に出す「腸洗い」といい
特殊な行動をすることがあります!
寄生虫の排出を行っているそうです!

 

そして、ウチワシュモクザメは、
メスだけで小サメを生むことができます!!
生まれた小ザメは母ザメと同じDNAのクローン!
変わった生態ですね!すごすぎる!

 

12月5日(土)、6日(日)愛南ツアーは、実際にハンマーヘッドシャーク
を狙いに行きますよ~!人気生物なことから既に満室となっておりますがもう一度
ツアー開催するかもしれないのでその時は、ぜひご参加ください(*^^*)

 

 

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!