房総半島ダイビングツアー【サメの渦へ飛び込め―!!】11/3-5(前編)

ダイビングデータ

日程:2023/11/3(金)-5(日)
行先:千葉県・房総半島、神奈川県・城ヶ島
引率・報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:沖前根・岩骨・東島根
 

出会った生き物


ドチザメ・カスザメ・アカエイ・ヒラマサ・クエ
テングダイ・マダイ・ヒゲダイ・ニザダイ
シラコダイ・ベニカエルアンコウ・カミソリウオ
ニシキウミウシ・アオウミウシ・アカホシカクレエビ
イロカエルアンコウ・マダラハナダイ
フリソデエビ・チョウチョウウオyg
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

2回目の房総半島ツアーへ行ってきました!
初日の鴨川シーワールドでシャチのショーで
ずぶ濡れになりながら楽しんだり
伊戸のシャークスクランブルに飛び込んだり
西日本じゃ体験できないことをたくさんしてきました♪
 
それでは始まりはじまり~。
 
今回は関東ツアーと言うことで
新幹線に乗って新横浜へ!
少しバタつきましたが何事もなく
乗車できてよかった・・・。
 
途中合流のA様も合流されて
新横浜に到着~♪
 

移動お疲れ様でした!
 
ここからはハイエースに乗り込んで
水中トンネルのアクアラインへ!
 
1時間ほど車を走らせ
初日の目的地1カ所目の
「海ほたる」に到着!
 
今回はいろいろ回るので
その場その場でお土産も買いつつ
フォトスポットでもたくさん
写真を撮ってきました♪
 

アクアラインのトンネルを掘り進める際に
使ったドリルの大きさに驚きましたね!
実際に見るのと写真で見るのとは
本当に違いました。
 
そして前回も撮影した地球儀でも
もちろんみんな集まってパシャリ。
 

すごく良い天気で良かったーー!!
 
そして海ほたるを出発したら
初日のメインイベントの「鴨川シーワールド」へ!
 
到着したら早速お昼を食べに
一旦ホテルヘ。
たくさんフォトスポットがあるので
ついつい撮っちゃいますね。笑
 


 
各々好きな物を取ったらいただきまーす!
 

ここからしばらく食事は
バイキング形式が続きます。笑
 
お腹いっぱいになったら
いよいよ水族館へレッツゴー!!
 

 
まずは水槽を見て回って
カメが頑張って水から上がろうと
しているのを皆で応援をして
上がったら皆で拍手した
一体感動画撮っとけば良かったー!
 
そしてクエに大きな口を
開けられたあとのH様。
 

見つめ合うH様に爆笑する
瞬間もあったりとたくさん笑いましたね。
 

ギンガメアジもいたり、マツカサウオもいたり
マンボウもいたりとビンゴ生物を
水槽の外から見ていて入りたーい!って
なる瞬間もありつつ、いよいよシャチのショーへ!
 
前回に来たのが3月だったので
すぐ集合してもらいました。
前の方の席を取られて良かった~。
ちなみに今回は2列目です。笑
 

カッパも装備して準備場はバッチリ!!
 
ショーがスタートすると
トレーナーさんと一緒に
笑って見せてくれて心を即奪われましたね♪
 

この笑顔をみたらもう笑顔になっちゃいます💕
 
そしてもちろんジャンプの後は
水しぶきでビショビショになりました。笑
 
そして高く吊り上げられた
ボールへの大ジャンプも
 

トレーナーさんと一緒に飛ぶ
大ジャンプも迫力満点で
感動しっぱなしでした。
 

 
ショーの後にトレーナさんとシャチの
仲良さそうな様子にもほっこり。

 
ちなみにショー後はこんなに
濡れてました。笑
 

 
このあとはもちろんシャチくじを
引きに行きましたよ。笑
 

お店にあるので見に来てくださいね。
 
そしてこのあとは白イルカの
ベルーガに会ってお土産を買って
初日の宿泊先の「伊藤園ホテル」へ。
 
お風呂でゆっくりと疲れを癒して
お待ちかねの夕食ビュッフェへ!
 
飲み放題も付いているのが嬉しい所なんです♪
それではカンパーイ!!
 

今回はエビフェアをしていたので
エビ好きのA様は特にテンション上がってましたね!
 
好きな物を好きなだけって素敵!と思えた時間でしたね。
 
そして部屋に戻って明日からダイビングなので
早めにおやすみなさーい。
 
 
そして翌日!
いよいよダイビングスタートの日!
そしてサメの日!!
 
まずはしっかり腹ごしらえしてから行きましょう!
 
もちろん朝食もビュッフェです♪
 

各々それぞれの朝ごはんを楽しんだら
チェックアウトをして「BOMMY」さんへ!
 
到着したら荷解きをして
器材をまとめてブリーフィングをしたら
あっという間に集合時間でしたね。笑
 
関東は背負ってからボートに乗る
スタイルなので初めての皆様には
なかなかいい経験になったかな?
 
ボートに乗り込んで行ってきまーす!
 

この日も良い天気で良かった~!
 
ロープを離さず潜降をしていきます。
何故ならご覧の通り表層が流れやすいから!!
 

強制的にトリムを取らされましたね。
そして下についてもなかなかの流れが・・・。
 
でもこんなときはロープを伝って
進めば大丈夫!!
 
関東のダイビングスポットに
ロープを張ってくれているところが
多くて良かった~。
 
ロープを伝うと館山の海らしい
大物がたくさん!!
 
まずは顎ヒゲがおしゃれなヒゲダイが登場。

I様撮影 ヒゲダイ
 
そしてたくさんいるアカエイも
大きなサイズばかり!
 

H様撮影 アカエイ
 
直径50cmはあるんじゃないかっていう
個体が泳ぎ回っていましたね。
 
そしてここ数日現地インストラクターの
手を噛み続けていると噂のカスザメも・・・。
 
指さして見せてあげてね!って現地の方にされたら
砂を掃うしか選択肢がないじゃないですか。
 

H様撮影 カスザメ
 
最初目しか出てない状態から
ここまで頑張って掃いました。
噛まれないかヒヤヒヤしましたが
怪我無くお見せできました~。
 
そしてこのダイブで100DIVEを迎えた
N様!!おめでとうございます!!
 

流れが強くて必死に泳ぎながら
撮りました。笑
泡が横に行ってるの伝わります?
 

あと2本これなの!?と覚悟した瞬間。
 
そしてそうこうしている間に
ボート時間の都合もあるので
ボートへ戻りました。
 
陸に戻ったら港でセッティング!
N様が撮影してくださった写真良い感じ♪
 

 
そして戻るとたくさん猫がいて
皆で癒されてました~。
 

N様もベタベタですね~。
 
果たして2本目以降は流れは収まるのか!?
 
気になる続きは後半へ!!
しばしお待ちを!!
 
前編1本しか潜ってないな。笑

 
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

ひと呼吸で見ることが出来る世界

まずはじめに「ダイビング」と言われて、
皆様は何を思い浮かべますか?
 
色々あるとは思いますが、ほとんどの方がこう思われたのではないでしょうか。
「シリンダー(スクーバタンク)を背負って、色々な器材をつけて潜ること!」
いわゆる、スクーバダイビングのシリンダーを背負っている状態を想像したと思います。
シリンダーを背負うと言う事はつまり、水中で呼吸ができる、と言う事です。
 
しかし、ダイビングにもいくつか種類があります。
今回は、水中で呼吸をせずに一息で潜るダイビング、
・アドヴァンスドスノーケラー
・フリーダイビング
・マーメイドスイム

についてご紹介したいと思います!
 

アドバンスドスノーケラー


 
まずはアドヴァンスドスノーケラー!
以前はスキンダイビングという呼び方でしたが、名前が変わりました。
新しい名前で覚えて行ってくださいね😊
 
アドヴァンスドスノーケラーコースは、スクーバダイビングで使用する
ような器材を使わず、マスク、スノーケル、フィン、ウエットスーツと
自分の息(一息)だけで潜水します。
 
海との一体感を感じながら息の続く限り好きなように潜れるので、
カラフルな魚やキレイなサンゴ礁を間近で見ることができたり、
イルカと一緒に泳ぐことも出来ます。
もちろん練習は必要ですし、深度の制限もありますので
しっかりとしたライセンスコースを受講しましょう♪
 

フリーダイビング


 
お次はフリーダイビング!
息を止めて水中に潜るという点ではスキンダイビングと同じですが、
レジャー目的のスキンダイビングと比べると、フリーダイビングは
スポーツ目的や競技であるという点で違いがあります。

フリーダイビングは、一息で潜る「深度」「距離」「時間」を競います。
海洋競技の他にもプール競技があり、世界各地、日本各地で
大会が開催されています。
 

マーメイドスイム


 
最後はマーメイドスイム!
海を自由に泳ぐ人魚に憧れのある方は多いのではないでしょうか🥰
アドヴァンスドスノーケラーやフリーダイビング同様に一息で潜ることに
変わりはありませんが、マーメイドスイムでは「表現する」ということが
重要になってきます。
 
水中での体の動きや、見ている人を魅了するような表現力を
身に着ける必要があります。
マーメイドといえば女性、といったイメージが強いとは思いますが、
実際にはそんなことはなく男性にも女性にも同じように
「マーメイド」は適用されます。
 
ノリスではアドヴァンスドスノーケラーをはじめとした各コースを
随時開催しております。ノリスでしか学べないこと、ノリスだから
学べる事がいっぱいですので、気になった方は是非お問い合わせください♪

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【風にも負けず波にも負けず!】10/29

ダイビングデータ

日程:2023/10/29(日)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡田卓也・戸松礼久人
報告:戸松礼久人
天候:晴れ
水温:23℃
ポイント:ミツハエ、サウスロック

出会った生き物

キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
ミツボシクロスズメダイ、クマノミ
アオサハギ、サンゴガニ、カサゴ
サビウツボ、ウミウシカクレエビ
イラ、キビナゴ
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

今回は愛南に行ってきました!
2本目から北風が少し強かったですが無事潜ることが出来ましたね!
 

K様撮影:ヨウジウオ
一番最初に見つけたのはヨウジウオのペアでした!
ずっとペアで行動していて可愛かったですね🥰
 

M様撮影:ウミウシカクレエビ
ウミウシカクレエビっていう名前なのになんでナマコにくっついているんだろ❓
 

K様撮影:モクズガニ
S様が見つけてくださいました!
最初見た時は何が何だか全然分からなかったです(笑)
 

K様撮影:キビナゴ
キビナゴの群れが居ましたね!
キラキラしていてとても幻想的でしたね!
インスタグラムでも群れが泳いでいる動画をアップしているので
チェックしてみてください!
 

K様撮影:アオサハギ
タマシイ程小さくなかったですが
割と小さめの子が居ましたね!
すっごい可愛いです🥰
 

K様撮影:サビウツボ
真正面のサビウツボも可愛いいですね!
 

最後にみんなで集合写真!
なんでこんなに右に寄ってるんだろう(笑)
そんなこんなで今回も楽しいツアーになりました!
またのご参加お待ちしております!
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

日和佐ダイビングツアー【伊勢海老を見て食べて!】10/28

ダイビングデータ

日程:2023/10/21(土)
行先:徳島県・日和佐
引率・報告:石﨑光
天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:荒瀬のし上・杓子
 

出会った生き物

モンツキベラyg・タテジマキンチャクダイ・クマノミyg
カサゴ・イボウミウシ・アオウミウシ
イセエビ・マダコ・ザラカイメンカクレエビ
ミチヨミノウミウシ・キイロウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回も日和佐に行って参りました!


行ってきまーーす!


まずはタテジマキンチャクダイygの
お出迎え!

岩の隙間にひっそりと!
奥には何やらおいしそうなものが・・・・


定番のウミウシさんたちもまだ小さいですがぽろぽろと出始めてきました!


ウツボさんのキモち・・・
何してるの?の(*’▽’)


ツユベラyg!

ベラの幼魚は小さいときはかわいいのですが・・
大人を調べると少し残念です・・・・(笑)


ツバメウオ
後ろ姿だけでしたが・・・
観察!

でっタコも隙間に!
思わず。。。
美味しそう。


ミチヨミノウミウシ

少しづつミノウミウシも出てまいりましたよ!


洞窟探検をしながら!

カンパチやたかべなどの魚たちも「宅sん群れていました!


ザラカイメンカクレエビも!

穴の中の撮影少し難しいですがライトを使えば撮影しやすくなります!


安全停止もバッチリ!

ダイビングの後は伊勢海老パーティ!

おいしそうなイセエビを一緒にご飯を頂きます!

3.4月ごろはタカアシガニも食べれるということなのでぜひまた
食べに行きましょう!

バイバーイ!

 
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【超いい天気!文句なしの認定♪】10/22

ダイビングデータ

日程:2023/10/22(日)
行先:兵庫県
引率・報告:岡田卓也
天候:晴れ!!
水温:22℃

出会った生き物

タツノオトシゴ、コブダイyg、コロダイyg
ヒロウミウシ、キヌハダウミウシ
スズメダイ、ソラスズメダイ、カサゴ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

日曜日に兵庫県へOW講習へ行ってきました!
とってもキレイな青空の中講習ができました♪
 
セッティングをして
プレダイブセーフティチェックをしたらビーチへ!
 
天気が良かったのでたくさん写真撮っちゃいました。

引きで撮ってみたり
 

アップで撮ってみたり
 
講習性のI様もスキル練習で参加されたY様も
ロケーションが最高だったのでテンションUP!!
 
それでは海へレッツゴー!
 
しっかりバディ同士隣り合って
進めていてGOODです!
 

 
そして水中でもこの通りトリムを
意識して一定の距離を保って泳げるまでに!
 

 
そして今回の講習中に
タツノオトシゴが出てきてくれました♪
 

なんか漂ってるなあと思ったらこの子でした。
 
他にもウミウシも何種類か発見しましたよ。
 

サラサウミウシ
 

ヒロウミウシ
 
最近毎回ヒロウミウシに会えてる気がします。
 
そしてすべてのスキルを終えて無事OW認定となりました!
 
認定おめでとうございます!
 

映えスポットでも撮ってました。
 
そしてフードとウェットも届いたので
わいわい撮影会をお店に帰って実施してました。笑
 

クマさんフート仲間大募集中です!
今お持ちのフードに耳を付けられますのでぜひ!
 
これからも色んな場所で潜って行きましょうね!
ご参加ありがとうございました!!
 
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ウエットスーツ、しっかり保管できていますか?

皆様、本格的なドライスーツシーズンになりましたね!
厚手のインナーなどの準備はできていますか??
 
さて、ドライスーツシーズンに入ったという事で
夏場お世話になったウエットスーツは休業期間に入ったわけですが
しっかり次のシーズン使えるように保管できていますでしょうか?
 

 

■洗い方

「普通に乾かして部屋の隅っこに置いている」
ウエットスーツシーズンならそれでもいいでしょう。
しかし、半年以上ウエットスーツを使用しないわけですから
それだけでは不十分です!!
 
まず、しばらく使用しなくなるわけですから
ウエットスーツをしっかり洗いましょう。
 
個人差はありますが、真水で洗うだけでは
長期間保管している間に強烈な臭いが発生することも・・・。
そうならない為に、ウエットスーツもしっかり洗ってから
保管してあげましょう!
 
ダイビングのスーツで、ドライスーツのクリーニングはよく聞く話
ですが、クリーニングできるのは、ドライスーツだけではありません。
もちろんウエットスーツもクリーニングに出すことができます。
 
ウエットスーツはドライスーツより自分で洗いやすいので
専用シャンプーを使ってご自身で洗う事もできます。
ダイビングメーカーで何社か取り扱っていますが
最近のお勧めは、スーツメーカーワールドダイブの
この商品!
 

 
海にも優しく、取り扱い方法も(カタログのQRコードから)載っています!
スーツ自体の柔軟性も長持ちさせてくれるそうです。
 
ですが、自分で洗うのが面倒だったり、寮などで洗う事が難しい
という方、より丁寧に洗い&より香りをよくしたい!という方には
クリーニングに出されることをお勧めします。
 

■乾かし方

きれいに洗った後は、当たり前ですがしっかり乾かしましょう(笑)
 
乾かすときは裏起毛の場合、まずは全体を裏向きにして、裏側から干しましょう。
特に裏起毛の生地は濡れたまま長時間放置しておくと
臭くなります。
 

 
裏起毛はメーカーによって違いますがこんな感じでオレンジ色
黄色などの暖色系のものが多いです。
裏側が乾いたら表側もしっかり乾かして下さいね!
 

■保管の仕方①

次、夏にまた着用するときまできれいな状態で
保管しましょう!
保管するときも可能な限り畳んだ状態ではなく
ハンガーにかけておくことをお勧めします。
 
長期間畳んだままで保管していると折りシワができてしまい
シワになった部分が他の部分と比べ生地が薄くなりやすく、
劣化が早まり、破れの原因となる可能性があります😭
ですので、ハンガーにかけた状態での保管を推奨しています!
 

 

■保管の方法②

ハンガーに関しても何でもいいわけではありません。
お勧めはスーツ専用ハンガー♪
 

 
ドライスーツほど重くはないとはいえ、
ゴム製のウエットスーツは決して軽いとは言えません。
そんなスーツを100均などの細いハンガーにかけてしまうと
肩部の一部分だけにテンションがかかってしまい、
その部分の劣化が早まる原因にもなります。
 
あとは、保管の際は表を向けておきましょう。
 

■保管の方法③

ハンガーも準備ができたらあとは保管場所です。
絶対NG場所の条件は2つ
1.直射日光が当たる場所。
2.湿気が多い場所。

この2つは絶対に避けてください。
 
直射日光はスーツ自体の劣化を早めますし、湿気はカビや
悪臭が発生する可能性があるためです。
 
もしご自宅での保管が難しい場合は、ノリスは店舗での
器材預りサービスもありますので、スタッフにお気軽に問合せ下さい!
 
クリーニングはドライスーツと同じで
お店にスーツを持っていただくだけで大丈夫ですので
いつでもお持ちくださいね!!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日和佐ダイビングツアー【ウミウシもエビも魚も皆ビックサイズ!?】10/21

ダイビングデータ

日程:2023/10/21(土)
行先:徳島県・日和佐
引率:岡田卓也・戸松礼久人
報告:戸松礼久人
天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:平家・タンニャザシ
 

出会った生き物

ゴンズイ、キイロウミウシ、ミチヨミノウミウシ
イセエビ、ハコフグ、キンギョハナダイ
ミツボシクロスズメダイ、オジサン
ソラスズメダイ、ミギマキ、コマチコシオリエビ
タカノハダイ、フリエリイボウミウシ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は日和佐に行ってきました!
天気も海峡も良く深いところまで潜っても明るかったですね!

みんなで一緒に写真を撮ってしゅっぱーつ!
 

N様撮影:キイロウミウシ
潜り始めて一番最初に見つけましたね!
かなり大きいサイズの子達が周りに沢山いてちょとだけビックリ(笑)
 

Y様撮影:フリエリイボウミウシ
このウミウシも沢山いましたね!
いつもタテヒダかフリエリか分からなくなりますよね💦
 

T様撮影:イセエビ
日和佐と言ったらやっぱりイセエビですね!
美味しそう🤤
 

N様撮影:ミチヨミノウミウシ
始めてみるウミウシでしたが
日和佐には結構いるみたいですね!
 

T様撮影:マツカサウオ
今年のBINGO生物!
やっぱり500円玉くらいのサイズが一番可愛いですね(笑)
 

N様撮影:コマチコシオリエビ
ウミシダの中に隠れていました!
撮影する時に丁度真ん中に来てくれましたね♪
撮られたがりだったのかな?(笑)
 

オニューのフィンとモニターフィンを履いての初ツアーでしたね!
 

お昼ご飯を食べた後の集合写真が家族写真みたいになりましたね(笑)
全体的に生物のサイズが大きくてビックリしましたが
今回も楽しいツアーになりましたね!
またのご参加お待ちしております!
 
 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ツアー【今年最後の優待ツアー!ハッピーバースデー!】10/13-15

ダイビングデータ

日程:2023/10/13(金)-15(日)
行先:和歌山県・串本
引率:岡田卓也・石﨑光
報告:石﨑光
天候:大雨から晴れ
水温:25℃
ポイント:住崎・グラスワールド・備前

出会った生き物


伊勢海老・ジョーフィッシュ・ガラスハゼ
コミドリリュウグウウミウシ・オオモンカエルアンコウ
イロカエルアンコウ・ウミテング・セスジミノウミウシ
アオウミガメ・ハナミノカサゴ・トラフケボリタカラガイ
イボウミウシ・ヒラムシ・フリソデエビ
ムチカラマツエビ・ビシャモンエビ・キイボウミウシ
ヒョウモンダコ・ミナミギンポ・イソギンチャクエビ
コマチテッポウエビ・クマノミ・ヒトデヤドリエビ
ウミウサギ・フリエリイボウミウシ・ミナミハコフグyg
タテジマキンチャクダイyg・ナンヨウハギ テングダイなどなど

 

海の思い出、おめでとうございます

 
今回は優待串本ツアーに行って参りました!
元々古座・串本を予定しておりましたが台風のうねりで
串本に変更したしました!
 
今回も初日はなぜか雨・・・・・
大雨
なぜでしょうか・・・
 
さあ!気を取り直してダイビング行ってきまーす!

 


まずはこちらから!
大きな伊勢海老!
 
今は伊勢海老漁のシーズンが始まったとの事で
大きな美味しそうな伊勢海老が沢山いましたね!
 

ジョーフィッシュ!
 
この子はどんなに近寄っても引っ込まない!
かなり撮影慣れしていましたね!
有望なモデルさん???
 


コミドリリュウグウウミウシ
そろそろ出てまいりましたねミニサイズのウミウシ!
これからは本格的なウミウシシーズンが始まって参りますよ!
 


オオモンカエルアンコウ!
まだまだ小さいかわいい子!
 

ウミテングも!
この子は恥ずかしがり屋で撮影しようとするとそっぽむいてしまい
クルクル回りながらの撮影・・
 

頑張って撮影中!

 

ハッピーバースデー!
お誕生日おめでとうございます!
 
これからも沢山海の中で遊んでいきましょう!

 

フリソデエビもすくすく成長!
ダイブ大きくなっていましたね!
 
餌もたくさん置いてあったのでまだまだ大きくなるかも???


スミゾメミノウミウシ!
 
紫のこの生え物によくついているイメージです!
 

ウミガメさんも穴にすっぽりお休み中!
 
陸がなぜか大雨で水中も少し暗かったので夜と勘違いしたのかな??( *´艸`)
 

ビシャモンエビ
 
とげとげが多い子がビシャモンエビです!
この子もムチカラマツにいるので是非探してみてくださいね!

 

危険生物登場!
ヒョウモンダコ!
 
猛毒を持っていますが写真映えしますね!
複雑な気持ち( ;∀;)
 


オオモンカエルアンコウ2匹目!
さっきの子よりさらに小さい子!
 
1.2センチ!
オオモンカエルアンコウは小さいと可愛いのですが・・・・
大人になると何とも言えないですね
 

 
穴の沖にミナミギンポ!
少しライトが近すぎました!
 
びっくりして引っ込んでしまいました!

 


 
可愛い色のコミドリリュウグウウミウシも!


ダイビングも終わって夜ご飯!
あの洋食屋さんに行って参りました!
 
お腹いっぱいで明日に備えます!

2日目は1日目と違い素晴らしい天気!
 
2日目も行ってきまーす


 

イサキやホウライひめジも沢山泳いでました!
 

白いヒトデヤドリエビ!
 
そして忘れてはいけない!
ことしはウサギ年!
 

海のウサギ 海兎ちゃんです!
 
ブログ作成中にきづいたのですが
まさかのウミウシカクレエビがひっそりとついています( ;∀;)
 
まさか過ぎて気づかなかったです・・・

 
アザハタの根も小魚が沢山!

その中にタテジマキンチャクダイや・・・

 
ミナミハコフグちゃんも!
皆で指をさしまくってやっと撮影(*’▽’)
 

太陽光をバックに!

 

お昼を食べて帰りまーーす!
 
お店に帰ったらケースでお祝い!

おめでとうございました!
 

今回もツアー中ご参加ありがとうございました!
1日目はあいにくの大雨でしたが楽しかったです!
 
次回は全日程晴に出来る様に頑張りますね!
 
また遊びに行きましょう!
バイバーイ!
 

 

 

 

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

岡山でのダイビングショップ探し

岡山県でダイビングを始める

ダイビングを始める際、
岡山県とはいえ、兵庫や広島なども含めるとダイビングショップは複数あります✨
 
そんなダイビングショップが複数ある中で、ダイビングを始めるなら
ダイビングを続けるなら、ダイビングを再開するならどこを選べばいいんだろう?
 
今回は、そんなダイビングを始めたい・再開したいけど、
ショップ選びで悩んでいる方に読んでいただきたいノリスの魅力をお伝えします!
 

 

店内にダイビングプールを完備

まず、ノリスでは店内に
ダイビングプールを完備している店舗が2つあります✨
 
これは全国的に見てもとても珍しいことで、ダイビングショップを選ぶ上で
ダイビングプールがあると様々なメリットがある
のです。まずはそれらを紹介したいと思います😊
 
1.はじめてのライセンス講習でも安心
まずは、なんといってもはじめてのダイビングでの安心感!
 
ダイビングは、「泳げる・泳げない」、
「向いている・向いていない」というのが一切ないスポーツです🔥
 
ダイビングで1番大切なのは、慣れていくこと!
ノリスでのライセンス講習は、いきなり海に行くことはせず
まず、プールという安定した環境で満足いくまでたっぷり
練習が可能です🌟
 
ダイビングプールは浅場・深場と分かれているので、
お予後が得意でない方や、水に対してストレスがあるという方は特に
この足がつくような浅場で水中呼吸に慣れることからスタート
できるということがとても大きな魅力のひとつなのです🎶
 

 
ですので、お客様1人1人のペースに合わせ、
徐々に水に慣れながら、講習を進めていけるのでご安心いただけます✨
 
その後の海洋実習も、
もちろんゆっくりお客様のペースで進行いたしますので、ご安心いただけます!
 
2.ブランクを空けないダイバーに
次に、先述した通り
ダイビングは慣れることが大切なスポーツです🐠
 
せっかくダイバーになったとしても、その後1番避けたい・避けてほしいのは、
潜らない期間(ブランク)を作ってしまう事。
 
特にこのスキューバダイビングに関しては水の中という非日常的な場所で
行いますので、様々な感覚がとても大切なスポーツなのです。
ですので、ブランクを空けてしまうと、ブランク前は楽にダイビングができていたとしても
すぐに抜けてしまい、感覚がつかめなくなってしまうのです😢
 
目指すはコンスタントに潜れる月1回以上のダイビングです。
とはいっても、どうしても理由があって潜れない場合もあるでしょう。
そんな時に重宝されるのがダイビングプールなのです。
ダイビングプールを利用して手軽にダイビングの感覚を思い出すこと・
感覚を忘れないことが可能です!
 
例えば、お仕事がお忙しい時期にでも、
お仕事終わりの19時頃からダイビングプールで1本潜る🎶も、大歓迎です✨
 

 
ノリスでは、皆様にダイビングを続けていただきやすい環境作りを行っています🔥
そのほかにも、ノリスのプールの使用方法は盛りだくさん!
近隣ショップでは行われていない器材のモニター会(不定期開催)や
マーメイドスイムやフリーダイビング、最近人気のスキンダイビングも開催しています。
 
また、ノリスのプールはメンテナンスされていない、そこにあるだけの飾りの
プールとは違い、使用頻度も高く、水質管理もされており、
定期的に清掃も行っています。
 

ライセンス取得後も楽しいダイビング

最後に、せっかくダイバーになったなら、
そのライセンスを使用して潜りにいきたい!!
 
国内近海だけでもポイントによって見どころが全然違います🤩
 
マクロが好き・ワイドが好き・地形が好き・ドリフトが好き…すべて叶うのが
ノリスです!
ダイビングを始めたものの、そのお店では同じような行き先ばかり・・・
それではせっかくダイバーになったのにもったいない!
ノリス各店ではそんなツアーの「お試しキャンペーン」(←クリック)も開催しています。
ノリス以外でライセンスを取られた方でも大歓迎♪
お気軽にご相談くださいね🎶
 

 
ノリスツアーで日本国内はもちろん、世界中の海へ潜りにいきましょう🐠
 
上記以外のダイビングショップ選びのコツはこちら(←クリック)

ライセンス取得コースのキャンペーン開催中

最後になりましたが、
数あるダイビングショップの中からこの記事を読んでくださった方に
お得なキャンペーン情報のお知らせです📣
 
ダイビングスクールノリスでは、
今年度(4/29)に大阪店がオープンしたことに伴い
【ライセンス取得コースキャンペーン】を開催中🔥
毎月人数限定で行っています!
 
詳しいキャンペーン内容は、こちらからご覧いただけます🎶(←クリック)

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

これから頑張っていきます!!

10月から研修でお世話になります。
神﨑愛児と申します。研修後はアルバイトとして在籍させて頂きますのでよろしくお願いいたします!
 

 
<自己紹介>
<名前>神﨑愛児
<趣味>釣り、カラオケ、
<好きなこと>音楽を聴くこと
<やってきたスポーツ>バドミントン、柔道
 
岡山理科大学専門学校から参りました!
学生の頃にダイビングを体験して
その際にダイビングの面白さや魅力に惹かれました!
ダイビングは未熟者ですので色んな事をアドバイスして頂けるととても嬉しいです!
海の生き物は大好きなので是非お店に遊びに来て
様々なお話を聞かせてください!
まだ分からない事ばかりですが、よろしくお願いいたします!
 
お店でお待ちしてます!!

 
 

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!