夏以外にダイビングできるの?

一体ダイビングは何月までできるの?

「ダイビングは何月までできるんですか?」
「夏以外にだいびんぐってできるんですか?」
毎年、今くらいの時期からよくいただく質問です。
 
結論を先に言ってしまいますと、1年中楽しめるのがダイビングです🌟
 
浮遊感
 

夏以外は寒くないのか?

まず、不安に思われやすい『寒さ』についてです。
 
実は、海水温は気温よりも少し遅れて変化するので、
陸上では「秋」に入る9月~10月上旬に関しては、まだまだ水温は温かく、夏のダイビングを楽しむことができるのです👌
 
しかし、10月中旬以降より水温が徐々に下がってきます🥶
そんな時には、ダイビングで身に付けるスーツを変えて対応します!
 

着用するスーツを衣替えして通年楽しむ♪

ダイビング中にメインで着用するスーツは2種類あります!
潜る場所の水温に合わせて、スーツを変えることで1年中快適なダイビングが実現します✨
 
 

ウエットスーツ

こちらは、夏季約3ヶ月の間ダイビングするのにメインで使用されるスーツです🌴
 
水温が24℃前後以上の海水温であれば、
ウエットスーツでも快適にダイビングすることが可能です👌
 

 
ウエットスーツの保温の仕組みは、
スーツ内に入ってきた水をスーツ内に留め、その水を体温で温めます。
ですので、体温より10℃以上も低い水温の中でも、快適にダイビングを楽しめます✨
 
 

ドライスーツ

こちらは、夏季以外のシーズンにメインで使用されるスーツです🌟
日本のダイバーには、1年中ドライスーツを着用するダイバーもいらっしゃいます。
 

 
ドライスーツの保温の仕組みは、
ウエットスーツと違い、スーツの中に水が入ってきません!
その分、中に着用するインナーの厚みを水温に応じて変更し、
1年中寒さを我慢することなく快適にダイビングを楽しめます🎶
 
このドライスーツを着用すれば、
氷の下を潜る流氷ダイビングも出来る保温力があります🔥
なので、ダイビングは何月までという縛りなしに
1年中楽しめるマリンスポーツです🌊
 
ドライスーツを経験してみたい方は、
急に海に行かず、神戸舞子店の店内プールでドライスーツを経験することも可能です🌱
 

 

ダイビングは何月がベストシーズン?

では、ダイビングのベストシーズンはいつなのでしょうか?
それぞれの季節の特徴をご紹介いたします!
 
 

水温は15℃→20℃前後なので、ドライスーツを着用します🌷
 
特徴は、水温上昇に伴いプランクトンが増え始めるので、
1年で見ると透明度は下がります😖
 
ですが、栄養満点な海ですのでこの時期を使用して生物たちが増え始めます。
ダンゴウオやアカグツなどこの時期でしか見られない生物たちも存在します🌸
 

 

水温は22℃→26℃前後なので、ウエットスーツシーズンです🌟
 
色々な近場の海に夏季限定でダイビング可能なポイントがあり、
外洋に出る機会もあります🌊
 
少しずつ水温が上昇し、夏の生物が沢山顔を出し始めます☺
台風に乗っかってびっくりする生物が運ばれることもあり、珍しい出会いもあります!
 

 

水温は26℃→20℃前後なので、ドライスーツに衣替えの時期です👕
 
秋には、だんだん透視度が良くなります!
また、陸上より水中の方が暖かいと感じることが増え始めます🍂
 
春先に生まれた生物が大きくなり、
四季の中で観察出来る生物数が多いのは秋です👀
 

 

水温は20℃→10℃前後なので、ドライスーツで潜ります☃
 
陸上、水中どちらも寒くなりますが、
1年で1番と言ってもよいほど透視度が良くなります✨
 
そして、海の宝石と呼ばれるウミウシの種類が増えるシーズンです😻
 

 
春夏秋冬それぞれに見どころと出会いがありますので、
あなたの好きな生物や、好きな景色、ダイビングスタイルによって、
あなただけのベストシーズンがあると思います🎶
 

ダイビングはオールシーズン楽しめる♪

ダイビングは何月までできるのか?については、
結果、1年中いつでもダイビングは可能です🙌
 
『始めたい』『気になる』と思った時に始めるのが、
ダイビングのベストシーズンなのです🌟
 
あなたのダイビングライフをサポートできることを、楽しみにお待ちしております💖
些細なことでも気になる点は、こちらからお気軽にお問合せ下さい☺

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【400本記念ダイビング!】おめでとうございます~8/31まで

最近ダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

400本記念ダイビング


 
Hさん:60代・公務員
 今回の400本という記念すべきダイビングをノリスで知り合った仲良しの人たちに
 お祝いしてもらうことが出来てとてもよかったです。そんな素晴らしい人たちのおかげで
 ここまで続けてくることができました。
 ノリスは年間通じてコンスタントにツアーを開催しているのでとてもありがたいです。
 これからの目標は「海外で潜る事」。あとは日程的に厳しいですが「小笠原」にも行ってみたいです!
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングの魅力と楽しみ方

まだスクーバダイビングをしたことがない方にとっては、ダイバーがどんなことができ、どのように楽しんでいるかはわからないと思います。
スクーバダイビングのCカード所持者には「海中(水中)世界の体験・自然との触れ合い・色々な発見や感動・沢山の出会い」等、沢山の楽しみが待っています。
更に日本特有の「四季」は、陸上だけでなく、海の中でもそれぞれの季節で違った表情をダイバーに見せてくれます。
では、実際にダイバーはどのような所に行く事ができるのか、どのように楽しんでいるのかをいくつか紹介したいと思います。
 

無重力体験


 
まず、よく言われるのが、ダイバーは他のスポーツでは味わう事のできない「無重力」という非日常感が体感できます!
水の中では浮き上がる力、「浮力」が働くので、地上に居るときより重力を感じません。
そして、最初は難しいですが、その浮力の調整が上手になると、浮きも沈みもしない無重力(ダイビングでいう中性浮力)を体験できるようになります。
 

色鮮やかでかわいい海の生き物たちとの出会い


 
水族館や映画などで観た生物が目の前に!
人気な生物で言えば、クマノミの仲間をはじめとするカラフルな魚たちや、ウミガメやイルカなど。
更に女性人気の高い、種類が多くその生態もまだまだ謎の部分が多いウミウシたち。
もちろん、それ以外にも沢山の海の生き物に出会うことができます!
 

ロマン溢れる沈没船や神秘的な海底遺跡へ


 
海の中には、沈船があったり、洞窟海底遺跡があったりします。
これらは比較的水深が深い所に多く、そこに行くにはダイバーのレベルを求められます。
しかし、こういったものは、やはりロマンを感じてしまいますよね!
陸上生活はもちろん、通常のダイビングすら味わう事のできない神秘的な雰囲気が味わえますよ。
 

絶景のサンゴ礁!


 
サンゴと一言でいうものの、その形状は様々。
まず日本本土では海水浴等では見ることはほぼないでしょう。
しかしダイビングでは、ポイントによっては、サンゴが一面広がっており、まるでカラフルなお花畑のような世界が待っています。
そして、サンゴは多くの魚等の生物の住処にもなっているので、生物もたくさん見ることができるんですよ。
 

ナイトダイビングで日中とは別の世界へ!


 
ナイトダイビングは文字通り夜の海に潜る事です。
夜の海は日中とは違う魅力がたくさん!
寝ている生物や、日中とは色が違う生物、夜行性の生物等と、同じ海でも日中とは全く違った表情を見せてくれます。
また、水中ライトで幻想的な雰囲気を楽しむこともできますよ。
 

水中撮影で思い出を残せる!


 
海の中では、1度きりの出会いばかりです!
その貴重な時間・瞬間を写真や動画に収めることで記憶と記録のどちらにも残すことができます。
特に水中カメラを使っているダイバーは年々増加しています。
陸上でも写真撮影が好きな方、映え写真を求めている方は、ダイバーになれば、きっと海のすべてが被写体になることでしょう!
 
上記に紹介したものはまだまだほんの一部です。
何気なく過ぎてゆく日常に変化や刺激を加えたい方は、ぜひダイビングを始めてみてください。
もちろん、「海が好き」という方はダイビングをしない理由がありません。
しないと「損」と言っても過言ではないです。
 
海の中の世界は、期待を大きく超えてきます!
ぜひノリスで海の魅力を感じてください♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

鵜来島・沖の島ダイビングツアー【透明度が良いと何でも楽しい!!】8/23-25

ダイビングデータ

日程:2024/8/23(金)-25(日)
行先:高知県・鵜来島、沖ノ島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:28~24℃前後
ポイント:浦の口、ミウランド、エントランス
     赤崎2番、トリノクビ

出会った生き物


ピグミーシーホース、クダゴンベ
アオウミガメ、ヒトスジギンポ
ビシャモンエビ、ムチカラマツエビ
オルトマンワラエビ、モクズショイ
キンチャクガニ、ニシキウミウシ
ニラミギンポ、サメハダウミウシ
チリメンウミウシ、スミツキトノサマダイ
クマノミ、ナンヨウハギ、クモガニ
ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ
ツノダシ、キンギョハナダイ、
ツユベラyg、イサギ、ニザダイ
タテジマヘビギンポ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

週末は鵜来島と沖の島へ行ってきました。
久々にハシゴできて嬉しかったですね!
 
今回も良い天気でスタート出来ました!
台風が心配でしたが何もなくてよかった・・・。
 

行ってきまーす!
 
1本目は浦の口へ。
今回もピグミーシーホースを
探しに行ってきましたよ。
 

H様撮影 ピグミーシーホース
 
今回はかなりシャイでかなり苦戦しましたね。
 
近くのムチカラマツにはこちらのエビも。
 

H様撮影 ムチカラマツエビ
 
今回アドバンス講習で
ご参加されたH様も少し慣れてきましたね。
 

 
1本目を終えて少し休憩をしたら
2本目はミウランドへ!
 
奥へ泳いでいくとクダゴンベを発見!
 

H様撮影 クダゴンベ
 
帰りがけには大ぶりな
こちらのウミウシも発見!
 

H様撮影 ニシキウミウシ
 
近くには魚を狙っていそうな
角度のヘラヤガラもいましたね!
 

H様撮影 ヘラヤガラ
 
そして浅場にいくと
嬉しそうにS様が紹介してきたカニがこちら。
 

Y様撮影 キンチャクガニ
 
そして2本目でなんとH様が
400DIVEを迎えられました!!
 

おめでとうございます!!
 
これからも楽しんで潜りましょうね!!
 
お昼を食べたら3本目はエントランスへ。
根の壁を見ていると
人気のヒトスジギンポを発見!
 

H様撮影 ヒトスジギンポ
 
こちらを順番に撮影して頂いている間に
H様はコンパスナビゲーションへ。
 

 
学科の時も練習した甲斐あって
しっかり目印を作りながら進めていましたね!
 
文句なしの合格でした!!
 
その後も生き物を探していると
ペアで泳いでいるスミツキチョウチョウオウを発見!
 

スミツキトノサマダイ
 
さらに大きめのこちらのウミウシも発見。
 

H様撮影 チリメンウミウシ
 
サラサウミウシに似てますが
全体に模様があるのでこちらでした。
 
アンカーまで戻ると
こちらのギンポもいましたね!
 

H様撮影 ニラミギンポ
 
リングライトで眼が光って
かわいく撮影できてますね!!
 
これにて1日目のダイビングは終了~。
皆さんお疲れ様でした!
 

 
ホテルヘ戻って休憩をしたら
みんなすごーくお腹空いたと
言いながら夕食へ。
 
今回は「福なが」へ行ってきました!
 

カンパーイ!!
 
皆でめちゃくちゃ語りましたね。笑
お腹いっぱいになったら
ホテルヘ戻っておやすみなさーい。
 
そして翌日。
 
2日目も晴れ予報に代わって
沖ノ島へ行ってきました!
 

沖ノ島は変わらず透視度が
上がりますね!!
 
そして魚影もめちゃくちゃ濃い!
 

 
そして沖ノ島らしく
ナンヨウハギも泳いでいましたよ。
 

Y様撮影 ナンヨウハギ
 
深場にあるウミウチワへいくと
蜘蛛にそっくりなエビを発見!
 

H様撮影 オルトマンワラエビ
 
そして沖を見ると
ニザダイがぶわーっとむれていました。
 

 
マクロにワイドにしっかり遊べましたね!
 
1本目を終えて2本目へ!
 
夕食の時に水中で
ハートをしようねと打ち合わせていたので
忘れずにやってきましたよ!!
 

 
そして泳いでいると突然後ろから
ウミガメが登場!!
 

即ベルをガン鳴らしさせました。
しかも撮影中にツバメウオも
通ってくれて驚きでしたね。
 
そして5本潜り終えて
H様がAOW認定となりました!
 

おめでとうございます!!
 
遊べるベースを作れましたね!
次は上手なダイバーを目指していきましょう♪
 
そして港へ戻って片付けたら
今回はショップでお昼を頂きました。
 

 
そして食後にはお祝いのケーキが登場!
 

Hさん本当におめでとう!!
 

皆とも撮りましたよ~。
 
今回もいっぱい笑えたツアーでしたね!
皆さんご参加ありがとうございました!
 

 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

上達・安全に必須の「水慣れ」

スクーバとスキン、大きな違いは、水中で呼吸ができるかできないか。
 
しかし、水中で何かをするという事に関しては同じと言えます。
ということは、陸上程とは言いませんが、「水中に居る」「水中で動く」ということに慣れてさえいれば、環境的なストレスも軽減され、余裕も生まれるので、より安全に楽しむことができるという事なのです。
 

水慣れは上達への第一歩

 

 
実際に、水慣れしている方は例外なく上達が早いです。
それはスクーバダイビングもスキンダイビングも同じです。
 
スクーバダイビングのライセンスを取りに来られている方の中でもスキンダイビングをされている方は、水中でのバランスの取り方とても上手です。
また、既にスクーバダイビングをされているお客様はスキンダイビングの上達が早いです。
水中で何かをするスポーツは、水慣れが一番大切ということですね!
 
ですので、どんな形でもいいので、月に一回は水中に入るという事をしてみてください♪
 

プールを使って水慣れしよう

 

 
とはいうものの、時間・予算・環境は人によって様々。
近くに海がない、お店が遠いなど水慣れしたくても難しい方もおられることでしょう。
 
そこでお勧めするのがプールでの水慣れです。
ノリスには神戸舞子店(神戸市西区)と大阪店(大阪市中央区)に自社プールがあります
既に技術向上や水慣れ等で多くの方が利用されていますので、その利用法や効果の一部をご紹介します。
 

水慣れ スクーバダイビング編①

 

 
「中性浮力の練習」
ダイビングの基本且つ最重要ともいえるテクニック「中性浮力」
専用の講習を受けられても、なかなか思い通りに行かないもの。
特に実際の海は、波・流れ・透視度等が都度変化します。
 
プールなら、「波なし・流れなし・透視度良し」です。
そんな安定した環境でコツをつかんでしまいましょう。
 

水慣れ スクーバダイビング編②

 

 
「自分の器材に慣れる」
スクーバダイビングは「器材中心型スポーツ」。
専用の器材を使わないと潜ることができません。
そして安全への第一歩はその器材を使い慣れる事。
 
「使い慣れる=同じ器材を使う」 ということになりますが、マイギア(自分の買った器材)を手に入れたとしてもそれを繰り返し使わなければ意味がありません!
 
BCDやドライスーツの給・排気の感覚、レギュレーターやフィンなどの微調整など、周囲を気にせずプールならじっくり行えます。
 

水慣れ スキン・マーメイド編

 

 
「より水と一体化する」
スキンダイビングやマーメイドスイムはフィンなどは使いますが、スクーバダイビングよりも直接自分の体で水を感じます。
ジャックナイフ時に水を手でかく手のひらの感覚や、フィンキック時にフィン先端が水をとらえる感覚、推進力によりマーメイドのフィンや衣装の先端がたなびく感覚等。
 

 
しかし、それらの感覚はスクーバダイビングの「器材」を操作する感覚とは違います。
水の感覚を自分の体で感じる為、自身の体の状態によって大きく変わるのです。
体調はもちろんのこと、間隔があいてしまえば自分が思うイメージと実際に自分が行い、感じる感覚とがずれてしまうのです。
それを防ぐためにも、コンスタントに水に入ることが必要になるのです。
 

水慣れが楽しみを広げる

 

 
スクーバダイビングでは、プールでじっくり練習したテクニックを海で実践する訳ですが、いきなり海で行うよりかなり落ち着いて実践することができます。
そしてスキンダイビング・マーメイドスイムでは、「魅せる」楽しみが待っています。
 
自分自身が映え写真の主人公になっちゃいましょう!
コスプレも楽しいですよ♪
 
このようにプールの使い方は無限大です★
水・水中に慣れることができれば、水中遊びのスキルも上達すること間違いなし!
そして、何より安全にも繋がります!
是非、水慣れの為にプールも活用してみてくださいね✨

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【ベラの求愛シーズンな日本海】8/17

ダイビングデータ

日程:2024/8/17(土)
行先:鳥取県・田後
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:曇り時々晴れ
水温:26℃前後
ポイント:ゴイシワラ、イガイトリゼ

出会った生き物

イシダイ、コブダイyg
タコ、ヘビギンポ、オニカサゴ
オハグロベラ、ホタテウミヘビ
トラギズ、サキシマミノウミウシ
チョウチョウウオyg
などなど

海の思い出、おめでとうございます

週末は田後へ行ってきました!
北風が心配されましたが
風裏のポイントに入れたので
しっかり潜ることが出来ました!
 
曇り予報でしたが行ってみると
晴れてきてくれていいスタートが切れましたね!
 
それでは行ってきまーす!
 

 
泳いでいるとホヤを食べる
ヒトデが多く居ましたね。
 

N様撮影 イトマキヒトデ
 
こちらのヒトデにはフグと同じ毒があります。
 
そして岩の隙間には前回もたくさん登場した
タコを発見!!
 

N様撮影 タコ
 
岩の隙間の中で丸くなっていましたね。
 
そして今求愛シーズンを迎えているのが
こちらのオハグロベラです。
 

N様撮影 オハグロベラ
 
普段は真っ黒な見た目なんですが
今の夏シーズンは体を黄色くさせて
メスにアピールをしていますよ!
 
そして田後でよく観察される
こちらもウミウシも健在でしたね。
 

サキシマミノウミウシ
 
そして2本目の上がる直前には
砂地からひょこっと顔を出している
ウミウシも発見!
 

N様撮影 ホタテウミウヘビ
 
みなさん2ダイブお疲れ様でした!!
 
また次のダイビングも色々見て回りましょうね。
 

ご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

環境保護活動~ウニ駆除編~

ノリス岡山店でもよく利用させていただいている鳥取県田後の現地サービス【田後ダイビングサービス】さんからの依頼がありました。
その内容は・・・【ウニの駆除】です。
今回は、ノリスでは初の試みという事で普段から環境保護を意識して潜っていただいているDADメンバーが多い神戸舞子店と姫路店合同で参加してきました。
もちろん、DADメンバー様限定です😊
 

ウニの駆除がどうして環境保護に?

 

 
【磯焼け】については、以前に投稿したこちらの記事をご覧ください。
  ↓ ↓ ↓ 
https://noris-okayama.jp/diving-info/isoyake/
 
磯焼けは、ダイビングはもちろん影響しますが、漁協などにも影響します。
もちろん、悪影響。
それを阻止するために漁協との協力でウニ駆除が始まっている地域もあります。
今回はそんな環境保護活動に参加してきました。
日本海テレビの取材の方も一緒に♪(笑)
 

 

2ダイブで駆除したウニの数は?

 

 
当初予定していたポイントは海況などの関係で入ることができず。
しかし、11名で2ダイブ行い、成果は合計4,087個駆除🌟
すごい!こんなに駆除できちゃうんだ!
 
しかも本来予定していたポイントはこの比ではないくらい、もっともっと多いそうです。
想像すると少しぞっとして恐怖を感じますね。
何より、こんなにウニがいることに驚きです。
確かに、この数がいれば生態系が脅かされるのも納得です。
 

駆除方法と今後の環境保護活動

 

 
今回行った駆除の方法はハンマーなどを使って、ひたすらウニを砕いていくというもの。
普段のダイビングとは一味違う楽しさがありました!
もちろん、本来の目的は忘れていませんでしたよ。
 
「X(旧TWitter)」をご覧になることができる方は、下記からその様子の動画をご覧いただけます。
※閲覧にはXへのログインが必要です。


 
しかし、こういった活動も定期的に行わなければ意味がありません。
せっかく芽吹いた海藻も食べられてしまいます。
地域によっては月1回のウニ駆除を行い、4年目にしてやっと芽吹いた海藻が元気に成長してしているという成果も出ているそうですよ!
機会があればぜひ、環境保護、好きな生き物の生息地の保護を行っていきましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冠島ダイビングツアー【冠島はやっぱりワイドでしょ!!】8/7

ダイビングデータ

日程:2024/8/7(水)
行先:京都府・冠島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:27℃前後
ポイント:大グリ、立神グリ

出会った生き物

オキマツゲ、コケギンポ
マツバギンポ、サガミミノウミウシ
ウスイロウミウシ、サラサウミウシ
アミメハギ、アオウミウシ
ミノカサゴ、イシダイyg、アカエイ
キイロウミウシ、サキシマミノウミウシ
タコ、ソラスズメダイ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

月曜日に引き続き水曜日にも
リクエストを頂き再び冠島へ!
 
夏の冠島は何回行っても飽きない!
休憩中も遊べて最高ですよ!!
 

 
そして今回は群れを追いかけて
ワイドな世界を楽しんで来ました♪
それでは始まりはじまり~!
 
準備を済ませたらボートに乗って出発!!
 

行ってきまーす!!
今回もめっちゃ良い天気でよかった~!
 
1本目は大グリへ!
入っただけでテンションが上がる
透明度でしたね!!
流れもなくのんびり楽しめました。
 

Y様撮影
 
まずはのんびり岩壁を見ながら
マクロ生物を前半は探していきました。
 

Y様撮影
 
そして冠島で見たい生物と言えば
オキマツゲですね!
 

S様撮影 オキマツゲ
 
こわごわ覗いてる感があって
めっちゃ可愛く撮れてますね!!
 

S様撮影 オキマツゲ
 
しっかり正面バージョンも!
 
そして近くにウミウシもいて
なかなか群れゾーンに進めなかったですね。笑
 

S様撮影 サラサウミウシ
 
しっかい触角のヒダが出ていて
とっても良い一枚になりましたね!
 

Y様撮影 キイロウミウシ
 
この子は割と大きめだったので
ワイドレンズが付いていても撮影出来ましたね!
 
そしてまた岩の小さい穴にコケギンポを発見。
 

Y様撮影 コケギンポ
 
スヌートレンズを使って
雰囲気ある写真が撮影できましたね!
どんどん使ってあげてください!
 
それでは群れゾーンへ!!
 

Y様撮影 スズメダイの群れ
 
とーっても魚影が濃くて
皆で追いかけては写真を撮りを
繰り返しましたね。
 
そしてスズメダイを目掛けてなのか
アカエイもすごいスピードで
泳いでいましたね。
 

Y様撮影 アカエイ
 
根の周りを周って1本目は終了!!
 
休憩中はもちろんスノーケリング!
 
海に入る時は元気にダーイブ!!
 

 

 
そして360度カメラで冒頭の写真も撮影♪
 

 
インスタグラムに動画バージョンも
あげるのでお楽しみに!
 
そしてしっかり水分補給もして
透明度が良いので2本目は立神グリへ!
 
ここの群れが最高でした!
スズメダイ以外にも色んな種類の
魚が沢山通ってくれましたね!
 

Y様撮影 アジの群れ
 

Y様撮影 イサキの群れ
 
もちろんスズメダイも多かったので
皆さんの方へ追い込んで遊んでいると
写り込んでました。笑
 

Y様撮影 スズメダイの群れ
 

Y様撮影 スズメダイの群れ
 
Goproで参加のF様。
これは良いの撮影出来たでしょ~!
 
そして最後はみんなで記念撮影!!
 

 
Y様の記念ダイブみたいになっちゃった。笑
皆さん今回もご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冠島ダイビングツアー【夏の海を楽しめ―!!】8/5

ダイビングデータ

日程:2024/8/5(月)
行先:京都府・冠島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:27℃前後
ポイント:大ぐり、ジョーの村

出会った生き物

ニシキウミウシ、サキシマミノウミウシ
シロウミウシ、アオウミウシ、
ミノカサゴ、サガミミミノウミウシ
コモンウミウシ、アカオビコテグリ、
スズメダイ、ミノカサゴ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

平日リクエストで冠島へ行ってきました!
夏らしいとってもいい天気で
みんなワクワクしながら出発!!
 
天橋立をバックに早速写真撮影!
 
 
それでは行ってきまーす!!
 

 
1本目は大グリへ!
入るととっても透明度が良かったですね!
 

 
今回はマクロ好きな方が
多かったのでのんびり岩の周りを
泳いできました!
 

N様撮影 コモンウミウシ
 
流にじっと耐えているのが伝わりますね。
 
海藻には日本海でお馴染みの
こちらのウミウシも。
 

N様撮影 サキシマミノウミウシ
 
顔はどこ~?ってなりながら
撮影しましたね。笑
 
そして最近紹介することが
増えてきためっちゃ小さいのも!
 

H様撮影 サガミミノウミウシ
 
魚影も濃くて冠島らしさも
満喫できましたね!!
 

スズメダイの群れ
 
1本目を終えてボートへ戻って
船の上で一休み。
 
と思いきや、みなさんスケーリングを
する気満々ですぐにフィンを履かれてましたね。笑
 
落とし物も見つかって良かった~。
 
K様には入る時に写真撮影も
させて頂きました!
 

 
そして最近360度カメラを
購入したので例のやつもやってきました!
 

天気が良かったのでめっちゃ良いコンディションで
撮影出来ましたね!!
 
休憩を終えたらジョーの村へ。
 
皆でずーっと下を向いて
探していて、見つけたら
合図を出し合っていたのですが
カメラ勢が近づいた時には
引っ込んでしまいました・・・。
 
ただ、赤色で綺麗な
アカオビコテグリがピョコピョコ
泳いでいましたね。

O様撮影 アカオビコテグリ
 
じーっくり探して安全停止をしていると
イシダイの幼魚たちにめちゃくちゃ
遊ばれましたね。笑
 

この写真を撮った後私の方に
ちょっかい出してきました。笑
 
ダイビングを終えてショップへ
戻っていると
海上自衛隊の護衛艦が止まっていて驚きでしたね!
 
片付けが終わったらご飯へ。
 

 
今回も皆さんご参加ありがとうございました!
 
少し流れたのが残念でしたが
次の冠島ツアーはどうなるか・・・。
 
また次のツアーもよろしくお願いします!!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

越前ダイビングツアー【最高の海況でAOW講習】8/3-4

ダイビングデータ

日程:2024/8/3(土)-4(日)
行先:福井県・越前
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:28℃前後
ポイント:森の瀬、黒崎、学校下

出会った生き物

オニオコゼ、フジイロウミウシ
クロスジリュウグウウミウシ
サラサウミウシ、ミヤコウミウシ
キイロウミウシ、アオウミウシ
ウスイロウミウシ、キイロイボウミウシ
ツルガチゴミノウミウシ、アズキウミウシ
シラユキウミウシ、サキシマミノウミウシ
ホタテウミウヘビ、オハグロベラ
スズメダイ、アジ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

週末は越前へ行ってきました!
 
今回はF様のアドバンス講習を行ってきました。
水面はべた凪で、水中は投資ども良くいいコンディションで
講習を実施できました!
 
それでは到着したら1本目へ!
 

天気もいいし最高でしたね!
 
それでは水中へ行きましょう!
 

入るとさっそくアジの群れがわーっと
出迎えてくれました!
 
太陽の光もきれいに入ってくれていたので
泳ぐだけでも楽しめましたね!
 

K様撮影 コケギンポ
安全停止をしながら根のトップの
穴を見ていると今回もコケギンポが隠れていました。
 
エキジット後は陸で休憩をしていたのですが
熱くて我慢できずに海に飛び込んでました。笑
 

 
そして休憩をしたら黒崎へ。
 
2本目はウミウシをたくさん見つけましたね!
水路へ行くとウミウシがたくさん見つけられますよ!
 

K様様撮影:クロスジリュウグウウミウシ
 
そして岩壁をジーっとみんなで見ていると
紫色の綺麗なウミウシを発見!
 

K様撮影:フジイロウミウシ
 
そしてシロウミウシに似ている
この子も発見!
 

K様撮影:ウスイロウミウシ
 
側面にある青色の斑点が見分け方ですよ~。
 
そしてアンカーへ戻って
1つだけ洞窟をくぐってきました!
 

 
休憩をして3本目は
もっと洞窟をくぐってみたい!
とのことで再度黒崎へ!!
 
他の入口の手前には
手のひらくらいあるミヤコウミウシが
門番?をしてましたね。
 

K様撮影 ミヤコウミウシ
 
それでは洞窟へ!

天気が良いと太陽の光が入って
とっても綺麗なんですよね♪
 
そして洞窟から出た後も
丸石の上をのーんびり泳いで移動。
 

 
初日のダイビングを終えて宿へ。
 
お風呂に入ってのんびりしたら
お待ちかねの夕食!!
 

 

いつも美味しいご飯をありがとうございます!
 
夕食後部屋に入ると
夕日がとっても綺麗でしたね!
 

 
そしてご飯の後は
オリンピックを見ながらログ付けをして
おやすみなさーい!
 
そして2日目!
2日目はビーチダイビング!
 
まずは水に入る前に
コンパスナビゲーションの
練習からスタートしました!
 

四角形コンパスの
やり方をしっかりとマスターできたら
いよいよ水の中で実践していきます!
 

バディのK様にキック数を
数えてもらいながら進んで
しっかりと元の位置へ戻って来られましたね!
 
その後砂利をのんびり
散策していると葉っぱかと思いましたが
イシヨウジを発見!
 

K様撮影 イシヨウジ
 
そして岩の近くには
黒色のオニオコゼを発見しました!
 

K様撮影 オニオコゼ
 
そのあとはテトラポットの方を
泳いでいるとウミウシをまた沢山見つけましたね!
 

K様撮影 クロヘリアメフラシ
 

K様撮影 サラサウミウシ
 

K様撮影 キイロウミウシ
 
そして最後は定番のこちら
 

K様撮影 アオウミウシ
 
そして浅いプールへ戻って1本目は終了!
 
少し休憩をして2本目へ!
 
2本目はテトラポットの
内側からスタートしました!
 
進んでいくといつもいてくれている
ウミヘビが。
 

 
しっかり顔を出してくれていたので
撮影しやすかったですね!
 
そして白くて可愛らしいこちらの
ウミウシも!
 

K様撮影 シラユキウミウシ
 
そして夏によく見る
婚姻色のオハグロベラも発見!!
 

 
砂地でのーんびりすごしたり
まったりダイビングできましたね!
 

みんなで寝そべれて
かなり水のなかでも
リラックスできるようになりましたね!
 
そして5ダイブを終えて
F様は無事認定となりました!
 

この2日ですごく上達しましたね!
認定おめでとうございます!
 
そしてお風呂に入って
宿を出発したら、敦賀名物の
ソースカツ丼のお店へ!
 

 

大を頼んで6枚も
乗ってるカツに唖然とするFさん。笑
 
頑張って食べきりましたよ。
 
今回もご参加ありがとうございました!
また次のツアーも楽しみましょうね!!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!