南伊豆ダイビングツアー【夢の神子元へ行こう!part1】10/11-10/14

ダイビングデータ

日程:2024/10/11(金)-14(月)
行先:静岡県・安良里、中木、神子元
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:26~24℃前後
ポイント:黄金崎ビーチ、塔島、ザブ根

出会った生き物

シュモクザメ、チンアナゴ
ヒレバカネジリンボウ、オオウミウマ
ベニワモンヤドカリ、メジナ
アオウミガメ、トサカガザミ
コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ
ツノダシ、ハタタテダイ、キンギョハナダイ
シマウミスズメ、ナカソネカニダマシ
ウツボ、ワカウツボ、アオリイカ
コロダイ、タカベ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は神子元を目指して神子元へ行ってきました!
ハンマーリバー、ドリフトの聖地とも
言われる場所は果たして・・・。
 
今回も関東へ新幹線に乗って
行ってきまーす!
 

 
静岡駅で乗り換えたらしっかり
富士山も見えましたね。
 

 
今回は西伊豆から南下して行くので
三島駅で降りました。
 

 
レンタカーに乗り換えたら初日は
安良里へ行ってきました。
 
準備をしたら行ってきまーす!
 

 
初日はのんびりビーチで慣らしのダイビング。
と言いつつもいつもよりわざと泳ぎました。
 
とりあえず1日目はのんびりマクロ。
ブロックにはヤドカリがうじゃうじゃいて
最初にヤドカリダイビングで終わっちゃうかと
思ってしまいましたね。
 

 
奥に進んでブイがある場所には
大きな30cm近くあるアオリイカが
フワフワと泳いでいましたね。

H様撮影 アオリイカ
 
そして奥に進むとロープ沿いに
黒っぽいオオウミウマを発見!

H様撮影 オオウミウマ
 
かなりシャイな子でずっと下を向かれちゃいました・・・。
 

 
そして岩沿いを進んでいると
ヒレナガネジリンボウの撮影ポイントが
3か所ほどありました。
 

H様撮影 ヒレナガネジリンボウ
岩で囲ってくれているので
あそこかなー?ってゆっくり近づいて
10分近く粘れましたね。
 
そして1本目を終えてお昼を食べたら
2本目は黄金崎ドームへ行ってきました。
 
岩沿いをずーっと進んで10分くらい
泳ぎ続けてドームへ。
 
透視度も15mくらいあり、うねりもなかったので
泳ぎ続ける練習も兼ねて行ってみました。
 

一瞬入り口どれ?ってなりましたが
無事にドーム内に入れました。
 
入ると壁際にはハタンポの群れがいて
ライトを当ててじーっと見ていられましたね。
 
洞窟の中にはいったら絶対やってほしいのが
入った場所を振り返ってみる事!!
 

外から光が差し込んでくるので
幻想的な写真や動画が撮影できますよ。
 
そしてドームを出たらチンアナゴのいる場所へ。
 

H様撮影 チンアナゴ
引っ込んだら出てこないかなあ、と思っていたんですが
しばらく待つとまた出てきてくれてかなり人慣れしていました。
 
撮影しやすくてラッキーでしたね♪
 

そしてそのあとは再びヒレナガネジリンボウの
撮影リベンジに行きました。
 

H様撮影 ヒレナガネジリンボウ
 
よく見ると左下にもいますよ~
ストロボの練習もしっかりできましたね。
 
初日の2ダイブを終えて、器材をまとめたら
初日の宿のクリスタルビューホテルへ。
 
温泉がヨーロピアンな大理石のお風呂と
純和風な檜風呂と2種類あるホテルです。
 
檜風呂で思いっきり滑ったので焦りました・・・。
 
そして夕食は嬉しい食べ放題と
飲み放題付き!
今回は串天フェアが実施されていましたよ。

 
各々好きなものをとってカンパーイ!!
 
お腹いっぱいになって部屋に戻ったら
皆で集合してこのツアーでお誕生日を
迎えられるH様のお祝いをさせて頂きました。
 


Hさんお誕生日おめでとうございます!!
 
そのあとはみんなでワイワイ喋って
N様の新しい一面を知れて面白かったですね。
 
いい時間になったところでおやすみなさーい。
 
そして2日目は南伊豆の中木へ向かって
1時間ほどの移動からスタート!
 

ここではドリフトスタイルで潜る事が
できるので本番の神子元に向けて練習してきました!
 
中木は陸上で背負って
プレダイブセーフティチェックを
終わらせてから乗船しますよ!
 
それでは行ってきまーす。
 
入ってみると前日の安良里よりも
青くてテンション上がりましたね!
 
入ってしばらく泳いでいると
 

 
私だけ気づいていなかったのですが
すぐ真横をウミガメが通って行ったそうです。
 
反対側を向いていたので
全く気づきませんでした・・・。
 

H様撮影 メジナ
 
泳いでいると根の上にメジナがぐちゃーっと
群れていたり、大型の魚の群れが通ったりと
ワイドなダイビングができましたね!
 
1本目はそれほど大きく動かずに
2番目の根で折り返してフロートを
上げて安全停止をしました。
 
そして休憩をしたら2本目へ。
風の影響で同じ場所から入る形に
なったので2本目はちょっと遠くの根へ。
 
途中水路っぽくなっている場所があったので
水路の中を通ってみたり、
トサカにいたカニを撮影したりと
休憩しながらのんびり楽しんできました。
 
大きめのウツボもいてビックリでしたね。
 

H様撮影 ウツボ
伊豆に来るといつも思うんですが
こっちのウツボってなぜか体が出てるんですよね。
 
天敵が少ないからだとは思いますが
サイズも立派なのが多い気がします。
 
そして最終ダイブは流れに乗る
練習をしたかったので船長さんにお願いをして
入る場所をずらしてもらいました。
 
何もしなくてもサーっと流れていく
感覚はとっても心地よかったですね。
 

 
勝手に景色が変わっていくので
楽ちんダイビングでした。
微動だにしないホバリングができると
より楽にダイビングができますよ。
 
そして2日目のダイビングを終えて
この日はの宿は民宿鈴商さんへ。
 
料理がとっても美味しいと噂を聞いて
この宿を選びました。
 
そして夕食がこちら!!

 
カンパチとアカハタのお造りがドーン!!

     
    アカハタは水中でよく見かけますが
    食べたのは今回が初めてでした。
     
    他にもホイル包み焼きも
    空けた春華の香りと、きのこと魚のだしが
    合わさってとっても美味でした!!
     
    美味しい料理をとても楽しみましたね!
     
    いよいよ明日は神子元へ・・・。
    ドキドキしながらおやすみなさーい!
     
     
    3日目からはpart2でお届けしますね~!
     

    PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
    ブランクダイバー向けリフレッシュコース
    国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

体験ダイビングで自分もできるかお試し♪

『ダイビングをしてみたいけど、うまくできるか分からない』
今回は、そんな方にオススメな体験ダイビングについてご紹介いたします🎶
 

 

体験ダイビングって?

まず、体験ダイビングとはなんなのか?
 
『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確認したい』
『水中世界を経験してみたい』
そんな方にオススメのコースです🌟
&nbs
水中で呼吸ができる経験や、重力をほとんど感じない体験など、
ダイビングをしないとできない価値を感じられます✨
 
体験ダイビングでは、ダイビングの基本的なルールや、
ハンドシグナルを使った水中でのコミュニケーション・耳抜きや水中での呼吸の仕方 などの
水中に入る為の基礎を学び体験するコースです🐠
 

体験ダイビングはインストラクターがすぐそばに!

体験ダイビングでも心配という声をよく耳にします👂
確かに、初めての水中にドキドキすると思いますが、
そこはインストラクターが常に一緒なので、ご安心下さい!
 
また、急に進んだり潜ったりすることもなく、
浅場からゆっくり水に慣れ、呼吸を整え、スキルを行い、
お客様1人1人のペースでコースを進めますので、安心してご参加いただけます🙌
 

 

泳げなくても大丈夫なのか?

ダイビングに躊躇している方の理由の多くが、「泳げない・泳ぐのが苦手」ということです。
 
よく勘違いされがちですが、ダイビングは泳げなくてもできます🔥
実際、ノリスで働くインストラクターの中にも
元々泳ぐのが苦手だったスタッフもいます。
 
また、水が怖い方でもダイビングされている方もおられます!
「やりたい!」という気持ちがあれば、あとは一歩踏み出してみて下さい👣
 
ノリス神戸三宮店でも体験ダイビングは受付中ですよ!
 

 

そのままライセンス取得コースも目指せる✨

体験ダイビングを行った後、「ダイビングできそう♪」と思っていただいた方は、
ぜひライセンスコースへ挑戦してみて下さい🔥
 
ノリス神戸三宮店では、現在ライセンス取得コースキャンペーンを開催中です🎶
 
ダイビングは、『はじめたい』と思った今がはじめ時です👀
水中の世界にも陸上と同じように四季があり、
季節によって出会える生物・見られる景色は一期一会です🍂
 
これからの時期はどんどん透視度が上がり、可愛い生物が増えるシーズンです!
私たちと一緒にダイビングに挑戦してみませんか?
 
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【50本記念ダイビング!】おめでとうございます~10/10まで

最近ダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

50本記念ダイビング


 
Tさん:60代
 ノリスで初めての世界、ダイビングを体験し、視野と自分の幅が
 広がったような気分です。
 今回50本という記念ダイブを迎えることができてとても嬉しいです。
 これからの目標は、まだ行ったことがない日本中の海を潜る事。
 そして、そのあとは世界進出だ!
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ノリス岡山店クリスマスパーティーのお知らせ

毎年恒例となっております、【クリスマスパーティー】!
いよいよ近づいてきました♪とはいっても陸上はまだ半袖の方も・・・。
さて、今年度の詳細が決定しました!
※以下の写真は昨年度のものです

今年も同じ場所で開催します!

■ 日程:2024年12月14日(土)
■ 会場:Free style Bar BUGSY(フリースタイルバーバグジー)
     ※昨年と同じ会場です。岡山駅から徒歩約5分。
■ 時間:受付開始・17:45、開宴・18:00(閉宴・20:00)
■ 定員:50名(ご入金順とさせていただきます)
■ 飲食:立食ビュッフェスタイル&フリードリンク(グラス交換制)
 ※お酒もございますが、パーティー後にお車を運転される方は飲酒をご遠慮ください。
 ※参加費やキャンセル規定などについてはお店までお問合せ下さい。
 

 

演目内容(仮)

パーティーの演目については現在調整中ですが
ご参加いただいた皆様全員に何かが当たる「大抽選会」「フォトコンテスト」も開催!
また、「ゲーム大会」も行います。
他の演目については当日までのお楽しみ♪ということで。
 

 

会場に関するご注意

会場などに関する注意事項を列挙しますので、お申し込み前にご確認ください。
また、不明確な場合は、店頭スタッフまでお問合せ下さい。
 
■ 会場にはクロークがございませんが、上着をかけるハンガーはございます。
■ 途中入場・途中退室をされる場合は予めスタッフまでお知らせください。
■ 店内は禁煙です。
■ 当日、店舗は営業しておりません。
 

 
これを機会にダイバーの輪を広げましょう!
着飾ったいつものユニフォームとは違うスタッフもお楽しみに♪
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜・田辺ダイビングツアー【沈船ナイト!!】10/4-10/6

ダイビングデータ

日程:2024/10/4(金)-6(日)
行先:和歌山県・白浜、田辺
引率:岡田卓也・木林 暖
報告:木林 暖
天候:1日目 曇   
   2日目 晴れ
水温:26~24℃前後
ポイント:沈船、千石丘、色津、ミサチ、南部出し

出会った生き物


 
キンメモドキ、イワシ、オキゴンベ、
サラサゴンベ、アカゲカイカムリ、
ニシキフウライウオ、ハナミノカサゴ、
イシダイ、クマノミ、ウツボ、
ミツボシクロスズメダイyg、オトヒメエビ、
キリンミノ、イロカエルアンコウ、
シマウミスズメ、テンクロスジギンポ、
フリエリイボウミウシ、ニシキウミウシ、
オオモンカエルアンコウ、ハナタツ、
ソラスズメダイ、キイロウミウシ、
ベ二ワモンヤドカリ、コガネスズメダイ
 
などなど
 

海の思い出、おめでとうございます

週末は白浜・田辺のハシゴツアーに行ってきました!!
そして、白浜では沈船ナイト!!
 
それでは見ていきましょう♪
 
 
船に乗ってレッツゴー♪♪

 
1本目は沈没船へ!!
 
このダイブでT様が50DIVE!

 
おめでとうございます~🎊
これからも沢山海に遊びに行きましょうね!
 
 
今の沈船はやはりワイド!
 

T様撮影 キンメモドキ
 
キンメモドキの群れは圧巻の景色でしたね(゚д゚)!
いつまでも見ていられる~
 

M様撮影 キンメモドキとバディ
 
バディとキンメモドキのコラボ写真!
バディとの絆が深まりましたね~
 
沈船の船尾にはこの子が!
 

T様撮影 ニシキフウライウオ
 
ペアのニシキフウライウオが!
完全に同化していて
最初、どこにいるか全然分からなかった(笑)
 
そして、極小のこちらの生物

T様撮影 アカゲカイカムリ
 
小さすぎて紹介したときに
皆さん
ん?ってなってましたね(笑)
 
 
2本目は千石丘へ!
 

T様撮影 クマノミ、ソラスズメダイ
 
可愛いクマノミとソラスズメダイ!
ソラスズメダイは群れも沢山いて綺麗でした🌟
 

T様撮影 ベニワモンヤドカリ
 
色鮮やかなヤドカリさんです♪
大サービスでお家から出てきてくれました!
 

T様撮影 サラサゴンベ
 
この子はある程度近づいても
逃げないので、写真の練習にはピッタリ!
しっかり撮影練習もできましたね~
 

T様撮影 オトヒメエビ
 
岩陰にオトヒメエビ!!
今回のツアーで沢山出会えた生き物でしたね!
 
 
2本目を終えたら、お昼ご飯!
 

 
大阪店と一緒に海鮮丼を頂きました~♪
美味しかったな~( *´艸`)
 
お腹いっぱいになって一休憩したら
3本目へ!!
 
3本目は色津です~
 
まずは、アーチをくぐりに!

M様撮影
 
アーチにもキンメモドキが群れていましたね~
 

M様撮影 キンメモドキ
 
ライトで照らすとキラキラ反射して綺麗🤩
 
 
岩壁をさがしていると…

T様撮影 テンクロスジギンポ
 
ひょっこり顔を出している、
良い瞬間撮れてますね!!
 
 
ウツボを撮ろうとしたら

M様撮影 ウツボ、コガネスズメダイ
 
コガネスズメダイが割り込んで来ました(笑)
撮りたいのは君じゃないんだ。(笑)
 

T様撮影 ウツボ
 
気を取り直してウツボさん撮影。
正面のウツボはとぼけた顔して可愛いですよね~♪
 
 
最後に記念撮影~

 
これにて3本目終了!!
 
ナイトダイビング組は夕方から4本目~♪
 
 
沈船ナイト大人気で
沢山のお客さんで賑わっていました💦💦
 
それではレッツゴ~♪

 
ミスオーシャンの看板がお出迎え!
とっても綺麗✨
 
 
W様撮影
 
ライトアップと飾りつけで幻想的な沈没船に!!
昼潜った後の、ナイトだから雰囲気の違いを
感じられて楽しさ倍増!
 
この写真たちでは伝わりきらない面白さ!🔥
来年も絶対行きましょうね~!!
 
次は、M様とT様も!
 
 
ナイトの後は、
待ちに待った夕食!
 
和ダイニングBAN-yaさんでいただきました~
みんなでカンパーイ!
 
 
疲れた体にはやっぱりビールですね!
※木林はお酒弱いのは秘密(笑)
 

 
天ぷら御膳、美味かったなぁ~
おっと、よだれが💦(笑)
 
 
お腹いっぱいになったら、
ホテルに帰って解散~
おやすみなさーい!
 
 
2日目は田辺へ!!
お天気は快晴で気持ちよく潜れました!🌞
 

 
本日も大阪店が一緒に!
たまたま2日とも被りました(笑)
 
 
1本目はミサチへ!
 

M様撮影 シマウミスズメ
 
ちょこまか動き回っていたシマウミスズメ、
しっかり撮影できてますね!
 
他にも大きなヤガラも沢山いましたね!
ヤガラには逃げられて撮影できず(´;ω;`)
 
メインはこの子!

T様撮影 オオモンカエルアンコウ
 
真っ黒な子なので
皆さん顔どこ?ってなってましたね(笑)
 
今回の子はまだまだ小ぶりでした
ここからどんどん大きくなって貫禄出てきますよ~
 
 
3本目は南部出しへ!!
 
ここではじっく~り写真撮影してきました!
M様の撮影技術が爆上がり!?
 

T様撮影 イロカエルアンコウ
 
イロカエルアンコウをじっくり撮影中、
よちよち歩き出した瞬間の1枚!
可愛かったな~
 
そして、M様撮影のイロカエルアンコウ

M様撮影 イロカエルアンコウ
 
上を見上げる感じで可愛く撮れています!
この2日でしっかり上達してますね!!
 
 
そして、イロカエルアンコウのお隣には…

T様撮影 ハナタツ
 
ビンゴ生物のハナタツ!!
恥ずかしがり屋さんでなかなか
こちらをむいてくれなかった(笑)
 

T様撮影 ニシキウミウシ
 
大きなニシキウミウシも!
 
 
これにて田辺ダイブも終了~
 
最後に記念撮影!
 

海況、お天気共に恵まれて楽しいダイビングでしたね!
来年も沈船ナイト絶対行きましょう♪♪
 
また次回のツアーもよろしくお願いします!!
ご参加ありがとうございました!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大切なウエットスーツ、あなたはどうやって保管していますか?

夏が終わり、徐々に透視度も良くなってきましたね。
これから秋、そして冬になっていくわけですが、そうなるともちろんスーツが
ウエットスーツからドライスーツに変わります。
 
ところで、皆さんはしばらく使用しないウエットスーツをどのように保管していますか?
「適当に」「なんとなく」で保管していませんか?
 
そこで今回はやってはいけないウエットスーツの保管方法について紹介します。
来年も気持ちよく使えるように、一緒に確認していきましょう!
まずは保管の際のNGポイントを確認しましょう。
 

NG① 細いハンガーにかけない!

ダイビングスーツの保管方法はダイビングプロショップで購入された場合は必ず説明されます。
今回はウエットスーツだけに絞ってご紹介します。
 
当然のことながらウエットスーツはドライスーツよりも軽いです。
ですので、吊ることができるならどんなハンガーでもいいと思っている方がおられます。
しかしそれは大きな間違いです。
針金でできているような細いハンガーに吊るすことはNGです。
そんな細いハンガーにかけてしまうと、型崩れや肩の部分の劣化・変形に繋がります。
もちろん、スーツ自体の寿命も短くなってしまいます。
 

 

NG② 半乾きで収納しない!

一般的な衣類と同じく、半乾きで収納することはNGです。
ウエットスーツを半乾きのまま収納してしまうと臭いやカビ、劣化の原因になります。
ですので、表裏共にしっかり乾かしてあげましょう。
 
乾かす順としては、まず乾きにくい裏面を乾かします。
その後ひっくり返して表を乾かしましょう!
 

 

NG③ ウエットスーツは折り畳んでの収納しない!

この保管方法は本当に良くありません!
ウエットスーツはゴムでできているので、長期間折りたたんだままだとシワや折り目がついてしまいます。
一度ついてしまうと、シワや折り目は元には戻りません。
そして、このシワや折り目はウエットスーツの劣化につながります。
更にスーツの生地が折れることで、スーツ生地内にある気泡がつぶれてしまいます。
この気泡は保温やウエットスーツ自体の浮力に関わっています。
ですので、それが減少するということはウエットスーツ自体の機能低下に繋がってしまいます。
 

 

NG④ 衣類と一緒に収納しない!

収納スペースの関係で、衣類と一緒にウエットスーツを収納する方がおられます。
それは衣類の事を思うとNGです。
一緒に収納してしまうと、ウエットスーツに使用されているクロロプレンゴムと衣類が反応して、染料が衣服に移染する可能性があります。
 

 

ウエットスーツの理想の保管方法!

・気温の変化が少ない場所での保管
直射日光が当たらず涼しい場所が理想です!
直射日光があたってしまうと、ゴムの劣化や色落ちにつながってしまいます。
 

 
・ファスナーは閉めたままで保管
着用している時と同じ状態にして保管しましょう。
型崩れを防止し、着心地を保ってくれます。
 

 
・太めのハンガーでの保管
太いハンガーに掛けて方の部分に掛かる負担を減らしてあげましょう!
ドライスーツ専用ハンガーを用いてもOKです。
 

 
お手入れ、メンテナンスや保管方法次第では、劣化を最小限に抑えることは十分に可能です。
自分だけのお気に入りウエットスーツを少しでも長い期間、いい状態で愛用していきましょう!
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【レスキューダイバー認定!】9/29

ダイビングデータ

日程:2024/9/29(日)
行先:兵庫県
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:26℃前後

出会った生き物

ヒロウミウシ、コロダイyg
アオウミウシ、シロウミウシ
カサゴ、オニカサゴ
アカエイ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

日曜日にレスキュー講習へ行ってきました!
前回プールで講習をおこなったので
今回は海洋で後半戦!
 
まずはコンパスを使って
サーチ&リカバリーからスタート!
 

もしかして1往復目で見つけちゃうかも?
と思いましたがそんなこともなく安心しました。
 

直線状に探しているものが来たら
スピード上がりましたね!
 
ちかみに今回は360度カメラを探してもらいました~。
 
そして海岸での人の引き揚げ方を覚えてもらい
いよいよシナリオ練習!
 
水面編は順調に終えて水中編へ。
 
器材を全て身に付けたら
エントリーして事故者の元へ。
 

 
水面から探した方が早いと判断をされて
すぐに見つけることが出来ていましたね。
 

 

反応があるか確認をして
 

浮上開始。
 

ペースを乱さずに器材を外して
曳行とCPRまでばっちり出来ていましたよ!
 
しっかり前回のプールの内容が
定着していてよかったです!
 
これで視野がかなり広がったはず!
次ダイビング行くと違いに気づけるかも
しれませんね!
 
ご参加ありがとうございました!

 

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【醍醐味の群れ復活!】9/28

ダイビングデータ

日程:2024/9/28(土)
行先:和歌山県・白浜
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴れ
水温:26℃前後
ポイント:沈船・色津

出会った生き物


ニシキフウライウオ、キイロウミウシ
キンメモドキ、ハナミノカサゴ
シマギンチャクフグ、イワシ
オキゴンベ、ミチヨミノウミウシ
サラサエビ、アカオビマツカサウミウシ
キリンミノ、コイボウミウシ
ウツボ、オランウータンクラブ
ノコギリヨウジ、ナガサキスズメダイ
イソギンチャクモエビ、
アシビロサンゴヤドリガニ
オトヒメエビ、マツタマオウギガニ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

週末は日帰りで白浜へ行ってきました!
前回は群れがミノカサゴに食べられていましたが
今回はなんと白浜らしいキンメモドキの
群れが戻ってきていました♪
 

Y様撮影 キンメモドキ
 
さらにちょうど今
イワシの群れも入ってきていて
見応え抜群な沈船を堪能できましたよ!
 

Y様撮影 イワシの群れ
 

N様撮影 イワシの群れ
 
ずーっと見ていられましたね!
 
沈船の中にも入ってきました。
 

 
他にもマクロネタももちろん紹介させて頂きました。
 

N様撮影 ニシキフウライウオ
 

Y様撮影 ニシキフウライウオ
 
船の後方のサビカラマツで
ホバリングしていましたね!
 
N様は潜降後に撮ったのが納得いかず
終わり際にリベンジしに行ってましたね。笑
 
船主側にはいつもガヤに
付いているウミウシもいましたね。
 

Y様撮影 アカオビマツカサウミウシ
 
撮影する際はガヤに触らないように
気を付けてくださいね~。
 
さらに秋らしい幼魚たちもいましたよ。

Y様撮影 フエヤッコダイyg
 
今時期はチョウチョウウオ界隈の
幼魚が多くて幼魚好きにとっては
最高のシーズンがやってきましたね!!
 

K様撮影 サラサゴンベ
 
そして、ゴンベ系の魚も
撮影しやすい位置に居てくれていたので
しっかり狙えましたね!
 

K様撮影 オキゴンベ
 
しっかり沈船を満喫して
少し休憩をしたら2本目は色津へ!
 
マイスーツデビューのF様の気炎撮影を
しながら出港!!
 

 
色津といえばアーチですよね!!
入ったらカメラを設置して
早速撮影開始!!
 

 

アーチの中には
立派なイセエビもいましたよ。
 

K様撮影 イセエビ
 
そして根の周りを進んでいると
イソギンチャクはいなかったのですが
窪んでいるところにエビを発見!
 

Y様撮影 イソギンチャクモエビ
 
更に近くのすり鉢みたいな形をした
サンゴにはお馴染みのこちらのカニもいましたよ。
 

Y様撮影 アシビロサンゴヤドリガニ
 
そしてよく見かけるオトヒメエビは
抱卵していました。
 

Y様撮影 オトヒメエビ(抱卵)
 
いつもよく見かける生物でも
時期によって違いがあるのも
楽しい所ですよね。
 
そして根の周りを周っていると
ここでもイワシの群れを発見!
 

Y様撮影 イワシの群れ
 
青物がイワシを追いかけているのが
印象的で来たね♪
 
そしてアンカー近くを見ていると
小さめのこちらのウミウシを発見。
 

Y様撮影 ミチヨミノウミウシ
 
さらにK様はこちらのカニを発見していたそうです。
 

K様撮影 オランウータンクラブ
 
ありがたいことに船が
貸切だったので安全停止バーに
座って集合写真を撮ってダイビング終了。
 

 
2本だとあっという間に終わっちゃいますね・・・。
 
そして片付けて着替えたら
白浜に来たら海鮮丼を食べないと!
 

沢山乗った海鮮を美味しく頂きました!
K様撮影ありがとうございます。
いつも撮ってる側なんで嬉しかったですー!!
 
日帰りでしたが群れにマクロに
沢山見られたツアーでしたね!!
 

ご参加ありがとうございました。
 
 

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

年末年始&1月の面白い行先

そろそろ年末年始のダイビング予定を決められている方もおられる事でしょう。
ノリス岡山店では、年内帰りで企画を組んでいますのでぜひご参加くださいね。
それと合わせて、ノリス姫路店でも同じような行先を2025年1/11(土)-1/13(祝月)に組んでいますので、年末行きたいけど忙しくて行けなかったという方はぜひご検討くださいね。
 

 

メインは伊戸のサメポイント

伊戸と言えば、ノリス岡山店では何度か組んでいるこの行先。
もちろんメインはサメに揉まれるダイビング!
サメだらけの中に行くのは怖いという方もおられるかもしれませんが、実はダイバーはサメを見に行くことが結構あります。
実際、ノリスが行く近場のスポットでも、テンジクザメやナヌカザメ、ネコザメなどが見られます。
もちろん、それらはおとなしいサメばかりです♪
しかし、見ることができても1~2個体程度、イマイチ迫力に欠けますよね。
 

伊戸のサメはぐっちゃり!群れ!?

伊戸のサメポイントと言えば、サメとゼロ距離ダイビングです♪
視界がふさがるほどの迫力あるサメの群れ。
このポイントは渋谷のスクランブル交差点を思わせることから「シャークスクランブル」と呼ばれています。
 

 
主に集まってくるサメは「ドチザメ」で、もちろんおとなしいサメです。
ドチザメ以外にも、カスザメやアカエイなどたくさんの群れを見ることができます!
サメやアカエイなどは向こうから寄ってくるくらい人馴れをしているので、一緒に戯れることができますよ♪
 

サメやエイだけじゃない!

どうして伊戸にサメが集まるのか不思議ですよね。
実は、定置網の中の魚をサメが食べてしまわないように網から離れるよう誘導作戦を行ったところ、現在のようなシャークスポットが完成したのです。
 
さらに、冬場は運がいいと「水中バードウォッチング」が出来ちゃいます👀
 

 
越冬のためにウミウという海鳥が、餌となる小魚を探して海に飛び込んできます!
ウミウは水面から20mくらいまで潜ることも。
ヘッドファースト(嘴ファースト?)ですね。
 
それにしても、鳥が水中を泳ぐ・・・いや、飛ぶ!??
そんな姿は迫力満点ですよ(^^♪
サメだけじゃない、冬の伊戸の海を満喫しましょう!
 

波佐間のコブダイと海中神社へ

岡山店の年末は最終日となる2日目は鴨川シ―ワールドを予定していますが
1月半ばにある姫路店の企画では2日目は波左間へいきます。
お目当ては海中神社とそこのヌシ、コブダイです!
 
鳥居を沈めている所は日本に数か所ありますが、正式な海底神社としてあるのは日本で唯一ここ波佐間だけなのです!
 

 
千葉県館山市にある洲崎神社の分社として海の安全祈願のために設置されています。
もちろん、神社の近くには大きな鳥居もあり、実際にお賽銭箱もあるので、みんなで1年の安全祈願をしに、お参りに行きましょう♪
 
そして、ここで有名なのはコブダイの「頼子」!
頼子という名前ではありますが、海底神社周辺を仕切っているボスなのです。
 

 
そんな名前がついてはいますが、頼子の性別はオスです。
コブダイはメスからオスに性転換するので名づけどころが難しいですね。
 
この頼子は30年以上観察されています。
しかし、コブダイの寿命は20年前後と言われているのでかなり高齢。
とってもご長寿のコブダイということになりますね😯
 
2024年12月~2025年1月にこんな珍しい行先にいきませんか?
それぞれ定員はそこまでおおくありませんので、興味のある方はお早めに♪
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【しっかり練習!!】9/23

ダイビングデータ

日程:2024/9/23(月)
行先:兵庫県
引率:岡田卓也・木林暖
報告:木林暖
天候:晴れ
水温:27℃前後

出会った生き物

コロダイyg、コケギンポ
アオウミウシ、シロウミウシ
スズメダイ、カサゴ、キュウセン
ゴンズイ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、台風の影響で日本海側が荒れている
ということで兵庫県の南側へ!
 
F様はドライスーツの練習で参戦!
 
着替えを済ませてセッティングしたら
BE KOBEで記念撮影!

 
バディでプレダイブセーフティーチェックをして

いざ、エントリー!!
 
 
最初はF様のドライスーツ講習!

初めてのドライスーツをしっかり
使いこなせていましたね♪
 
その間にO様はホバリングの練習!
中性浮力も上達してきましたね~
 
テトラポットの近くには
フリフリと踊っている様に
泳いでいるこちらの幼魚が!
 

コロダイyg
 
壁に張り付いて生き物を探していると
定番のこの子いました!

アオウミウシ
 
何回見ても飽きない子ですよね!
 

シロウミウシ
 
シロウミウシも発見!!
 
 

キュウセン
 
キュウセンもヒラヒラ泳いでいました~
 
 

カサゴ
 
カサゴさんのマイホームでしょうか?(笑)
お邪魔しました~
 
 
これにてOW実習終了~
 
しっかり練習できた、いいダイブになりました!!
お2人ともどんどん上達していってましたね♪
 
どんどん上達して、色々な海に出かけましょう~
ご参加ありがとうございました!!
 
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!