『玉珧』の答え

皆さん、こんにちは☀ 紅葉🍁シーズンも終わりましたね?(笑)

 

私は、鳥取の大山と閑谷学校へ見に行きましたよ~♪ というのは置いといて!!(笑)

 

皆さん、今更ですがお店の入り口前に置いてある黒い看板?ボード?は見たことありますか?

 

ほとんどの方がスルーしてお店に入っちゃうと思うのですが、よく見てみるとクイズが書いてあるんです🎵

 

今回のお題が、海の生き物漢字クイズ第二弾!ということで、この漢字…『玉珧』なんて読むでしょう。

 

 

答えは『タイラギ』でした。

 

タイラギってご飯屋さんで出てきますよね?皆さん知ってます?

 

岡山店のスタッフで知ってるの楠原(私)だけでした!! 普通に美味しいですよね✨

 

タイラギって海の中でどういう状態で生活しているか知ってますか?

 

タイラギ貝は砂泥底に、先が尖った方を差し込むような形で、貝の反対側を少し顔を出すような感じでいるみたいです。

 

尖った方の近いところにある足の脇から伸びる黒く細い糸状のものを周囲に広げて体を固定しているらしいΣ(゚Д゚)

 

是非、タイラギ貝を見かけた際にはじっくり観察してみてください😊

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

なんて読むでしょう?

こんにちは😊‼ 11月の紅葉🍁も、見頃を迎えましたね~!

 

さて、今日は脳トレしましょう…ドゥルルル~♪ デンッ‼

 

 

答え…言っちゃっていいですか?

 

答えは『ナマコ』でした!スッキリできましたか?((´∀`))ケラケラ

 

『鼠』って漢字で、「ナマコ」は中々連想できないですよね💦

 

ということで今回は、『ナマコ』の生態について少し紹介していきます。

 

ナマコは、棘皮動物門と呼ばれるグループに属する軟体動物で、日本の温暖な地域を中心に生息していて、細長い身体つきと口が水平に向くといった特徴を持ってます。

 

ナマコはウニの仲間ですが、固い外皮に覆われておらず、比較的柔軟な壁に覆われているという特徴があります。

 

成長すると、軟体動物にして30㎝~4.5m前後に成長するそうです。

 

熱帯性のナマコの多くは、キュビエ器官と呼ばれる白い糸状の組織を持っています。

 

外敵に襲われるとこの組織を肛門から排出して相手の行動を阻害し、そのすきに逃げます。

 

ナマコの再生力は強く、内臓を失っても1~3か月ほどで再生されるそうです。キモちわるい🤢(笑)

 

寿命は約5年~10年前後なんですって!

 

ナマコ食べたことありますか?(私は絶対食べませんけどね)感想聞かせてください~♪待ってます😊

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

シェアハピ~

こんにちは😊皆さん11月11日は何の日だったかご存知ですか?

 

そう!昨日はポッキーの日でした!皆さんシェアハピ🎵しましたか?

 

岡山店スタッフは、お客様からの差し入れとスタッフの持塚のおかげでシェアハピすることが出来ました~😋!(仕事せぇ!笑)

 

実はポッキーの日でもあり、チンアナゴの日でもあります!初耳Σ(゚Д゚)

 

チンアナゴは、1959年に存在が認められた魚🐡なんです!その生態はまだたくさんの謎に包まれているんです~。

 

なので今回は「チンアナゴ」を紹介していきたいと思います♥

 

 

チンアナゴは、熱帯の海の砂地に、巣穴を作って生息するウナギ目アナゴ科の魚です。

 

砂から顔を出して、海藻のようにゆらゆら揺れたり、外敵が現れると砂にサッと隠れたり、姿も動きもとても可愛らしいですよね😍

 

チンアナゴは全長、約40㎝直径1.4㎝程度まで成長します!メスよりオスの方が身体が大きくなるみたいです🌟

 

名前の由来ですが、「珍アナゴ」と思われてる方も多いと思いますが…

 

なんと!犬の「狆(ちん)」に顔と色が似ていることからというのが本当の名前の由来です。「狆アナゴ」((´∀`))ケラケラ

 

チンアナゴは視力が良いみたいです。羨ましい…(*_*)

 

外敵が近づいて来たら一斉に砂の中に隠れ、身を守ります。餌の大きさの他、敵の種類までをも見分けるのではないかろいうことが徐々に明らかになってきたそうです!

 

警戒心が強いチンアナゴですが、動くもの全てにただ反応して隠れる臆病者というわけでは無いんですね~。

 

チンアナゴたちは、昼間にプランクトンを食べ、夜は巣穴の中で眠る生活をしている、夜行性です。

 

チンアナゴの巣の穴を上から覗いたことありますか?

 

チンアナゴの巣の穴は、皮膚から出る粘液を使って、穴が崩れないように砂をセメントのように固めているからではないかと言われているそうです。

 

巣穴が崩れないからこそ、いざというときに素早く逃げられるんですね‼

 

是非、敬意をもってチンアナゴの穴を上から覗いてみてください🎵

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

映画でも話題のアレ!


こんにちは😊今回は映画にもなった古代の海の王者、メガロドンについてお話していこうと思います‼

 

メガロドンは体調は最大で18メートル、あごの幅は1.8メートル超にもなるそうで… クソデカい。怖すぎ💦実際に見てみたいという興味が…(変人です)

 

史上最大の古代サメの「メガロドン」が絶滅した時期について新たな説が発表されたらしく、これまでの推定より100万年ほど早い、今からおよそ360万年前だそうです‼

 

これは現生のホホジロザメが台頭し始めたのと同時期にあたり、当時、海洋生物たちの序列が大きく変わったことがメガロドンの絶滅に繋がった可能性を示唆しています。

 

メガロドンは260万年前まで生きていたとか…⁉

 

日本においてメガロドンの歯の化石は長らく「天狗の爪」とされていたみたいです。

 

完全に近いと思われるメガロドンの歯が1989年、埼玉県で出土している⁉ サメの歯の化石は一本一本バラバラに発見されることが多いですが、この化石には一個体の上下の歯が73本含まれていたそう。

 

埼玉県自然の博物館では、このセットを用いたメガロドンの顎の復元が展示されているらしいです👀‼ 気になる~

 

最近、新たな研究結果が発表され今後も気になる古代生物ですね😍

 

サメ好きさん是非調べてみてください🎵

 

Let's Try! Cカード取得 2020年初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら35,000円~
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!