2024.07.25

お店からのお知らせ

この夏、この顔にご用心

この夏、この顔にご用心

梅雨も明けていよいよ海水浴やマリンスポーツなど海遊びの季節がやってきました!
今年も沢山の方が海に遊びに行くと思います。
楽しみで待ち遠しかった方も沢山いますよね(笑) 
ですが、毎年夏の海では危険生物による事故が発生しています。
苦い夏の思い出にならないようにするためにもぜひ一読ください。
 

海の危険生物その①「アカクラゲ」

 

 
日本全域に生息するクラゲで、毎年春から夏にかけて大量発生します。
刺されるとビリっと感じます。
応急処置としては、まず陸にあがりましょう。
そして真水で洗うのではなく「海水」で洗い流してください!
 

海の危険生物その②「カツオノエボシ」

日本では太平洋側で見られるます。
撮影した画像がないのでお見せできませんが、「青っぽい半透明の餃子(ミント味?)」のような見た目です。
カツオノエボシはクラゲではなくヒドロ虫の仲間の集合体になります。
 
TVニュースなどでも水面に漂っている(10mにも及ぶ触手は水中)か、砂浜などに漂着(打ち上げられている)しているものが報告されています。
しかし、クラゲではないので砂浜に打ち上げられた状態でも刺してくるので要注意!
 
もし刺されてしまうと、電撃を受けたような強い刺激や痛みを感じます。
そして患部は赤く腫れたり、ミミズ腫れになります。
更に、2度目に刺されるとアナフィラキシーショックの危険性もあり、命にも関わるので気を付けましょう!
万が一、刺された場合は「海水」で洗い流してください。
 

海の危険生物その③「オニヒトデ」

 

 
オニヒトデはサンゴ礁がある地域に生息しています。
日本でも太平洋側の海で大量発生する年もあります。
オニヒトデには無数の棘があり、もし刺されてしまうと、激しい痛みと熱が出るといった症状があります。
刺された場合ですが、痛みを和らげるために、45℃くらいのお湯に患部をつけてください。
その後は放置せず、必ず医療機関で治療を受けてください
 

海の危険生物その④「ガンガゼ」

 

 
日本では、房総半島より南の地域に生息をしています。
ガンガゼの棘の長さは普通のウニより細く長いです。
そして棘の表面には、細かいギザギザがあり、一度刺さると返しのような役割をし、抜けにくくなっています。
刺さってしまうと、折れた棘が刺さった部分に残ることが多く、患部は腫れ、激しい痛みを伴います。
場合によっては、体が麻痺したり、呼吸困難を起こす恐れもあります。
刺された場合ですが、こちらも45℃くらいのお湯に患部をつけてください。
 
オニヒトデとガンガゼはどちらもタンパク質性の毒であるため熱で不活化させると
痛みが和らげることができるらしいですよ!(・∀・)
 

海の危険生物その⑤「オコゼ」

 

 
日本海から太平洋沿岸、瀬戸内海と分布が広い生物で砂地や磯場などに生息し、海水浴や釣りなどでは要注意です!
背びれに毒をもち、刺されてしまうと激しい痛みや痙攣、最悪の場合はアナフィラキシーショックを引き起こす場合もあります。
しかし、このお魚、釣りをされる方はご存じでしょうが、とても美味しいんです!
広島では「オコゼの唐揚げ」が有名ですよね。
釣りあげて持ち帰る時などは背びれを切り落としてから持って帰るといいですよ。
 

海の危険生物その⑥「ウミケムシ」

 

 
日本では、本州中部以南、太平洋南西部を中心に生息しています。
砂地を好み、釣りでも釣れることがあります。
触れてしまうと無数の毛が刺さり、かゆみを伴い、悪化してしまうと腫れる恐れもあります。
毛が残った時はガムテープなどで張り付けて取ってください!
 

危険を減らそう

上記以外に、イモガイ、ヒョウモンダコ、イソギンチャク、サンゴ、ウミヘビなど種類によっては危険な生物はまだまだいます。
ただ、触れなければ大丈夫なものがほとんど。
 
生物による危険を減らすためにも肌の露出はなるべく控えましょう。
ラッシュガード、手袋、サンダル、など肌を守る物の着用を心がけてください。
そして、むやみに「触らない!」「近づかない!」これを大事にしてください!
甘く見ていると痛い目にあいますよ(笑)
きちんとした装備と落ち着いた判断で今年も夏の海を楽しみましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!