ダイビングデータ
日程:2025/9/26(金)-28(日)
行先:高知県・鵜来島、柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴
水温:25-26℃
出会った生き物
ハナヒゲウツボ、ボロカサゴ
オオウミウマ、チンアナゴ
マダラタルミyg、イカイナマコ
ハモポントニアフンジコーラ
コダマタツ、ヘリシロウツボ
サビウツボ、トラウツボ
ワカウツボ、ウツボ、
タテジマヘビギンポ、ニラミギンポ
メガネゴンベ、ホシゴンベ
ガラスハゼ、ハタタテハゼ、ダテハゼ
シマウミスズメ、ウミスズメ、ハリセンボン
ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ
オトヒメエビ、サラサエビ、サツマカサゴ
ミアミラウミウシ、ヒョウモンウミウシ
コイボウミウシ、タテヒダイボウミウシ
クマノミ、ソラスズメダイ、ツノダシ
レンテンヤッコ、キンギョハナダイ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
週末は人気の鵜来島と柏島を
ハシゴして楽しんで来ました!!
ビンゴ生物をたくさん発見して
今回でなんと3名の方がビンゴ達成しました!
どんな生物をみたかはこうご期待!
初日は鵜来島からスタート!
今回は我々のみで貸し切りだったので
のんびりダイビング出来ましたね。
1本目と2本目は風向きの
影響でエントランスへ行ってきました!
透明度はまずまずといった感じでしたね。
F様は初の太平洋でのダイビング!
楽しんでいきましょう!!
1本目のエントランスでは
みんなが呪文みたいな名前と言っている
エビに出会えましたよ。
M様撮影 ハモポントニアフンジコーラ
ポンポンポンみたいな名前って言ってたのが
未だに頭を離れないです。笑
そしていつもの根に行くと
変わらずガラスハゼがいました。
A様撮影 ガラスハゼ
そして岩陰を見るといつもより
小さめのオトヒメエビも発見!
M様撮影 オトヒメエビ
戻りながらサンゴを覗くと
ハサミが立派なカニもいましたね。
H様撮影 サンゴガニ
1本目を終えて休憩をしたら
2本目は反対側へ行ってみることに。
入ってしばらく根に添って
泳いでいると、人気の幼魚を発見しました!
H様撮影 マダラタルミyg
サンゴの上をすーっと泳ぎ回っていましたね。
みんなで囲んで撮影してました。
ウツボ好きのA様は
ワカウツボを見つけて撮影させていましたね。
A様撮影 ワカウツボ
そしてサンゴに隠れていたこちらの
カニもみんなで撮影。
H様撮影 モクズショイ
間違えてモズクショイって言ってしまうことのある
こちらのカニさん。
海藻じゃなくてついているのはカイメンですよ。
2本目もあまり深くない所で
のんびり楽しんだらお昼を食べているうちに
風向きが変わって3本目は浦の口へ行ける事に!!
やっと別のところにいける~!と
皆でワクワクしながら水中へ!
ピグミーシーホースのいる根を目指して
移動しているとウミガメを発見!
M様撮影 アオウミガメ
少し泳ぐのが早かったですが
並走して写真が撮れましたね!!
そして25m辺りのウチワに行くと
20cm近くあるオオウミウマが
巻き付いてました。
N様撮影 オオウミウマ
大きいので撮影するのに
どうしよーってなりつつ撮影しましたね。
そしてみんなが撮影をしている間に
ディーピSPを受講中のお2人に
ガス昏睡のチェックでしりとりを
してもらいました。
イラスト付きでガス昏睡チェックを
難なくクリアできましたね。
体調によっては症状が現れることがあるので
ご用心!!
そしていつもの紫色のウチワに戻ると
真ん中あたりにピンクのピグミーシーホースを
発見しました!
A様撮影 ピグミーシーホース
ぎりぎり目を写すことができた1枚!
そして近くにはこちらのウミウシも
いたそうですよ。
A様撮影 ミアミラウミウシ
3本潜ってホテルヘ戻ったら
のんびりしてから夕食へ!
今回はまるせんへ行ってきました。
飲んで食べて盛り上がって
あっという間に2時間が過ぎていましたね。
そして宿に戻って記録を付けておやすみなさーい。
そして日曜日は柏島へ!!
ボロカサゴとハナヒゲウツボが見たい!
というリクエストで後浜4番へ。
22mくらいまで降りて
奥へ進んでいるとソラスズメダイの
群れを威嚇しているハナヒゲウツボを発見!!
みなさん渾身の予備をしたら
急ぎ気味で来てくれましたね!
N様撮影 ハナヒゲウツボ
みんなが離れてから撮影したそうで、
しっかり出てきているところを収められましたね!
撮影中はこんな感じで記者会見を
されているような形になりました。
そして浅い方へ戻っていると
岩陰におしゃれなこの子が顔を覗かせていました。
M様撮影 オシャレカクレエビ
明るさ、ピント共にばっちりな
1枚に出来ましたね!
ボロカサゴがいるあたりへ向かっていると
またまたウツボ好きなM様は
ちょっとレアなヘリシロウツボを発見されていました。
M様撮影 ヘリシロウツボ
そしてもう一つのお目当ての
ボロカサゴもしっかり観察できましたね!
N様撮影 ボロカサゴ
途中泳ぎそうになって焦りましたが
またまたみんなで囲み取材してました。
1本目を終えて2本目はN様の
グループコンロトロールへ!!
ブリーフィングをして
一度水面で集まって、トラブルを
見抜いていくN様。
生物も見ながら順調に
コースを辿っていきました。
A様撮影 ヒョウモンウミウシ
呼ばれるまで撮り続けてもらったウミウシ。
これから交接するのかな。
他にもA様、M様が大好きな
サビウツボも発見!
A様撮影 サビウツボ
表情が面白いウツボで意外と好きな方が多いですよ。
そして現地の方が妙に呼んでくるので
行ってみると激レアなナマコが。
M様撮影 イカイナマコ
ファイ○ルファン○ジーの砂漠に出てきそうな
見た目のナマコで、レアなんだろうけど
不気味であまり皆さん枚数は撮ってなかった様子。
そしてしっかりロープまで戻って安全停止!
クラスメイトだったS様とF様揃っての
初ダイブも楽しめた様でなにより。
そしてボートに上がりましたが
ベルトがねじれていたのを
見逃していて認定ならず、、、
また次回リベンジしましょう!!
レアな生き物をたくさん見られて
ラッキーでしたね!!
秋はいろんな出会いがあるのでお楽しみに!!
そして今回で3名の方が
ビンゴ達成しました!!
おめでとうございます!!!!!
まだまだ秋シーズンは始まったばかり!
次は何に出会えるか楽しみですね。
ご参加ありがとうございました!