ダイビングデータ
日程:2025/6/21(土)
行先:高知県・甲浦
引率:木林 暖
報告:木林 暖
天候:晴れ
水温:21~22℃
ポイント:赤灯台内側、大浦
出会った生き物
コイボウミウシ、ルージュミノウミウシ
ニヨリセンテンイロウミウシ、クマノミ
シロボシテンジクザメ、ソラスズメダイ
ニセゴイシウツボyg、オトヒメエビ
コマチテッポウエビ、チョウチョウオ、
サンゴガニ、キモガニ、キンセンイシモチ
ウミウサギ、イセエビ、
カザリイソギンチャクエビ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
今回は今の時期限定のテンジクザメを見に
甲浦に行ってきましたよ~。
今回のツアーのお目当ては
この時期に甲浦にやってくる
シロボシテンジクザメと卵を
見に行ってきました!
それではボートに乗って行ってきまーす!
シロボシテンジクザメの顔は
こんな感じでネコザメっぽい
顔をしています。
M様撮影 シロボシテンジクザメ
ただ体はこんな感じで
しっぽが長く1mくらいあるサメですよ。
T様撮影 シロボシテンジクザメ
観察していると
ペアでいるサメもいましたね!
M様撮影 シロボシテンジクザメ
なぜか乗っかっていますが・・・。
そして卵はというと
こんな形の卵を岩肌に産み付けますよ。
M様撮影 シロボシテンジクザメの卵
岩に貼り付ける感じで産み付けるみたいですね!
岩陰を覗けば必ずいるくらい
今年はゴロゴロいたので
一緒に撮影もできちゃいました!
そして他の生物も探しに行ってきました。
M様撮影 ルージュミノウミウシ
紫にオレンジのミノがたくさんついている
綺麗な子ですよ。
そしてM様は同じ画角で
サンゴに隠れてるカニを見つけてました。
M様撮影 キモガニ
まず見つけたのはこちらのキモガニ。
そしてダイビング終わりに見つけたはこちら。
M様撮影 サンゴガニ
ほぼ画角が一緒でAI生成でもした?
っておもう写真に。
ある意味難しいと思います・・・。
そしてウツボ好きのMさんには
レアなウツボとの出会いが!!
M様撮影 ニセゴイシウツボyg
大きくなると水族館で見かける
巨大なウツボに成長しますよ。
子供の時はかわいいブチ柄なんです。
そしてダイビングを終えたら
お腹もペコペコ・・・。
お目当ての生き物も見れて
テンションMAXのままお昼ご飯!
7月に入ると卵が孵って
かわいいサメの赤ちゃんが見れるそうですよ。
気になる方はぜひ!!