ダイビングデータ
日程:2023/10/6(金)-9(月・祝)
行先:沖縄県・宮古島
引率・報告:岡田卓也
天候:晴れ!
水温:29℃
ポイント:来間ビーチ、沈船、
ダブルアーチ、L字アーチ
ツインホール、クロスホール、オーバーハング
出会った生き物

カクレクマノミ、クマノミ、ギンガハゼ
アカククリ、ツバメウオ、アカモンガラ
アカマツカサ、ヨスジフエダイ
デバスズメダイ、ウコンハネガイ
セグロチョウチョウウオ、
ミスジチョウチョウウオ
カスミチョウチョウウオ
レモンスズメダイ、オヤビッチャ
ミスジスズメダイ、ヒレナガスズメダイ
ノコギリハギ、シマギンチャクフグ
ハタタテハゼ、クロユリハゼ
モンガラカワハギ、トゲチョウチョウウオ
カンザシヤドカリ、ホシゴンベ
アカウミガメ、タテヒダイボウミウシ
フエヤッコダイ、などなど
海の思い出、おめでとうございます
お待たせしました!後編です!
お祝いのあとの2日目の2本目はダブルアーチへ!
ドロップpフを下るとヨスジフエダイたちが
群れていました。

Y様撮影 ヨスジフエダイ

1本目と違って沖に出たので透明度も
かなり回復しましたね!
浅場には南国らしい
モンガラカワハギも発見しました♪

S様撮影 モンガラカワハギ
他にも栢島で時々見かける
クロユリハゼもたくさん泳いでいました。

そして2日目3本目はL字アーチへ。
ここから本格的な地形ダイビングがスタート。
まずは洞窟を通ってアカマツカサが
たくさん出迎えてくれました!

S様撮影 アカマツカサ
そして外に出るとダイナミックな
巨大なアーチに到着!

天気も良かったのでとっても
幻想的な体験ができましたね♪
そして光のさす方へ祈る
S様・・・。

ハートに見える岩も相まってとっても
幻想的な一枚になりましたね!

ボートへ上がるときの川のような
流れはいい経験になりましたね。
あっという間に2日目のダイビングも終了。
そしてアフターダイブは
お土産を買いに宿の近くの
お店巡りをしてきました!
お土産屋さんの前にシーサーがいたので
みんなで撮影も。

そしてこの日の夕食は
アグー豚のしゃぶしゃぶのお店へ。


こういう気の箱にお肉が並んでいると
テンション上がりますよね!
みんなでしゃぶしゃぶして
美味しくいただきました~。

そしてこの後は購入したおお土産
少し持って集まって
お土産の味見会をしながら2次会を
楽しんで2日目は終了~。
そして3日目。
この日もめちゃくちゃいい天気!

1本目はツインホールへ。
ここには洞窟があるそうなんですが
今回はうねりがかなり入ってきていたので
残念ながら断念・・・。
近くにいた生物を見ながら船の方へ。

トゲチョウチョウウオ
鵜来島に行くとサンゴ周りで
見かけるのですがこちらでは
あちこちで見かけましたね。

ハタッタテハゼ
岡山店のメンバー様ならお馴染みかも?
でも可愛いからついつい撮っちゃいますね!
途中小さなアーチがあったので
ついつい通っちゃいました。笑

そして2本目はクロスホールへ!
ここが待ちに待った地形ダイブ!!
って感じの場所でしたね♪
洞窟へまずは入っていき
そこを抜けると縦穴から差し込む光が
とっても幻想的♪

まずはY様が登っていきました。

空を飛んでるみたいな体験ができて
とても楽しかったですね♪

そしてS様はしっかりお祈りをしてからスタート



さすがダイブマスター!
浮力コントロールで優雅に登っていきました。
そしてY様は腕を振り上げて上へ!

地形ダイビングでやりたかったのは
これこれ!!ってなりましたね!
そして宮古島の最終ダイブは
オーバーハングへ!
大きなリーゼントみたいな大岩の周りを
泳いでいきます。

周りにはアカモンガラがたくさん泳いでいましたね。

Y様撮影 アカモンガラ

あっという間に最終ダイビングも
終了~~。
そして宿に戻って器材を洗ったら
最終日のご飯へ。

3日間お疲れ様でした!!
沖縄方面には珍しいラーメン屋さんも
あったので寄ってみることに。

この島唐辛子餃子がピリ辛でおいしかったですね!!

そして最終日はのんびりと朝を過ごして
近くにまもるくんがいるとのことで
一緒に写真を撮ってきました♪

そして空港へ行ったらせっかく南に来たので
ソーキそばのお店へ。

修学旅行以来の沖縄県に来た
Y様テンション上がってましたね!

そしてS様おすすめの雪塩ソフトも
頂いてから飛行機へ乗り岡山へ戻りました。

南の海もいいですね!!
ご参加ありがとうございました♪










