ダイビングデータ
日程:2025/8/17
行先:京都府・冠島
ポイント;大グリ、立神グリ
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
天候:晴
水温:28℃
出会った生き物
アオリイカ、オキマツゲ
コケギンポ、アオウミウシ
シロウミウシ、サキシマミノウミウシ
キイロウミウシ、コモンウミウシ
シラヒメウミウシ、ニシキウミウシ
コブダイyg、オヤビッチャ
スズメダイ、イサキ、ニザダイ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
夏の人気スポット冠島へ行ってきました!
今回も休憩中はスノーケリングをしたり
ダイビング中は色んな群れに出会えたりと
とても濃い一日が過ごせましたね!
準備をして出港したら、360度カメラで
遊びながらポイントへ向かいました。
船が進むにつれて海が青くなってきて
期待がどんどん膨らんで行きましたね!
そしてエントリーすると
めちゃくちゃ青い!!
20mは余裕で超えていましたね!!
そしてダイビングをスタートして
根の周りを周っているとサキシマミノウミウシが
大量発生していましたね。
M様撮影 サキシマミノウミウシ
葉っぱに乗っているいいタイミングを
撮影できましたね!
そして近くにはこちらのウミウシも。
M様撮影 コモンウミウシ
M様が指さして教えてくれました!
ありがとうございます!!
そして少し進むと今の時期らしい
幼魚がいましたよ。
T様撮影 コブダイyg
泳ぎ回るので画角に入れるのに
めちゃくちゃ苦労しましたね。。。
そしてここで見たい生物といえば
オキマツゲ!!
A様撮影 オキマツゲ
みんなで代わるがわる
色んな角度から撮影していきました~。
M様撮影 オキマツゲ
向きが変わると印象も変わりますね!
そして冠島らしいスズメダイの
群れがどわーっと通ってくれました。
N様撮影 スズメダイの群れ
好奇心旺盛なイシダイの幼魚が
ワーッと来るのも印象的でしたね!
根の周りをゆっくり回って1本目は終了~。
そして休憩中はスノーケリングタイム!
海に飛び込んでレッツゴー!!
ここでも360度カメラを落として
遊んできましたよ!!
そしてちょっとのんびりしたら
2本目は立神グリへ。
こっちも青かった!!
みんなテンションMAXで行ってきまーす!
壁沿いに進んでいると
成長しつつあるニシキウミウシを発見。
N様撮影 ニシキウミウシ
大人になると紫色が無くなりますよ。
そしてここではコケギンポを発見!
M様撮影 コケギンポ
口を開けた瞬間を撮影できて
キュートな1枚にできましたね!!
そして壁を見ながら進んでいると
タコがじーっとこちらを見つめていました。
M様撮影 タコ
そして船の方へ戻っていると
Nさんがダッシュして行って
ベルを鳴らしているので行ってみると
アオリイカが大量にいてビックリ!!
A様撮影 アオリイカ
30匹以上いたんじゃないでしょうか。
N様撮影 アオリイカ
近づいてもなかなか逃げないので
かなり寄って撮影できましたね!!
ちなみに群れに寄るコツは
泡をはかない事ですよ!!
呼吸のコントロールに慣れてきたら
挑戦してみてくださいね!
今回の冠島もすっごく楽しかったですね♪
9月に行かれる方も楽しみにしていてくださいね!
とってもいい景色が待ってますよー!!
皆様ご参加ありがとうございました!