2023.07.20

★四国(柏島・鵜来島・愛南・日和佐・甲浦、等), ダイビングブログ

柏島ダイビングツアー【The柏島な生物たくさん!!】7/15-17

柏島ダイビングツアー【The柏島な生物たくさん!!】7/15-17

ダイビングデータ

日程:2023/7/15(土)-2023/7/17(月)
行先:高知県・柏島
引率:岡田卓也
報告:岡田卓也
 
天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:民家下北・民家下北北・後浜1番2番4番6番

出会った生き物

ゴールデンイールモレイ・クダゴンベ
ピグミーシーホース・オオウミウマ
ツユベラyg・アジアコショウダイyg
キツネベラyg・モンツキベラyg
タテジマキンチャクダイyg
ヒトデヤドリエビ・アカシマシラヒゲエビ
クリアクリーナーシュリンプ
デヅルモヅルエビ・オドリカクレエビ
イソギンチャクカクレエビ
アシビロサンゴヤドリガニ
コマチコシオリエビ・ハタタテハゼ
アカハチハゼ・ワニゴチ・サラサゴンベ
ミドリリュウグウウミウシ
モヨウモンガラドウシ・
ガラスハゼ・クマノミ&卵
ミナミギンポ・ヒトスジギンポ
などなど

 

海の思い出、おめでとうございます

7月の連休は柏島で8ダイブしてきました!
とってもいい天気で太陽が元気すぎるので
陽向に居るとジリジリと日差しを感じましたね。
 
それではダイビングスタート!

行ってきまーす!
 
入って少し泳ぐと細長い生えものに
定番のガラスハゼを発見!
 

M様撮影 ガラスハゼ
 
しっかり斜めの構図も意識していて
良い感じの一枚!!
 
そしてさらに進んで
トゲトサカを見ると
クモっぽいこちらを発見!
 

M様 オルトマンワラエビ
 
しっかり足を広げて踏ん張ってる感が
伝わってきますね。笑
 
そして個人的に好きなハゼがこの
アカハチハゼです。
 

Y様撮影 アカハチハゼ
 
黄色と水色の色合いが綺麗な
ハゼなんです。
 
そして夏がやってきて
海の中は幼魚シーズンがやってきましたよ!
 

M様撮影 アジアコショウダイyg
 
フリフリと泳ぎ回るので
なかなかピントが合わず苦労しながらも
何とか撮影。
 
そして今回このウミウシが
交接しているのを始めて見ました・・・。
 

M様撮影 ニシキウミウシ(交接中)
 
皆でビッグカップルな
ウミウシでしたね。笑と
珍しい光景に盛り上がりましたね。
 
そして浅い方へ行くと
水温が上がってきてハゼ達も
沢山見る事が出来ましたね。
 

M様撮影 ハタテテハゼ
 
ゆっくりと近づく練習にも
もってこいなので見つけたら
どこまで寄れるかチャレンジしてみてください!
 

M様撮影 モヨウモンガラドウシ
 
そして岩の中をのぞくと
ウツボだけでなくウミヘビも。
 
陸上のヘビと違って瞳がかわいいんです。
 
そして今の時期は魚たちが卵を産んでいるので
かなりの警戒態勢をとっています・・・。
 
コガネスズメダイの大きいサイズがいたら
噛みついてくるのでお気を付けください!
といってもそこまで痛いわけではないですけどね。
 
そして初日の最後までウミシダを
開いたりと生物探し。
 

M様撮影 コマチコシオリエビ
 
しっかり腕を開いていて
躍動感ばっちりな一枚!
 
あっという間の3本でしたね。
 
そして今回の宿泊先の「徳田旅館」へ。
 
お腹を空かして夕食へ行くと
美味しいご飯が待っていました♪
 

いただきまーす!!
 
この日はカツオのタタキが
あったのですが高知県民の方は
家のガス火であぶって食べるんだそうです。
 
女将さんのおもてなしを
たっぷりと頂いておやすみなさ~い。
 
 
そして2日目。

この日もお天気も良く
なんと1本目は民家下からスタート出来ました!
 
前日は空いているところに
入るだけだったのにラッキー♪
 
そしてゴールデンイールモレイを
求めて泳いでいくと
キンメモドキの群れがその上を
泳いでいました。
 

M様撮影 キンメモドキの群れ
 
皆で囲って撮影しまくりましたね!
 
そしていつもの岩を見てみると
細長い黄色いのが顔を出しているのを発見!!
 

M様撮影 ゴールデンイールモレイ
 
ここしばらく行っても顔を出してくれて
いなかったので私も見られて嬉しかったです!
 
今回は1匹だけでしたがもう1匹
この岩の中に隠れているそうです。
 
そして帰りがけに鉄枠を覗いてみると
鉄の棒の穴からワカウツボが顔を出していました。
 

Y様撮影 ワカウツボ
 

M様撮影 シマウミスズメ
 
そして岩場にはシマウミスズメの
幼魚シーズンを終えて大人びてきた
個体もいましたね。
 
そして2本目はホムラハゼがいるという
情報を聞き後浜の1番へ!
 
ここではビンゴ生物のオオウミウマも
いるそうなのでそちらも目当てに行ってきました!
 

今回は鉄枠近くのカゴの
ロープに巻き付いていましたね!
 
そしてホムラハゼも存在は
確認できました!!
 

M様撮影 ホムラハゼ
サラサエビの左上に穴の奥にいるのが
ホムラハゼです!
後ろを向いちゃったので水中で
お客様とどれ?あれ!って
やり取りがありましたね。笑
 
そして3本目は後浜6番へ!
ここにはピグミーシーホースが
いるとの情報を聞き行ってみる事に!
 
深い方へ真っすぐに降りた所にある
ウミウチワへ行ってみるといました!
 

Y様撮影 ピグミーシーホース
 
M様のナイスサポートもあって
しっかり顔を写すことが出来ましたね!
流石ダイブマスターのM様!
ナイスコンビネーションでした!
 
そして浅い方へ戻るとワニゴチを発見!
 

M様撮影 ワニゴチ
 
ワニゴチで注目してほしいのは
目なんです!
 

M様撮影
 
オシャレな付けまつげをしてるんですよ~。
見かけたら目を撮影してみてくださいね♪
 
そして2日目のダイビングも終えて
買い出しにコンビニへ行く前に
天気も良かったので柏島をバックに
記念撮影をしてきました。
 

旅感のある写真がとれて
皆でアフターダイブもワイワイしながら
再び徳田旅館へ!
 
この日もたっぷりのご馳走を頂きました!
 

マグロのハツは変わらず美味しかったですね♪
 
そしてあっと言う間に最終日。
 
この日は姫路店も合流して
1本目は民家下北北へ!
 
水中にあった白いぶどうに似た植物には
オドリカクレエビがご飯を食べていました。
 

M様撮影 オドリカクレエビ
 
この粒粒々をちぎって食べるんです。
口に運んだ瞬間なんかも撮影してみてくださいね!
 

Y様撮影 クマノミ
 
夏から秋にかけて幼魚が増えてきてるなー
と思える一枚。
小さい時のクマノミは癒されますね。
 
そして岩の隙間を除くと
クリアクリーナーシュリンプが
あちこちに居ましたね。
 

M様撮影 クリアクリーナーシュリンプ
 
そしてビンゴ生物も発見!
岩陰にミノカサゴの幼魚が!
 

M様撮影 ミノカサゴyg
 
妖精みたいに見えて可愛いんですよね♪
 
そして最後のポイントは後浜2番へ!
 
マンジュウヒトデが大量にいたので
カラフルなヒトデヤドリエビを見る事が出来ました。
 

M様撮影 ヒトデヤドリエビ(茶色)
 

M様撮影 ヒトデヤドリエビ(オレンジ)
 

M様撮影 ヒトデヤドリエビ(青)
 
マンジュウヒトデの色によって体の色が
変わって来ますよ。
 
そしてカゴに付いていたデヅルモヅルを
見るとここにもエビを発見!!
 

M様 デヅルモヅルエビ
 
すぐに移動するので出てきてもらうのに
苦労しながらなんとか撮影しました。笑
 
そして最後に浅場で泳いでいると
ダイバー人気のあのギンポを発見!!
 

M様撮影 ミナミギンポ
 
可愛い表情に撮りやすいので
人気のギンポです!
 
ここでダイビング終了~。
お疲れ様でした!!
 

 
そして今回のツアーでH様が50本を迎えられたので
お店でもお祝いさせて頂きました!
 

50ダイブおめでとうございます!
 
これからもスキルアップをしていきましょうね!
 
ご参加ありがとうございました。

 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!